掲示板「みんなの評価」
- 強く買いたい
- 買いたい
- 様子見
- 売りたい
- 強く売りたい
直近1週間でユーザーが掲示板投稿時に選択した感情の割合を表示しています。
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
519(最新)
再掲する
https://firm.or.jp/cdmo/
経産省、肝煎りの「再生医療等製品CDMO企業リスト」を公開
2025.04.14
経済産業省と再生医療イノベーションフォーラム(FIRM)は2025年4月1日、国内にある再生医療等製品の開発製造受託機関(CDMO)企業、26社のリスト(https://firm.or.jp/cdmo/)をFIRMのウェブサイト上に公開した。日本で再生医療の産業がなかなか大きく育たない中で、国内に拠点を置くCDMOに実績を積み上げさせたい思惑があるようだ。 -
516
チャート見てますとほぼほぼ
グロース250先物指数と同じ動きですね
時流に乗った企業ですしネタも豊富なので
そろそろ爆発して飛んで欲しいところです
こんなにお買い得なら帝人 完全子会社化とか
してきてくれないですかね(笑) -
着実に。地域を味方にできる企業は強い。
「豊橋技術科学大学との包括的な連携に関する協定締結を決定」
株式会社ジャパン・ティッシュエンジニアリング
https://www.jpte.co.jp/sys/upload/save/33951210667fc925c70990.pdf -
512
静かに近づいて来てるみたいです
ここはそっとしてあげよう -
511
2025 年3月27 日
動物実験代替製品を用いた皮膚感作性試験に関する受託事業を開始 今回のFDAは追い風間違いなさそう
(1)医薬品や化粧品の開発では、ヒトでの臨床試験の前に、化学物質がヒトに与える影響を推定するための動物実験が行われてきました。一方で昨今、医薬品開発においては、動物実験から得られる結果の正確性に限界があるとの観点から世界的に動物実験に代わる試験法の研究開発や導入が進み、化粧品開発においては、主に動物愛護の観点から欧州を中心として動物実験を禁止する法令が制定されています。
(2)このような潮流を背景に、J-TECは再生医療の技術を活用し、ヒトの皮膚や角膜上皮の細胞を培養して、再構築した3次元ヒト培養組織を開発しました。化学物質などの人体への影響を確認する研究用ヒト培養組織「ラボサイト」シリーズとして2005年から製造販売しており、現在、国内の動物実験代替法として使用される細胞製品としてはトップシェアを有しています。
(3)「EpiSensA」は花王株式会社が開発した、動物を用いない皮膚感作性試験法のひとつです。本試験法は、皮膚アレルギーを誘発するリスクを評価するための試験で、ヒトの皮膚細胞を3 次元的に培養した「ラボサイト エピ・モデル24」を使用します。2024年には、3次元培養表皮を用いた皮膚感作性試験法としては世界で初めて、経済開発協力機構(OECD)のテストガイドラインに世界的な標準的試験法として収載されたことにより、試験実施へのニーズが高まっています。
(4)一方で「EpiSensA」を実施するためには、専用の分析機器の導入や試験担当者の技術習得が必要であることから、J-TECは利用者の利便性向上のため、外部試験受託機関を利用した実施環境づくりを模索してきました。そしてこのたび、帝人グループにおいてマテリアル製品の構造解析機能を担ってきた帝人構造解析センターが「EpiSensA」に要する設備や人材の充分なリソースを有することから、連携して試験受託事業を開始することとしました。 -
510
18日、薬事審議委員会
ジャック 慢性膝関節症 適応症拡大
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_56694.html -
508
おはようございます^^
ここは短期資金はいると
高い確率で売り浴びせがきて
行って来い
で済まずにマイナスになる事もありますからね~ジワジワでイイと思います〜
頑張れ! J-TEC -
「再生医療の旗手」なのに、こういう記事に載っていないことを不満に思うか、チャンスと思うかはそれぞれ。ただ「近視眼的投機資金が大きく入り込んでいない」とは間違いなく言えるかと。ポジティブに捉えたい。
万博開幕で注目度急上昇、相場復元の尖兵「再生医療関連」に照準 <株探トップ特集>(株探ニュース) - Yahoo!ファイナンス
https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/2f888c0f39a4078c345f926568b7438f90687138 -
504
上がったな😅
-
502
本当ですね、4月18日(金)第128回日本小児学会で名古屋大学の
高橋義行教授が登壇するのですね、「CAR-T細胞療法の現在の課題と進歩」
だそうです、J-TECのCAR-Tについてですかね、いろいろ動きだしていますね
https://www.congre.co.jp/128jps/program/program.html -
500
そんなにも反応してる銘柄あるんですね
日本だとここはドンピシャ、大本命かと思います
それを好感してか今日は終日強いですね
これから注目されていくことを期待してます -
FDAの「動物実験代替」関連発表に早速反応、+22.18%って。。とにかくJ社の企業価値にとっては大きなプラス。
AI創薬の関連銘柄が時間外で大幅高=米国株個別 - 株探 2025年4月11日 21時14分
https://kabutan.jp/news/marketnews/?b=n202504111134
FDAがAIベースの計算モデルが、薬物試験における動物実験の代替となる可能性を検討していると発表したことが買い手掛かり。 -
494
tfc***** 強く買いたい 4月13日 20:33
小児科学会で中沢?CAR-T療法発表。JTECの名前も出るけどどうだろう?期待している
-
改めて驚愕、、引くレベルのタイミング、時流に完全に乗っている(というか、先行している)。
「動物実験代替法」は世界的に注目度は高く、2025年は更にそれが高騰する。
2025年3月27日
「動物実験代替製品を用いた皮膚感作性試験に関する受託事業を開始」
株式会社ジャパン・ティッシュエンジニアリング
https://www.jpte.co.jp/sys/upload/save/110892163167e3c04c94af3.pdf
2025年3月28日
厚生労働省通達
「ディファインドアプローチによる皮膚感作性評価法を医薬部外品・化粧品の安全性評価に活用するためのガイダンスについて」
https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/tsuchi/T250331I0020.pdf
2025年4月10日
「米FDA、新薬開発で脱動物実験 福祉配慮、代替にAIや培養細胞」(共同通信)
https://news.yahoo.co.jp/articles/e5e2bf7e5f356cb2d7df75c6a199e94e42293e5d -
490
信じていいんですか
-
打診買いの理由は400円割れたからです。私が入った事をあえて宣言したのは他の大口に喧嘩を売ったという事ですよ。
-
488
ま、決算次第だな!
-
487
こんにちは
万博で日本の医療技術の高さを全世界に知られれば
良いのです
ビジネスになるかどうかは別問題
心筋シートは本承認取れるまで早くて
あと5年は掛かります -
486
J-TECも完全にIPS関連なのに
誰も何も言わないですよね(泣)
タカラバイオ株式会社は、株式会社ジャパン・ティッシュエンジニアリング(以下、J-TEC社)との間で、当社が保有するヒトiPS細胞由来腸管上皮細胞(注)(以下、本細胞)関連技術に関する権利を、2025年3月31日付で同社へ承継する契約を締結しました。
本細胞は、大阪大学大学院薬学研究科教授であり、国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所の招へいプロジェクトリーダーである水口裕之博士らと当社との共同研究の成果です。本成果を基に当社は、2019年より創薬研究における薬剤の安全性や有効性評価での使用を目的とした本細胞と専用培地を含む研究用キットを販売してきましたが、このたび、本細胞やその作製技術に関する特許の当社持分ならびに独占的実施権等を、J-TEC社に承継することに合意しました。今後は、J-TEC社によって本細胞関連技術を活用した事業化が進められます。 -
485
そんなんですよね
キャッシュ有
上市済みの再生医療製品複数有
帝人大株主
それなのに不人気だからか
時価総額は低迷
SNSでもJ-TECのこと言ってる方は
皆無ですもんね
貸借銘柄ですし人気化して空売り巻き込んで
昔4000円超えた時のような大相場こないかなと
こないにしても今の株価は明らかに
過小評価だとは思います
読み込みエラーが発生しました
再読み込み