ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)ナイスクラップ【7598】の掲示板 2015/04/08〜

>>29

<only_yasterdayの”日本のカジュアルウェアー誕生秘話”>④


 ― 日本のカジュアルウェアーの元祖・石津謙介 ―

※翌1949年に日本カジュアルウェアーの元祖・石津謙介が船出する。

【1949年(昭和24年)】 

<Fジャーナリズム>
「ドレスメーキング」創刊

<ファッション>
•洋裁学校急増(全国に約2000校、生徒約20万人)

<アパレル産業>
• 佐々木営業部(レナウンの前身)が神戸センター街にレナウン・サービス
 ステーションを開設(紳士服を石津謙介、婦人服を田中千代が担当)。

  • >>31


    <only_yasterdayの”日本のカジュアルウェアー誕生秘話”>⑤


     ― ”戦後の洋装化加速元年”は1948年(昭和23年)―

    先に「戦後の洋装化加速元年”は1948年(昭和23年)」と書いたが、
    このことを補足する記述が”戦後の流行史の傑作本「流行うらがえし」
    (うらべまこと著)”にもあった。

    以下はその記述から~

    ー 洋裁店ブームの頃 ー

    銀座八丁目にポツリポツリとあった23件が、昭和23年から5年にかけて
    爆発的に増えてきた。23年組が「ルノアール」「オランダ屋」「片倉
    日東サービス店」「米屋」「マッコーネル」「ボリオス」「ストック」
    「カワムラ」の各店。

    24、25年組は「マドンナ」「銀座シルク」「トリヰ」「レスポワール」
    「ベラミ」「サンヨー」「マミ」「佐野屋」「ベル」「小松」など。
    ここに挙げたのは、代替わりしょうと合併しようと、とにかく現在まで
    姿を留めているものだから、中途でつぶれた店まで数えると無慮数十。
    華々しい洋裁店ブームである。

    東京都の衣料扱いの登録店は、22年には700軒だったのが、23年には
    2400軒と1年簡に3倍半ふくれ上がったのである。


    ※この「流行うらがえし」、興味のある方は、昭和57年再刊ものより、
    昭和40年発刊の初版本の方がお奨めです。巻末に付録として五つ折り
    の”戦後服飾史年表”があるので。