ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)ナイスクラップ【7598】の掲示板 2015/04/08〜

>>40


<only_yasterdayの”日本のカジュアルウェアー誕生秘話”>⑧


―「宮本悦也・流行学」に見るカジュアル/エレガンス論 ―


1960年代から1980年代にかけてファッション業界に旋風を
捲き起こした宮本悦也という経営コンサルタントがいた。

(後に服飾業界を超え、日本の企業2000社と関わりを持つ
 ことになるスケールの大きい人物で、裏原宿の生みの親
 でもある。また日暮里をニポカジとしてブラッシュアッ
 プさせた仕掛け人でもある。)

宮本氏が書いた本は多いが「構造心理学」をベースに理論を
展開するので、一度で理解する人は皆無でもある。

以下は流行学三部作の第二作目の「商品の流行学」から抜粋。
              (昭和51年6月24日初版発行)

”前著「流行学」で私は、「カジュアル」という1960年代の
 服飾革命に名づけられたコトバの運命を、次のように予告
 した。「カジュアル」というコトバは、日本では服飾全体
 の傾向を指す広義のコトバとして生き残るが、欧米では、
 もとの「くつろぎ着、ふだん着」という狭義のコトバに戻
 る、と。”

”この英語で「偶然の、何気ない」という意味から転じて、
 服飾ビジネスで「略式服」「ふだん着」を指すコトバだっ
 た「カジュアル」は、ミニスカートに始まる60年代の服飾
 革命そのものを指すコトバとなった。”

”だが、70年代に入ると、欧米はエレガンスに移行するため
 に、カジュアルはもとの狭い意義しかもたないコトバに転
 落した。ところが日本だけは70年代以降、2010年代まで
 カジュアル革命を継続させるために、「カジュアル」とい
 う広い意義を持つコトバが残る。”


で、この論説に関し、ジャーナリズムと論争を繰り広げるこ
ととなる。

  • >>41

    <only_yasterdayの”日本のカジュアルウェアー誕生秘話”>⑨


    ―「宮本悦也・流行学」に見るカジュアル/エレガンス論 ―


    反論派曰く・・・・
    ”「エレガンスはカジュアルの反対語ではない」
     「欧米でもカジュアル革命は継続する」
     「日本も欧米とともにエレガンスに移行する」

     などと1973年まで反論が続いた。だが、1974年以降、欧米
     の服飾ジャーナリズムが、「カジュアル」というコトバを
     使用するのをやめ、「エレガンス」を多用しはじめると沈
     黙してしまった。そしてこの沈黙はたんに反論をやめただ
     けではなかった。偶然の一致にせよ、反論した服飾の新聞、
     雑誌がすべて廃刊に追い込まれたのである。”

    ”フランス語で「上品な、趣味のよい、オシャレな」という意
     味のコトバ「エレガンス」は英語のカジュアルの反対語でな
     いことは、字引を引けば明らかだ。そして、英語としての反
     対語は「正式(フォーマル)」がよい。”

    ”だが「流行学」が予測しているカジュアルは、日本語として
     生き残るカジュアルのことだ。それは、古い着用習慣を破壊
     するエネルギーのことだ。そしてエレガンスとは、70年代の
     欧米の服飾が、新しい着用習慣/ルール(秩序)をつくるエネ
     ルギーのことだ。”


    <宮本悦也と関わりのあった企業>
          (月刊モドロジー 1985’10月号 通巻142号)

    トヨタ、セイコー、雪印、ヤクルト、東洋水産、東レ、旭化成
    カネボー、三菱レ、イトマン、ワコール、ワールド、レナウン
    伊勢丹、ニチイ、オ・プランタン、西友ストア関西、資生堂、
    ポーラ化粧品、ソニー、ビクター、コロンビアなどの全レコー
    ド会社及び主たるプロダクション、とくにトヨタ自動車は「自
    動車の流行学」の仮説を、日米欧のデーターで追認し、モドロ
    ジーの周期仮説によって1984年に占有率を43%に高めた。