掲示板「みんなの評価」
- 強く買いたい
- 買いたい
- 様子見
- 売りたい
- 強く売りたい
直近1週間でユーザーが掲示板投稿時に選択した感情の割合を表示しています。
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
216(最新)
早川ピコピコハンマー!
-
215
これまで上がっていないのに、権利落ち後に下がる銘柄(笑)
-
214
ダウンヒル最速だね
-
213
ポポの宮 強く売りたい 3月31日 15:15
うえでたいりゅうしてたからけっこうさげるよね~
どうも全体相場大調整気味なんでまたしたでまつがとくさくなるね。
ポッポッポッポッポ~ -
212
悪地合いの下げにのみ連動するねぇ
-
210
もはや成長性の鈍化したIT教育などに資金をつぎ込んだりするのではなく、BTCが年初来高値から割3以上暴落したときに限って投資するくらいのIRだしていただきたい!!(その位生半可な投資事業と思われても仕方のないのらりくらりとした経営状況ですよ現状)
古参投資家より -
209
ChatGPTに聞いてみたよ
↓
「VC・人材紹介・PCスクール」の企業がグロース市場に10年以上留まることの評価
結論から言うと、機関投資家の視点ではマイナス評価になりやすいです。
理由は以下の通りです。
① 成熟したビジネスモデルである
・VC、人材紹介、PCスクール(教育事業)は、基本的に「すぐに収益化できる」ビジネスです。
・長期的な研究開発や設備投資が必要なわけではないため、10年以上経っても市場変更できないのは「成長スピードが遅い」と見られる。
・「なぜ成長していないのか?」という疑問を持たれやすい。
② VC・人材・教育は「グロース市場向きの業種ではない」
・グロース市場のコンセプトは「高成長企業が資本市場を活用して成長を加速させる場」。
・人材紹介や教育事業は、成長の天井が比較的早く見える業態のため、10年もグロースに留まると「成長しきっているのでは?」と思われやすい。
・例えば、競合他社(スタンダードやプライム市場の同業他社)と比較されると、成長性の不足が目立つ。
③ VC事業があるなら「EXITによる資本市場の活用」が重要
・VC(ベンチャーキャピタル)を運営するなら、資本市場を活用する意義が大きいはず。
・もし10年間グロース市場に留まり続けているVC企業があると、「自社自身のEXIT(市場変更)すらできないのか?」と思われかねない。
・VC事業を掲げるなら、むしろスタンダード市場に移行し、より幅広い投資家層(特に機関投資家)にアピールする方が戦略的。
④ 人材・教育事業は、競争が激しくスケールしにくい
・人材紹介やPCスクールなどの教育事業は、競争が激しく、差別化が難しい。
・事業規模を拡大しにくいため、上場後に成長が鈍化しやすい。
・グロース市場に10年以上いると、「結局この会社はどこまで成長できるのか?」と疑問視される可能性が高い。
【グロース市場に長くいることの影響】
✅ ポジティブな要素(少ないが)
・安定経営をアピールできる(ただし、グロース市場の趣旨と合わない)
・市場変更に向けた準備期間と説明できる(ただし、10年以上は長すぎる)
❌ ネガティブな要素(多い)
・「成長が鈍化した企業」という印象を持たれやすい
・機関投資家が投資しづらくなる(成長期待の薄い企業への長期投資はしづらい)
・競争環境が激しい業界であり、独自性がなければ埋もれる
結論:市場変更すべきか?
→ 可能であればスタンダード市場への移行を検討すべき。
・10年以上グロース市場にいると、投資家からの評価は厳しくなりやすい。
・特にVC・人材・教育事業は「成長し続ける業態」としては見られにくいため、市場変更の方がメリットが大きい。
・仮に市場変更しない場合でも、何らかの成長戦略を打ち出し、投資家に「まだ成長余地がある」ことを示す必要がある。 -
208
7c0***** 買いたい 3月28日 17:31
余剰資金のため試しに760円で買ってみました。
過度な期待はしてないですが今後どうなっていくかが楽しみです。 -
207
tatsujin 強く売りたい 3月28日 11:10
ここは毎回貰える配当以上に下げるな。分配型の投資信託みたいw
-
206
思ったより下がんなかったな
-
205
誰がこんなとこ買うねん
-
204
高配当で権利確定の27日も株価が上がらなかったとは、、、
-
203
PTSの買い、勘違いしてないかな。
-
202
ホルダーの方は残念ですが暫くの間800円に戻る事は無いと思います。
-
201
権利付けにむけて上がってその分下がるなら良いけど、全くあげてないから明日以降更に下がられてもなぁ
-
200
今日権利付き最終日?明日下がるかなあ
-
198
勉強になります!感謝申し上げます!
-
195
漬物屋 of vintage 強く買いたい 3月25日 17:03
>ステーブルコインの米サークル「日本で提携先を拡大」
米ドルに連動し、世界的に普及するステーブルコイン「USDコイン(USDC)」が日本でも購入できるようになる。
発行元の米サークル社の共同創業者であるジェレミー・アレール最高経営責任者(CEO)兼会長は日本経済新聞とのインタビューで「日本で成長するためには仮想通貨業者との提携が重要だ」と述べ、提携する業者を増やしてUSDCの普及を図る考えを示した。
日本経済新聞
>日本初の円連動型ステーブルコイン、今夏にも登場へ──発行即100億円規模の流通か【JPYC岡部代表に聞く】
。。。JPYC社は、USDCを発行するサークル社から世界で初めて出資を受けた。これは2021年に実現した出資だが、その狙いは明確だった。
関連記事:米サークル、日本円ステーブルコインのJPYCに出資──5億円調達ラウンドで。。。
2025年3月3日 CoinDesk Japan
★★★JPYC社とユナイテッドの関係はまだ市場にあまり認知されていませんが
配当利回り6 %超えのここはニーサでのんびり抱いていてもいいんじゃあ~りませんかね~😍👍★★★
>日本円向けステーブルコインJPYCを提供する「JPYC株式会社」に出資
2024.02.13 ユナイテッド株式会社 -
194
あら、ここは高配当ね なぜ上がって来てないのかしら
-
193
そうね、投資以外はほとんどの部門がぱっとしないわね、ずーとよ
来期も業績がダメらしいし配当の原資も減るでしょうから、
配当落ち後は600円台に戻るかしら?
読み込みエラーが発生しました
再読み込み