ここから本文です
Yahoo!ファイナンス

iシェアーズ 米ドル建ハイイールド社債ETF(H有)【1497】の掲示板 2023/12/07〜

  • 446
  • 13
  • 2024/04/27 14:12
  • rss

1,842

0(0.00%)
  • 前日終値
    1,842(04/25)
  • 始値
    1,843(09:00)
  • 高値
    1,843(09:00)
  • 安値
    1,836(10:13)

掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。

  • >>445

    > アメリカの負債は今 円建てだと5000兆円
    > を超えています。だから、100兆円くらいの
    > 米国債ならいつでも買えます。

    まさしくアメリカン国債はおばけですね。
    一応不死身ということになってるし。
    私がウン十万円を何回買ったところで、品切れにはならないや。

    いつでも買えるいくらでも買える、割には、私が最初に口座を作った大手証券会社(付き合いとか色々あったんですよ!)は、今でもアメリカン国債を顧客に買わせたくなくて必死のようです。
    在庫一覧表は、オンラインでは絶対に見せてくれません。

    まあ、過去に色々とヨーロッパの銀行の社債を売ってくださったし、債券のことを手取り足取り教えてくれたので憎んではいないですが。

    iシェアーズ 米ドル建ハイイールド社債ETF(H有)【1497】 > アメリカの負債は今 円建てだと5000兆円 > を超えています。だから、100兆円くらいの > 米国債ならいつでも買えます。  まさしくアメリカン国債はおばけですね。 一応不死身ということになってるし。 私がウン十万円を何回買ったところで、品切れにはならないや。  いつでも買えるいくらでも買える、割には、私が最初に口座を作った大手証券会社(付き合いとか色々あったんですよ!)は、今でもアメリカン国債を顧客に買わせたくなくて必死のようです。 在庫一覧表は、オンラインでは絶対に見せてくれません。  まあ、過去に色々とヨーロッパの銀行の社債を売ってくださったし、債券のことを手取り足取り教えてくれたので憎んではいないですが。

  • >>443

    アメリカの負債は今 円建てだと5000兆円を超えています。だから、100兆円くらいの米国債ならいつでも買えます。(そんなにお金を持っていませんが)

    ただGDP比だと負債が多い国の1位はもちろん日本です。リフレ派が(国債の無限買い入れ実施)いまだに活躍していますから、今後もぶっちぎりで1位でしょう。おかげで金利が上げられないため、(国債の利払い費がかさみ赤字国債をさらに増やさなくてはいけない)ドル円はどこまで上がるか分かりません。まして介入はイエレンからするなと言われているようで、なかなかできないでしょう。
    まあ43年くらい前なら(高校生の頃)、1ドル 270円でしたから、そこまで円が逝くにはだいぶかかるでしょう。

    無職で4月は40万円以上の支出がありお金に余裕がないし、生債券の償還も今年はないし、NISA枠は使い切ったしドルも株も高いし、金融商品は買えません。

    ただ株はこの間ナンピン買いしてから、元の価格にほぼ戻りましたし、12月に買った米国債の含み益がすごすぎて、安心していられます。また、すでにかなりの額の利金(債券系)をもらいましたし

  • 昨日がアジア開発銀行のUSドル建て債券の利払日でした。
    税引後の不労所得11千円げっと。(でも円転しないので、またUSドルMMFの残高が増える。複利ヨロシク)

    ADBの生債券は「流動性おばけ」なアメリカン国債ではありませんが、さすがは無国籍なソブリン債です。計算書によると「外国」源泉徴収税が引かれていません。
    総合的には「おばけ」にはかなわないけど、これはこれでいいかもしんないです。

    iシェアーズ 米ドル建ハイイールド社債ETF(H有)【1497】 昨日がアジア開発銀行のUSドル建て債券の利払日でした。 税引後の不労所得11千円げっと。(でも円転しないので、またUSドルMMFの残高が増える。複利ヨロシク)  ADBの生債券は「流動性おばけ」なアメリカン国債ではありませんが、さすがは無国籍なソブリン債です。計算書によると「外国」源泉徴収税が引かれていません。 総合的には「おばけ」にはかなわないけど、これはこれでいいかもしんないです。

  • 昨日ウン十万円くらい入金があったんです。(商売の口座のなのか、個人の私用口座なのか、さいきんもの覚えがよくないので忘れました ( ᐛ )? ほえーーー)

    きょうの昼に外債のお店にログインしたら、残存9年くらい、クーポンレート3.7%くらいのUSドル建て金融債がいくつもあったんですよ。
    世界銀行やアジア開発銀行のものだったので面白く、「昨日入金があったし、ほしいかもなー」と思っていました。
    夜になってチェックしたら、世銀もADBもお店に無くなっていました。 売れてるようですね。
    (格付けはあてになりませんが世銀もADBもアメリカン国債よりもわずかに格上です。それで利回りは同等ですからね…)

    でも、アメリカン国債の2033年償還、クーポンレート3.8xパーセントのモノはまだ売ってます。
    実はこのスペックの米国債はすでに私は3回ほど購入してしまっています。
    買っても買っても在庫がある。流動性というか流通量の潤沢さで見ても、ほんとうにオバケのような金融商品です。
    才マ工はゲゲゲの鬼◯郎か。wwwww

    iシェアーズ 米ドル建ハイイールド社債ETF(H有)【1497】 昨日ウン十万円くらい入金があったんです。(商売の口座のなのか、個人の私用口座なのか、さいきんもの覚えがよくないので忘れました ( ᐛ )? ほえーーー)  きょうの昼に外債のお店にログインしたら、残存9年くらい、クーポンレート3.7%くらいのUSドル建て金融債がいくつもあったんですよ。 世界銀行やアジア開発銀行のものだったので面白く、「昨日入金があったし、ほしいかもなー」と思っていました。 夜になってチェックしたら、世銀もADBもお店に無くなっていました。 売れてるようですね。 (格付けはあてになりませんが世銀もADBもアメリカン国債よりもわずかに格上です。それで利回りは同等ですからね…)  でも、アメリカン国債の2033年償還、クーポンレート3.8xパーセントのモノはまだ売ってます。 実はこのスペックの米国債はすでに私は3回ほど購入してしまっています。 買っても買っても在庫がある。流動性というか流通量の潤沢さで見ても、ほんとうにオバケのような金融商品です。 才マ工はゲゲゲの鬼◯郎か。wwwww

  • 誰かが書いてた債券比較
    とりあえず転載覚え書き。


    【投資債券の種類】
    ---------------------------------------------
    米短期債
    金融政策に連動しやすい(利回りはFFレート見込みと相関)
    キャピタルゲインあり、金利変動に対するボラは小さい

    米長期債
    長期の景気見通しに連動しやすい(FFレートと相関性低め)
    キャピタルゲインあり、金利変動に対するボラは大きい
    期間的な不確実性の関係で、通常は短期債より高金利な場合が多い

    ハイイールド債
    米国債より利回り高い、貸し倒れリスク有で元本は減る傾向あり
    信用不安の際に真っ先に価格が崩れる

    【金融商品の種類】
    ----------------------------------------------
    ドル建てMMF
    ほぼ元本保証(元本割れはエンロン時だけ)、キャピタルゲインなし
    1週物運用で利回りはFFレートに追従、自動的に一か月複利
    ドル資金からなら何万ドル何往復しても売買コスト無し

    東証ETF
    売買手数料なし(但し、売買スプレッド分の定率負担が大きい)
    本場NYの裏の時間でしか取引できない

    NY上場ETF
    為替コストあり、売買手数料あり(上限有)
    スプレッドが小さいので、取引額が大きい場合は東証ETFよりコスト良好

    生債券
    満期まで持てば最高効率のはずだが、売買スプレッドが非常に大きい
    最低半年くらい持たないと往復売買でコスト割れ

    東証投資信託
    為替コストゼロ、売買コストゼロ
    何億円何往復しても売買コスト無し
    ザラ場安値拾えない、約定タイミングの問題という欠点

  • >>439

    > 為替ヘッジ有りの商品は、今の日米金利差だと
    > マイナスMMFを搭載しているようなものなので

    どこの国であっても金利が高いのは比較的好きです。選択肢は多い方が良い。(選べるのであれば)
    だから今の日米金利差はキライじゃないぜって感じなのですが、

    (1)将来アメリカ利下げがやってきて金利差が縮小しても、たぶんヘッジコストは返って来ない(5.6%を取り返すのは米株インデックスかグロースなセカイの企業の株式でないと無理)。
    (2)肝心のアメリカ利下げが、いつまで待っても来ない。「いずれ利下げが始まるよ」「来年利下げ確実よ」と予想するのは自由です。でももう同じこと40か月くらい聞き飽きた。パウエルさんだってせいぜい来月の金利が予想できるだけでしょう。頭の中で。

    これでは夢も希望もない…とまではいいませんがほぼ希望は霧消しています。夢だけ残ってます。
    夢だけだったら、私は資金使わずにロハで育てることができます。ほかでやります。
    それにしてもマイナスMMFという概念には暴力的なものがありますね。
    毎日4%強の利回りの分配金を確定し続けているMMFと、毎日年換算5%超のヘッジコストを払って捨てている金融商品。勝負にならないし。

    iシェアーズ 米ドル建ハイイールド社債ETF(H有)【1497】 > 為替ヘッジ有りの商品は、今の日米金利差だと > マイナスMMFを搭載しているようなものなので  どこの国であっても金利が高いのは比較的好きです。選択肢は多い方が良い。(選べるのであれば) だから今の日米金利差はキライじゃないぜって感じなのですが、  (1)将来アメリカ利下げがやってきて金利差が縮小しても、たぶんヘッジコストは返って来ない(5.6%を取り返すのは米株インデックスかグロースなセカイの企業の株式でないと無理)。 (2)肝心のアメリカ利下げが、いつまで待っても来ない。「いずれ利下げが始まるよ」「来年利下げ確実よ」と予想するのは自由です。でももう同じこと40か月くらい聞き飽きた。パウエルさんだってせいぜい来月の金利が予想できるだけでしょう。頭の中で。  これでは夢も希望もない…とまではいいませんがほぼ希望は霧消しています。夢だけ残ってます。 夢だけだったら、私は資金使わずにロハで育てることができます。ほかでやります。 それにしてもマイナスMMFという概念には暴力的なものがありますね。 毎日4%強の利回りの分配金を確定し続けているMMFと、毎日年換算5%超のヘッジコストを払って捨てている金融商品。勝負にならないし。

  • >>437

    > 確かに銀行関係の仕事に呼ばれなくなるから、
    > 絶対言えないのでしょう。

    そうですねえ。さりとて銀行がよろこぶような投資信託をTVなどでむやみに推奨するわけにもいかない。(視聴者が鵜呑みにしてリスクを取り、損をしてしまったら恨みを買うでしょう)
    難しいところですね。
    外貨預金などをおすすめする勇気は、外貨預金が嫌いじゃない私だって絞り出せないですね。
    結局、自国通貨が安くなったらいいことあんまりないんですよ。(もう自動車産業から距離が大きくなったので、言えます)
    「良いインフレ」なんて無いし、「良い円安」なんて幻想です。

    > イスラエルはアメリカの支援が弱くなれば、
    > 止めるかもしれませんが、

    イスラエルは戦争をしている間は若者や働き盛りが兵士になって職場を離れるので経済成長的にダメージが膨らみますね。いい加減にしないと国が傾きますよ。と、私も思います。
    ただ、イスラエルという国家のことは世界中にいるユダヤ人が気にかけていますから。 戦費は賄えてしまうかもしれません。
    おのずと限界はあるのでどうなんでしょうね…。他人の国なのであまり口出しをするものではないのか。

    いずれにしろ、次第に体力を削られていくイスラエルが経済的に痛いのに、アメリカの防衛産業などは商売繁盛。インフレーションの制御で「FRBこまっちゃう」な状態。
    アメリカというのはとんでもない国です。

  • 為替ヘッジ有りの商品は、今の日米金利差だとマイナスMMFを搭載しているようなものなので短期勝負しないとコスト負けしてしまいます。

    今日は2044年満期の米国債(生)を追加で2千米ドル購入しました。

    一人暮らしの大学生子どもに、メインバンクとしてauじぶん銀行を作らせました。
    じぶん銀行のステージアップのために円定期預金残高1円以上の条件が必要なのですが、もちろん1ヶ月定期や満期が短い物を選んで購入させましたよ。

    新生銀行でもよかったのですが、なんとなく新しいことをやってみたくてauじぶん銀行にしてみました。

  • >>436

    2631、1545どちらも信託報酬が0.22%なので、どちらでもほぼ同じかなと思います。20年くらい前なら、ナスダックなんかめちゃくちゃ信託報酬が高くて、買う気にもなりませんでした。

    23年くらい前、以前話しましたが、アップル100株買ったのですが、2年くらいで売ってしまい、爆益を逃がすという愚行をおかしました。ずっと持っておけばよかったのに
    最低でも6000万円以上儲かったのでしょうね。やっぱり若い時の方が株を見る目があったのでしょう。
    最近は3%下がった!恐怖指数が高い! スーパーの安売りで買うような平凡な理由で買うようになってしまいました。

  • >>436

    >ジパングの国債"変動10年"がいい

    山崎元さんも以前は推奨していたし、自分は買っています。金利が少しでも上がればまあちょっとましですね。定期預金は1円もしていないですが・・
    確かに銀行関係の仕事に呼ばれなくなるから、絶対言えないのでしょう。
    あおぞら銀行の普通預金もしているのですが、米国債やら株やらドル建て社債なんかを買ってしまい、激やせをしています。

    日米ともに利下げは今年ないと自分は思います。戦争が続く限り、インフレは続くはずです。イスラエルはアメリカの支援が弱くなれば、止めるかもしれませんが、ロシアはウクライナを半分取るまでは止めないでしょう。

  • >>435

    > ただ日米共に金利が上がりそう

    2631(MAXIS ナスダック100上場投信)を今年から買い始めました。1545のじぶんの平均購入単価が上がるのが我慢ならなかったからです。意味不明ですが。
    その2631のスレッドに「アメリカの利上げはあり得ないからいつ利下げするかだ」と言い切っている、もっと意味不明の投稿がありました。昨日の投稿です。

    個人の感想とはいえ、呆れますね。いくら待っても利下げなんか来てないし、現在の20年のアメリカン国債利回りが4.872%ですよ。
    確かに、いまでもアメリカの利下げを期待している人は世界中にいるでしょうが、「いつ利下げするかが問題だ」なんて何も言ってないのと同じです。
    まあ2631には為替ヘッジコストはかかっていないようです。年に2回分配金が出るし、じっと利下げを待つのもアリなのかもしれません。何年先のことになるのやら。

    > 知らない経済評論家が出てきて、円安に備える
    > には定期預金がいいと

    ビックリです。ビックリですが、リスキーで何が起こるかわからない投資信託を推奨するよりは恨みを買わないのでいいのかもしれませんね。
    メディアに呼ばれた以上、ただ黙っているわけにもいかないし。
    ただ、どうせ毒にも薬にもならないことを言うしかないのなら、「ジパングの国債"変動10年"がいい」くらいのことを言ってほしかったですね。
    銀行には嫌がられるのか…。

  • >>434

    さすがに金曜日は日経やらナスダックやら株全般が売られ過ぎていたようで、今日は買った分全部上がっていました。
    ただ日米共に金利が上がりそうなので、株は3%以上下がったら、地獄のナンピン買いを繰り返す感じで逝きます。為替介入も待っているのですが、いつ来るかわからないため、株買いが先行しそうな感じです。完全に待っている状態です。

    さて、先週 お昼のワイドショーか朝の番組か忘れましたが、円安特集をしていました。知らない経済評論家が出てきて、円安に備えるには定期預金がいいと言っていました。これから金利が上がるというのに定期!唖然としました。亡くなった山崎元さんと大違いです。銀行に忖度し過ぎだろうとも思いました。

  • 連投スビバセン。

    Reutersの報道、2024年4月20日付です。

    > シカゴ地区連銀のグールズビー総裁は19日、
    > インフレ率を目標とする2%に引き下げるために
    > 米連邦準備理事会(FRB)が何をする必要が
    > あるかは経済指標次第になるとし、利上げの可能性
    > は排除できないと述べた。

    「利上げの可能性は排除できない」ですよ。利上げですよ利上げ。

    (言語的に市場を牽制しているってことは理解しています。それにしても"利上げ"ですよ)

    現実問題として、いつまで待ってもまだアメリカの利下げなんて言葉ばっかりで、気配も来てないじゃないですか。
    「いずれ」「近いうちに」そんなのばっかり。

    一昨日(2024年4月20日)時点でうちの1482【米国債7-10年ETF(H有)】の含み損は29%です。
    1497の含み損は20%になってしまいました。
    こだわりと諦めの悪さと執念でホールドしていますが、我ながら投資には適性がないと痛感しています。
    でも、人間は学習する生き物ではない。何にでも慣れちゃう生き物なんですよね。

    iシェアーズ 米ドル建ハイイールド社債ETF(H有)【1497】 連投スビバセン。  Reutersの報道、2024年4月20日付です。  > シカゴ地区連銀のグールズビー総裁は19日、 > インフレ率を目標とする2%に引き下げるために > 米連邦準備理事会(FRB)が何をする必要が > あるかは経済指標次第になるとし、利上げの可能性 > は排除できないと述べた。  「利上げの可能性は排除できない」ですよ。利上げですよ利上げ。  (言語的に市場を牽制しているってことは理解しています。それにしても"利上げ"ですよ)  現実問題として、いつまで待ってもまだアメリカの利下げなんて言葉ばっかりで、気配も来てないじゃないですか。 「いずれ」「近いうちに」そんなのばっかり。  一昨日(2024年4月20日)時点でうちの1482【米国債7-10年ETF(H有)】の含み損は29%です。 1497の含み損は20%になってしまいました。 こだわりと諦めの悪さと執念でホールドしていますが、我ながら投資には適性がないと痛感しています。 でも、人間は学習する生き物ではない。何にでも慣れちゃう生き物なんですよね。

  • >>431

    > 平均購入単価が9,400円程度で、
    > 現在26,900円程度です。心強いですね。
    > コロナショックの際に1日おきに買っていたり
    > したのが効いています。(当時は怖かったです)

    補足です。コロナショックで大暴落(1545ですので、本当に暴落していました)していた頃、売買単位は10口でした。
    94,000円くらい用意しないと「落ちてくるナイフをつかむ」こともできなかったわけです。
    これも心理的にヤヴァかったですね。
    つかれてしまったのでしょうか、2020年4月24日の10口購入を最後に1545を買うのはやめてしまいました。
    利確もヘタなので、一度も売っていません。

    現在は1口単位で売買可能です。

    しかし、いまは単価が27,000円前後なので、トリニティスタディの実験や本番にも使えませんね。使えないっていうか、厳密に4%で微調整を続けるのは元本がそれなりに巨額でないと…。
    ETFよりも非上場投資信託(スリムな一族など)が好まれるのは、そういうことか。

  • >>431

    > たかだか4年で本体価格が2.9倍になっているというのに、
    > 分配金まで増えている。

    こういうのを(自分のポートフォリオの一部ですが)見ると、なかなか債券投資ではS&P 500やNASDAQに太刀打ちできないなあ。
    ……と実感します。
    ウォーレン・バフェットさんなんか、さらにS&P 500に勝ってるんですからね。そのうえ、まだご健在だし。

    ま、理由は説明しませんが、債券が好きなんだからいいじゃないですか。私の資金だし。

    iシェアーズ 米ドル建ハイイールド社債ETF(H有)【1497】 > たかだか4年で本体価格が2.9倍になっているというのに、 > 分配金まで増えている。  こういうのを(自分のポートフォリオの一部ですが)見ると、なかなか債券投資ではS&P 500やNASDAQに太刀打ちできないなあ。 ……と実感します。 ウォーレン・バフェットさんなんか、さらにS&P 500に勝ってるんですからね。そのうえ、まだご健在だし。  ま、理由は説明しませんが、債券が好きなんだからいいじゃないですか。私の資金だし。

  • >>414

    > 1545ナスダックETFに指値を入れていたら、
    > あっという間に

    私も現役の1545ホルダーです。

    平均購入単価が9,400円程度で、現在26,900円程度です。心強いですね。コロナショックの際に1日おきに買っていたりしたのが効いています。(当時は怖かったです)
    特におすすめする気はないですが、1545に苦い思い出は全くないです。
    このETF、去年の夏には分配金が突然増えたりしています。
    たかだか4年で本体価格が2.9倍になっているというのに、分配金まで増えている。これがアメリカ株インデックスのETFを買う(ホールドする)楽しみだと思っています。
    玉に瑕なのは分配金の払い出し頻度が1回/年と小さいことくらいですね。(分配金をディスる人たちのことは無視します。私と彼らのどっちが変人なのかは、知りません)

    含み益という切り口では、1545は我が軍団の四天王の一角であると言えます。

    iシェアーズ 米ドル建ハイイールド社債ETF(H有)【1497】 > 1545ナスダックETFに指値を入れていたら、 > あっという間に  私も現役の1545ホルダーです。  平均購入単価が9,400円程度で、現在26,900円程度です。心強いですね。コロナショックの際に1日おきに買っていたりしたのが効いています。(当時は怖かったです) 特におすすめする気はないですが、1545に苦い思い出は全くないです。 このETF、去年の夏には分配金が突然増えたりしています。 たかだか4年で本体価格が2.9倍になっているというのに、分配金まで増えている。これがアメリカ株インデックスのETFを買う(ホールドする)楽しみだと思っています。 玉に瑕なのは分配金の払い出し頻度が1回/年と小さいことくらいですね。(分配金をディスる人たちのことは無視します。私と彼らのどっちが変人なのかは、知りません)  含み益という切り口では、1545は我が軍団の四天王の一角であると言えます。

  • >>429

    訂正:1週間で10万円→2日前と比べて国内金利がちょっと低下した
    2日前は国内社債はえらい含み損でした
    ほとんどドル高の恩恵による10万円です。

  • 為替介入がなかったため、資金はsp500,ナスダック、日経の中で5%以上今後落ちたものから突っ込んで逝きます。昨日はNISA分全部使って特定口座購入になったため、思い切りが悪くて22万円だけ購入しました。まだ落ちる気配がかなりあるし、逆神だから、買った物は下がるでしょう。(当たらないことを願いますが・・)

    さて、株では50万円も1週間で評価損が出ましたが、ドル建て債券(ドル高のため)や国内社債の評価益(国内金利低下)が1週間で10万円あったため、-40万円で収まりました。

  • 4年前、いわゆるコロナショックの暴落のときに(マジで2020年3月とか4月とかです)、アメリカン国債10年ものベースの1482はプラス40%的な爆騰をしていました。ほんのちょっと持っていた私の、当時の心の支えでした。少量の心の支えなので、とても売れませんでした。
    代わりに、皆が買い漁っていたマスクではなく、私は1497を買っていました。(はんぶん泣きながら)

    添付の記録画像でおわかりになるでしょう。2020年3月に買ったヤツが、約1,817円で本当に当時の底値でした。4月になっても2,100円台で「底値近辺」を拾えていましたね。

    でも、4年経って今日の終値が1,822円でしょう。
    おかしいですよカテジナさん。

    未練がましく一部をいまだにホールドしています。去年秋に盛大に切腹しました。
    私が人間として投資全般に向いていないのは認識していますが、それにしても債券ETFにはこりごりです。(まだ損切しきれずに多少持ってますが、とても他人には薦められませんし自慢にもなりません)

    iシェアーズ 米ドル建ハイイールド社債ETF(H有)【1497】 4年前、いわゆるコロナショックの暴落のときに(マジで2020年3月とか4月とかです)、アメリカン国債10年ものベースの1482はプラス40%的な爆騰をしていました。ほんのちょっと持っていた私の、当時の心の支えでした。少量の心の支えなので、とても売れませんでした。 代わりに、皆が買い漁っていたマスクではなく、私は1497を買っていました。(はんぶん泣きながら)  添付の記録画像でおわかりになるでしょう。2020年3月に買ったヤツが、約1,817円で本当に当時の底値でした。4月になっても2,100円台で「底値近辺」を拾えていましたね。  でも、4年経って今日の終値が1,822円でしょう。 おかしいですよカテジナさん。  未練がましく一部をいまだにホールドしています。去年秋に盛大に切腹しました。 私が人間として投資全般に向いていないのは認識していますが、それにしても債券ETFにはこりごりです。(まだ損切しきれずに多少持ってますが、とても他人には薦められませんし自慢にもなりません)

  • >>426

    >景気低迷やなんとかショック

    いつか必ずきますから、その時は2621を全力買いしますよ。楽天証券は(SBIも)国内株式売買手数料無料ですから、動きやすくなりました。

読み込みエラーが発生しました

再読み込み