広告ポリシー当サイトにはPRリンクが含まれます

PRリンクの利用状況

事業運営のため、商品紹介時のPRリンク(=「詳しく見る」ボタン)からお客様がお申込みされた場合、事業者様から成果報酬を頂いております。なお、PRリンク自体の有無や報酬の額が、当社が編集・制作したコンテンツの内容に影響を与えることはありません。

編集コンテンツの作成・運用状況

当サイトの編集コンテンツは、当社が独自に作成したものです(詳細は下記)。コンテンツ作成後にPRリンクを付与することもありますが、PRリンクによる報酬の有無がコンテンツの内容に影響を与えることはありません。

  • ランキング形式コンテンツ:取引手数料や取扱い銘柄数などの客観的指標をもとに順位を作成しているものであり、事業者様からの報酬の有無による順位変更は公開前・公開後問わず、一切行っておりません。
  • 商品のクチコミや評価、お金の先生のQ&A:すべて当社が独自に収集した情報をもとに編集したコンテンツであり、選び方や基礎情報に関する記事は自社独自に作成した編集記事になります。
  • 商品のクチコミやQ&Aの一部を掲載している場合:事業者様からの報酬の有無に関わらず社内の基準で選定を行っています。

「当サイトのおすすめ商品」の選定

当サイト内のおすすめ商品は、申込数・閲覧数などの上位から当社が選定して掲出しています。PRリンクの利用により成果報酬の対象となりますが、おすすめ商品の選定にあたり事業者様から報酬をいただくことはありません。

お金に関するお悩みなら 教えて! お金の先生 専門家に無料で相談
回答受付終了
ツイートするシェアする

森永卓郎さんがテレビ【そこまで言って委員会】 で、 『この秋頃には日経平均7000円まで落ちる 俺は24000円で持ち株全て売った 7000円まで下がって買うから三倍になる!』

森永卓郎さんがテレビ【そこまで言って委員会】 で、 『この秋頃には日経平均7000円まで落ちる 俺は24000円で持ち株全て売った 7000円まで下がって買うから三倍になる!』とおっしゃってました。 どのように思われますか?

回答数:5

閲覧数:741

共感した:0

プロフィール画像

ID非公開さん

質問日:2020/03/15

違反報告する

特典・キャンペーン中の証券会社

もっとみる

回答

5

  • 森永さんはさすがに経済に敏感で俊敏に決断され持株を高値で手放されたことは投資家としてのセンスはA級だと感じました。自身は日経平均2万円割れてから慌てて手放しましたのでB級。いまだに売れずにもじもじ言い訳けを放っている人達は株式投資はしないほうがよい資格なしに分類されるでしょう。ある人は1000万の配当金生活者として3億の資産家でしたがこのわずか数日で9000万の含み損を出したらしいです。この方は配当金が純粋な利益と思い込んでしまっていて自身を配当金投資家とはき違えてしまっています。実はこの人はただの金持ちニートです。株式投資家は会社経営者とは異なり流動資産を一時的に保有しているだけの人なので自身の都合でその流動資産を転がす能力を発揮する人達が本当の意味での株式投資家といえるはずです。

    プロフィール画像

    ID非公開さん

    回答日:2020/03/15

    違反報告する
  • 私個人は「上昇するスピードは、下降するスピードに比べ遅い」と思っているので、24000円くらいに戻るまで数年かかる、と見ています。 下限も「最悪で12000円くらい」と見てますけどねぇ。

    プロフィール画像

    ナシフさん

    回答日:2020/03/15

    違反報告する
  • 日経平均が7000円台をつけた時は,高コスト構造の日本企業が,伸び盛りの中韓にどんどんシェアを奪われ,日銀の無能総裁が市場を注視しつづけるのみで動かなかったから。 いまは,中韓も生産コストや人件費の優位性が少なくなって,日本と変わらなくなっている。 なので,7000円はないなぁと思う。

    回答日:2020/03/15

    違反報告する
  • そういう可能性もあると思います 私は知恵袋で森永さんのその路線と同じような回答を ここ数年ずっと続けてきました

    回答日:2020/03/15

    違反報告する
  • いろんな意見がありますから。一個人の意見なので。

    回答日:2020/03/15

    違反報告する

Yahoo!ファイナンスで証券会社を探そう!

初めての口座開設なら

証券会社口座開設数ランキング

150社以上の証券会社から比較

取引開始までの流れ

  1. 証券会社を選ぶ
    証券会社を選ぶ
    それぞれ特徴があるので、投資方針に合った会社を選びましょう。
  2. 口座開設の手続き
    口座開設の手続き
    最近はネットで申し込めるところがほとんどです。
  3. 必要書類の提出
    必要書類の提出

    本人確認書類を提出します。

    • 運転免許証
    • マイナンバーカード
    • 保険証など
  4. 本人確認
    本人確認
    自宅に送付される書類の受け取りが必要な証券会社も。スマホの操作だけで本人確認を完了できる、便利な会社もでてきています。
  5. 口座開設完了
    口座開設完了
    口座に入金したら取引ができるようになります。