- このスレッドは終了し、閲覧専用となっています。
- コメントの投稿、最新コメントの閲覧はこちらの最新スレッドをご利用ください。
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
987(最新)
協立情報通信の2月期は増収大幅増益、今期5期連続の増収
2015/4/13 日本インタビュ新聞
■「Windows Server2003」サポート終了に伴う営業活動を強化
協立情報通信<3670>(JQS)の15年2月期の非連結決算は、売上高が前年同期比8.1%増の57億6800万円、営業利益が同25.5%増の2億6900万円、経常利益が同26.3%増の2億7100万円、純利益が同68.7%増の2億1700万円となり、増収大幅増益を達成した。利益面では、「情報創造コミュニティー」の移転により、32百万円の特別損失が発生した一方で、移転補償金1億22百万円を特別利益に計上した。
ソリューション事業では、フェア・セミナーの開催や販売促進活動等、パートナー企業各社と連携した営業展開を強化し、新規案件・新規顧客の開拓に努めるとともに、15年7月に予定されている「Windows Server2003」のサポート終了に伴う、基幹業務ソフトのクラウドシステム化提案や、サーバの入替案件の獲得に向けた営業活動を強化した。加えて、16年1月より運用開始の「マイナンバー制度」、20年に開催される東京オリンピックを見据えた中長期的なICT及び情報活用を推進する営業活動に取り組んでいる。「情報創造コミュニティー」の移転に伴う減価償却費等の増加や、第3四半期以降の販管費の増加により、売上高は16億8800万円(前期比3.6%減)、営業利益は1億6400万円(同22.2%減)となった。
モバイル事業では、NTTドコモの国内通話定額プランの導入や、「iPhone6」発売の効果もあり、堅調に推移した。また、携帯電話とタブレット端末の「2台持ち」の提案やSDカードなどの副商材の販売に注力したほか、人員の再配置を行ったことで、一部の店舗の業績が上向き、更に、法人の新規大口案件も増加した。これにより、モバイル事業では、売上高40億79は約万円(前期比13.8%増)、営業利益1億400万円(同31.3倍)となった。
(後略)
(http://kabu-ir.com/article/417230559.html) -
出来高増
-
決算は良かったとみるけど。!(^^)!
-
そう思わない、が302?
なぜ? -
今週、決算ですね、期待しているのですけど。!(^^)!
-
2回目貰ってホールド継続中です。
来年も55円のままだと嬉しいですね。
昨年の優待の米はおいしく頂きました。
少し思ったのですが、優待の権利を8月に移してみる+米からクオカードや商品券等に変更してみるのはどうでしょうか?
品物の輸送コストもかからないし、個人の注目度も上がると思います。 -
IRでマイナンバー効果を開示してほしい。
誰か、IRに問い合わせしてほしい。 -
ここは、出来高も少なく、隔離されているようである。
ただ、不思議なことは、クリックの件数が異常に多いことである。
なにか、恨みを持った人物がいるようである。
高値から、大きく下がり、戻りがない状況であるので、気持ちもわかるが・・・・ -
マイナンバー関連は、まだ、次期早々?
10月にナンバー配布?
始まりは、来年から?
それであれば、じっくり仕込みます。 -
決算発表までしばらく、我慢します。
-
971
マイナンバー関連銘柄
-
毎日の出来高、ほとんどなく、ただ上場だけしている企業のように思う。
買うにも売るにも値が飛びすぎるので 近寄らないのが無難であろう。 -
968
今年はマイナンバー!
-
967
ありゃりゃ、1か月でマイナス300である。
休眠から覚醒して、上に行くと思ったが、考えが甘かったようだ。
2000を割らなければいいのだが、割れば200くらい下げるだろう。 -
> 【そろそろ】押し目といきますか。
その様な雰囲気ですね(^_^)/ -
押し目といきますか。
-
いいですね。金曜の終わりのこういうオチ、なんか気分いいです。
-
誰だか知らないが、そう思わないに、一生懸命クリックしている。
-
960
cap***** 買いたい 2015年2月16日 20:00
ここは人気離散、
業務内容も、安定型で変化が少なく妙味がないのかも。
なにか、サプライズでもなければ、振幅もないのでは・・・ -
株数が少ないから、将来的には分割、配当があるのでは。
一部上場など期待しています。今から発展する株のような気がするけど。( ^)o(^ )。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み