- このスレッドは終了し、閲覧専用となっています。
- コメントの投稿、最新コメントの閲覧はこちらの最新スレッドをご利用ください。
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
3146(最新)
ryu***** 買いたい 2015年4月22日 19:40
いよいよ2000の大台に挑戦だ!
当然軽く越えていく。
なんと言っても財務内容が抜群によい。
有利子負債0で、多額の現金資産有り!
いい商品を作っており信頼性の高い企業だ。
ぼつぼつ出番です。 -
3145
高いところまできたものだ・・・。
配当権利落ち後の展開がきになるところ。 -
3144
年初来高値更新、おめでとうございます。
優待もクオカードに変更で、便利になり嬉しいです。
四季報も見ましたが、いいですね。
先日、石鹸ケースを買いに店へ。
気に入ったのが見つかり、裏に天馬の社名を見つけ嬉しくなり、早速買いました。
抗菌仕上げで使い勝手も良く、改めて天馬の製品の、クオリティーの高さを感じました。
私に出来る事は、微々たるものでしょう。
でも、これからは、意識して天馬の製品を選びたいと思います。
これからも、ずっと応援します。
天馬クン
天空目指し
駆け上がれ -
3142
Sam 買いたい 2015年3月13日 20:56
新高値更新オメ! 割安株が根こそぎ買われる予感....
-
3141
ryu***** 買いたい 2015年3月12日 21:19
新高値達成おめでとうございます!
いよいよ青天井、それにしても利益剰余金有りすぎ! (有利子負債0) -
3140
トリペプチド 買いたい 2015年2月24日 12:11
う~~~ん、向後はるみさんが買い推奨を出したから、・・・上がる気がする。
クロネコ調査団は向後はるみさんを重要参考人(いい意味で)にしているからね。
原油安を背景に飛躍?
(鬼軍曹) -
3139
図書カード → クオカード に変わりましたね!
長期制度も出来たら良かったのに・・・ -
3132
ryu***** 買いたい 2015年2月9日 14:04
ぐんぐんいくよ!
この企業のケースを使っているが、何年経ってもしっかりした商品だ。
安ければ良いの他のメーカーとは段違いだ。
株価も飛び抜けて、天空を天馬として駆け登ってほしい! -
3130
サプライズ決算だそうです。
平成27年3月期決算を、売上高75000百万円、経常利益4200百万円、当期純利益3800百万円、一株利益150円と大幅に上方修正しました。
ここからは私の感想です。
・原油安により大幅に下方修正する企業が出てくる中、当社にとって原油安は、僥倖となったことと思います。むしろ原油安は始まったばかりであり、来期はその恩恵がもっと見込まれることと思います。今期も再度の上方修正があるかも知れません。
・今回、一株当たり純資産が2833円となりました。本決算のときには、3000円を突破してくるものと思われます。
・株価は、150円×PER15倍で2200円~2300円を目指す展開でしょうか。
・今回、増配は発表しませんでした。いくら何でも一株利益150円で30円配当はないでしょう。ただでさえ内部留保が多すぎなのにこのままの配当であるとは思えません。本決算のときに、増配があるのではないかと思っています。なければ、大変に吝嗇な会社であると思います。
・今回の発表により、年初来高値は、突破してくると思います。
・東証1部の銘柄の中では大変割安です。年金あたりが狙ってくれないかと。 -
3129
持ち株でここは今年1つも投稿ないんでコメントいれときます。。。
-
原油価格の暴落はここにとっては結構利益貢献すると思うんですけどね。
-
3126
Sam 様子見 2014年12月8日 18:19
本日、今年の最高値更新です!
-
3124
感覚的には、実態的にも、ぐんぐんいくよ!ここの商品は使ってて非常に良い。やはり良品は評判を呼び株価に反映する。
-
3123
ウエリントンの大量保有については注目していました。
株式の流動性はもう少し高めてほしいところです。 -
3122
ちびちびと
-
3118
株式投資は、よく言われるように「人気投票」なのだと思います。
そういう意味では、当社株は、あまり目立たない株のように思います。
注目されないことをいいことに株価対策を方放置してきたのでしょう。
当社株は、昔のアニメ風に言うと「教室の隅にいたあまり目立たない女の子だが、よくよく見ると可愛い女の子」とこんな感じの株ですかね。
しかし、やはり気づく人もいて、大量保有報告書を拝見すると、6月4日にウェリントン・マネジメントという法人が、保有割合を増加した変更報告を提出しています。
(自社株買いは、資産管理会社からの移転のようですね。)
ウェリントン・マネジメントは、ネットで見ると1928年設立のアメリカが本社の投資運用会社らしいです。「投資一任契約による顧客の資産運用を目的に、ポートフォリオ投資を実施。また、投資先企業に対し、投資銀行のような関わり合いは持たない。独立したパートナーシップ形態を採っていることから、短期的な利益にとらわれない長期的な観点からの投資に重点を置いている。」そうです。
当社株に関しては、バリュー投資でしょうから、「物言う株主」として運用していくのでしょうか?
確かに流動性は、問題ですね。
但し、流動性の問題は、ボラが大きくなるか安定するかの問題です。
上位株主は、会社関係者(オーナーや持株会)が多いために、実質的に流通する株式数が減ります。
おまけに大量保有するところも出てくるのでボラが大きくなります。好決算を出すと大きく株価が上昇するでしょうが、逆にネガティブな情報が出ると落ちるのも早いかも知れません。
ただ当社は、株価対策・株主対策はしなくてはならないと思うので、増配や流動性を高めるための分割を検討するだろうと思います。また、ウェリントンも黙って見ていることはないだろうなと思っています。 -
3117
↓非常に面白い解説を、定期的にありがとうございます。
どうしてこの株は、こんなに割安で放置されているのだと思いますか?
やはり流動性の問題でしょうか。 -
3112
まずは、本日、図書カードが届きました。
ありがとうございました。
既知の件ですが、当社は、平成26年5月20日に自己株式の取得を実施しました。
取得の内容
(1)取得対象株式の種類 普通株式
(2)取得した株式の総数 2,019,000株 (発行済株式総数(自己株式を除く)に対する割合 7.5%)
(3)取得価額 2,743,821,000円
(4)取得日 平成26年5月20日
(5)取得方法 東京証券取引所の自己株式立会外買付取引(ToSTNeT-3)による買付け
です。
自己株式を除いた発行済株式総数に対する割合で7.5%とは大きな数字ですね。
この自己株式ですが、消却はしないと思います。
当社は、実態と現在の株価水準に乖離があると思っています。
大株主一族としては、M&Aによる買収を恐れるでしょうね。
よって買収防衛のために、自己株式を金庫株として保有するのでしょう。
配当原資が減るのもいいことです。
しかしながら、それでも株価水準は低いと思います。
内部留保が多すぎです。
ターゲットとして、狙われちゃうこともあり得るのではないでしょうか。
よって、当社にとっては、株価対策は、絶対に必要なことだと思います。
そうするとあとは、増配でしょうかね。
一株配当で50円~60円くらい。
それで株価を2000円~3000円くらいにもっていく。
こんな感じでしょうか。
今の決算内容・利益水準が、継続するようであれば、早晩、増配は必至だと思います。 -
3095
なぜ売ったw数千程度なら、持ってればよかったのに。
時間はかかるかもしれないが、昨年末につけたあたりぐらいまでは可能性あると思うよ。
自社株消却の効果は少しは出てくると思うが。 -
同じく売りました。
予想配当利回り:2.07%
優待利回り:0.69%
配当利回り+優待利回り=2.76%
悪い銘柄ではないけど成長株という訳でもないので
長期で保有するならば配当利回り+優待利回りは
3.0%以上は欲しい所です。
日経の上げも鈍くなってきたので
ちょっと早めに利確しました。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み