- このスレッドは終了し、閲覧専用となっています。
- コメントの投稿、最新コメントの閲覧はこちらの最新スレッドをご利用ください。
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
1000(最新)
普通に経営者はMBOで撤収考える株価水準?
知ってる人は知ってる会社製品なので上場にこだわらなければ
俺の会社を舐めやがって、て思うかもしれない -
999
流動性に問題あるのですから、1対2もしくは1対3に株式分割するとともに自社株買いをすれば良いのですよ。流動性が低いから暴落時に過剰反応するわけですし。流動性対策はしてほしいですね。
-
998
スヤァァァさんの仰る通りで、市場の暴落に合わせて下がるのに、市場がリバウンドした時についていかず、株価が下がっていくのが問題だと思います。1億円くらい自社株買い枠を設けて、例えば前場寄り付きで2%下がる日は、前場引け、後場寄り付きで○○株買い付けするみたいな指示はできるのではないでしょうか?
こちらについては、今年の株主総会で質問しようと思います。 -
997
今年のNISAに格納しましたよ。
暴落あるたびに上値も下値もきり下がって悲しい。
去年、自社株買いをしてくださいました。
大株主から市場外で買い付けすると確かにepsはあがりますけども、市場での需給が締まりませんのでズルズル下げるのは変わらないです。
なので、ぜひ、市場内での買い入れをやってくれませんかね。 -
996
自分も800円以下で3000株NISAに入れたいと思って待ってるんですけど、なかなか。
-
995
800円くらいで買増したいけど、
下がってこなさそうだよね -
993
もはや、残ってるホルダーは訓練されきってて投げないすね。
-
992
トップラインは予想通りで、中国事業の影響も「僅か」あるが、大半は生産調整と米国の販価変更に伴う売上原価の上昇が要因ですよね。
-
991
こういう テンプレ? で言い訳するの やめたら?
他の会社でも 同じような文章 良く見ますよ。。。。
会社側からの【修正の理由】
当第3四半期連結累計期間における我が国経済は、堅調な企業業績や設備投資を背景に、内需が底堅く推移しました。一方で、人手不足や人件費の上昇による物価高、さらには金融政策の変更に伴う為替動向や金利上昇が、消費や投資活動にブレーキをかける懸念を残し、不透明な状況が続いています。また海外においては、欧州地域での混乱や中東情勢の緊張、さらに中国経済の停滞が意識され»続く
る中、米中対立による経済的影響への懸念も高まっており、経済不安定要因がさらに顕在化する可能性もあります。 -
990
ありゃりゃ
-
同業のオーリンズの買収記事を貼っておきます。テインの時価総額の15倍くらいの買収金額になるのかな。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000054.000083573.html -
決算…決算…
ざわ…ざわ…… -
986
完全オワコンと化してるやないかい!
-
985
出来高おおいですが、クロスあつたのかな?
-
984
ありがとうございます!
どこかで見たのに、と思いつつ
助かりました
元へのコメントもありがたいです
自社株消却発表の時期を見ても
第一四半期の遅れは織り込み済みで
通期はよほど為替の影響がなければ
大丈夫だと思っています
なんとか為替ヨコヨコでお願いしたいものです -
ドル円想定は期末147.61円ですな。
ただ、ここは中国工場での製造が過半のため(横浜工場での製造分も中国で仕掛品にします)、原価に大きく影響する人民元もみないといけなくて、そちらが期末20.50円。
理想は、ドル円が上に行って、人民元が下に行くことだと思われますがどうなりますかね?
ご参考:https://www.tein.co.jp/investors/pdf/info/20240515_2.pdf -
982
主力暴騰時の置き去りはいつものことだけど、為替の130円台不安が
遠のいたことを考えるともうちょっと頑張れと思う
ここの想定為替いくらでしたっけ?
ざっくり140円くらい?? -
含み損になってしまったがもうちょい様子見ようと思う…
-
980
さすがに売られすぎだが流動性が終わってるのが辛い
-
979
暴落で仕入れが出来ず
暴落並の銘柄探してたらテインあるやん
800割れは流石に安い、再参戦
読み込みエラーが発生しました
再読み込み