掲示板「みんなの評価」
- 強く買いたい
- 買いたい
- 様子見
- 売りたい
- 強く売りたい
直近1週間でユーザーが掲示板投稿時に選択した感情の割合を表示しています。
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
857(最新)
確かにこれ不安がなくなったら効きますね。
> 3日(木曜日)から、金の裁定取引が急停止している。
> (米国に金、銀を運ぶ取引が急停止)
> トランプ米大統領が2日発表した貴金属を関税の適用対象外が効いている。 -
856
関税合戦がこの程度なので、
一応、貿易が成り立っている。
スーパーに行けば食料品も並んでいる。
では、お互いがお互いを非難し、
最終的に1,000%になったらどうなるか。
結論、鎖国と同様の事態なる。
鎖国して生き残る国は、
防衛、食糧、資源を自給できる国。
ドルは時期に堕ちる。
一方で、国としては、アメリカ、ロシア、中国は余裕で生き残ると思う。
ゴールドは輝き続ける。眩しいくらい。
私たちの未来も明るい。是非に及ばず。
では、、、
国としての日本はどうだろうか。 -
855
「ゴールド価格」を見ているか、
それとも、「歴史」を見ているか、
見えるものが違うので、感想も悲喜交々。 -
854
まあ大丈夫でしょ
-
853
数年前からここに居るゴールド持ちの人達は、今の状態は想定内というか、やっとここまで来たか、という感じですよね、たぶん。
-
852
1ab***** 強く買いたい 4月5日 20:23
投資の基本は、「安く買って、高く売る」です。
簡単なようで、難しいです。 -
だから緊急事態用に、ディフェンシブな食料関連、食料卸、量販店、
国土安全等の現物株もわずかには保有しておきたいね😎 -
850
今後は通貨の価値はラリーを続けながら下へと落ち、全世界でドルも円もユーロもルーブルも元もすべてが紙と印刷の原価を割ってしまう時代になる。
されどGOLDの現物は重量と輝き、そしてその価値をいつまでも保ち続けるでしょう。
ETFやペーパーGOLDにはない真の価値は、現物GOLDのみです。 -
849
もっと下がるかも知れないけど一応、
田中の金販売価格、
2025年04月03日(木曜) 16,555 円 -23 円
2025年04月04日(金曜) 16,153 円 -402 円
2025年04月05日(土曜) 15,854 円 -299 円
ってことで
今年9回目の遠征買いしてきましたお 50g だけね。
恐ろしく客が多くて話を聞いていると買いだけでなく売りの客もいました。 -
以前eikさんに付き纏いしていた青ポチマンもキミだったのかw
-
847
この際、思いっきり下落してほしい
-
845
「ずっと金利が変わらない住宅ローン」住信SBIネット銀行の商品は凄いですよね。
ハイパーインフレと賃金上昇で通貨価値が失われる時代に一律金利制の住宅ローンとは・・・。
最長の35年で最高1.85%で組めたら利便性のいい住宅購入して返せば、20年後くらいには給与だって倍にはなっているだろうからGOLDを持つのと同じくらいの利率で住宅購入して住めるということだ。
駅チカで都内主要都市へ普通電車1本で60分以内なら今後とも人気で上がるという不動産予想は間違いなさそうです。 -
844
阪神大震災のとき、その地域だけ金買い取り価格が下がり、弁当が超値上がりしたことを思い出した
ゴールドはそれ自体に対して価値があるというのは幻想
自給自足できる能力こそ価値があるんです -
843
米国株の暴落に対するゴールドの下がり幅が小さくなってきましたね
ゴールドをリスクヘッジにして株でレバレッジかけてるような人が退場していってるということだと思います
中央銀行、機関投資家、個人の誰もゴールドを手放して欲しい資産はありません
この世に流れている通貨が蒸発しない限りはインフレ=ゴールド高は確実に続きます -
841
まあ1000ドルでも2000ドルでも突破するにはしばらく揉んだので
3000ドルの節目でもしばらくは停滞してもおかしくないですね。
ただトランプがドルを弱くする政策を取り続けると、そのまま上昇するかもと思ってます。 -
大恐慌時のGoldの値動きのまとめはChatG君によれば以下の通りです_φ(・_・
•大恐慌期の金は「価格は固定されていた」が、「価値(購買力)」は相対的に上がった。
•政策変更により価格が一気に上がったが、それは市場による自然な値動きではなく、政府による操作的な再評価だった。 -
日本のデジタル赤字は8兆円、ほぼ
アメリカ産だ、GAFAM。
これに課税できないのか、25%で
2兆円になる。
相手はリッチなGAFAMです、トランプも
文句言わないだろう。
ただ徴収方法が厄介だ。
※車関係の輸出は6兆円、ほぼ見合い -
832
3日(木曜日)から、金の裁定取引が急停止している。
(米国に金、銀を運ぶ取引が急停止)
トランプ米大統領が2日発表した貴金属を関税の適用対象外が効いている。
COMEX金期近物とロンドンの金スポット価格の差は1オンス当たり21ドルで、前日の62ドル強から縮小。
EFPのプレミアムは終了したかも知れない。
相場は素直に反応し下げた。
解かりやすい。
下げた理由が解るのは良い。
しかし、本当に良かった。
金、銀の米国への潮流はいつか止まるはずだった。
この時期に止まったことはPositiveに受け止めたい。
これからどう動くのか?
寧ろ楽しみしか無い。
基本的に手元のYENが必要無いから、
保持しているゴールド。
ゴールドを愛する民にとって、
トランプ政権中にする事は決まっている。
https://youtu.be/XnltSDUosY8?feature=shared -
830
過去最大の金売却はイギリスでした。
おらはこの頃金の積立をしており、毎月スポットで 1オンス金貨を3万円ぐらいで買っていた、なつかしいなあ(・Д・)
それらは一度も売ったことはありません。
イギリスの中央銀行であるイングランド銀行は、1999年から2002年にかけて、保有していた金準備の約半分にあたる401トンを売却しました。
この売却は、当時の財務大臣ゴードン・ブラウン氏によって主導されました。売却の目的は、金の保有を減らし、より収益性の高い資産に転換することでした。
しかし、この売却は「ブラウン氏の最安値(ブラウンズ・ボトム)」と呼ばれるほど、金価格が低迷していた時期に行われたため、批判を受けることとなりました。
その後、金価格は大幅に上昇し、売却が経済的に不利だったと評価されています。 -
828
買い場が訪れるかもしれない(・Д・)
ロシア金大量売却を警戒する金市場
2025年3月26日
そのような状況下で、トランプ米大統領が、ロシア側の要求に譲歩する姿勢を見せ始めたことで、ロシア銀による国際的なドル決済ネットワーク「国際銀行間通信協会(Swift)」への再接続の可能性が出ている。金の国際市場での売却による外貨調達の道も開けるかもしれない、との臆測が国際金市場内で流れ始めた。
ロシアの国際金市場(具体的にはロンドン現物市場)へのアクセスが再開されると、歴史的金高値圏での大量売却が金価格の潜在的売り材料として意識されることになろう。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み