掲示板「みんなの評価」
- 強く買いたい
- 買いたい
- 様子見
- 売りたい
- 強く売りたい
直近1週間でユーザーが掲示板投稿時に選択した感情の割合を表示しています。
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
92(最新)
暫くは老朽化のビル建替需要による電気設備工事が堅調みたい、為替、関税の影響も少ないのが安心材料。
-
我慢し放置していたらプラ転していました。
4/28は本決算発表。
好決算、上方修正、増配を発表してくれたら株価は吹っ飛びます。
大いに期待! -
90
tak***** 買いたい 4月14日 11:14
先週初めに購入致しました。宜しくお願い致します。
配当もまあまあ良いですし、隠れ優待?のカレンダーを見かけた事も買いのきっかけとなりました。そこでどなたか教えて頂けますでしょうか?
このカレンダーは何月末に何百株以上の保有で送られて来るのでしょうか?
検索しても見つかりません。メルカリ等で購入出来ることは解りましたが、出来れば毎年使いたいと思います。お手数ですがご回答どうぞ宜しくお願い致します。 -
お早うございます
いつも、皆様の有意義な投稿を拝見しています
今後の騒動で、投資信託も含め色々な銘柄を検討いたしましたが、
結局 関電工も買い増しいたしました
上昇ラインから大きく上下せず、たまに買い時が訪れる、長期投資スタイルに合った銘柄かと思っています
今後も皆様の情報、楽しみにしています
ではまた -
新社長/関電工・田母神博文氏、働き続けたいと思える会社に
2025年4月8日
設備工事業界に追い風が吹くタイミングで、経営のかじ取りを任された。主に管理、営業部門を歩み、就任の打診時には「胸がざわついた」と明かす。過去に事務システムの全面刷新を取り仕切った経験などを生かし、社是である「ひといち(人間第一)」を追求していく。
--就任の抱負を。
「業績が伸びる中で重いバトンを引き継いだ。電力・通信インフラ、建築設備(屋内線・空調)の二つを事業の柱とすることは変わらない。今求められる脱炭素化などのニーズに応え、後輩にもっと輝くバトンを渡すべく業界ナンバーワンを目指す」
「(技術職として)現場で働いた経験がない点は弱みかもしれない。できる限り現場に足を運んで会話をし、どうすれば働き続けられる会社をつくれるかを考えたい。現場を知り過ぎないからこそ、思い切った業務の分業化ができる部分もあるだろう」
--どうナンバーワンを目指すのか。
「創立100周年を迎える2044年に『グリーンイノベーション企業』の実現を掲げている。鍵は省エネと電化だ。顧客のエネルギーの使い方を可視化し提案するのが第一歩であり、ニーズに技術的に応える必要がある。価値を生み出すために、今から投資していく」
「中期経営計画(24~26年度)では連結売上高6400億円を目指しているが、刻々と変化する環境を踏まえて数字は柔軟に見直す。建設コストの上昇に伴う投資抑制の動きには強い危機感がある。海外事業は将来的に売上高10%程度に伸ばしたい。M&A(企業合併・買収)も事業単位で広く検討している」
--生産性向上策は。
「そのうち設備工事の需給逼迫(ひっぱく)も解消され、また価格競争が厳しくなるだろう。同じ単価で、いかに生産性を高めるかが大事だ。特に電力は、効率化を促す新託送料金制度(レベニューキャップ制度)の期間中に量をこなす必要がある。DXやロボット化の研究開発を進める。社内の分業の仕切りを変えて事務も含め一緒にものづくりができる体制を築く。今年中に方向性をまとめたい」 -
一句
桜咲く 持てば 長めに 関電工
関電工は、桜の樹のように、花が散った後もそこには揺るぎなく樹があって、時期が来れば再び咲く。
そして、その時は、前よりも年輪を重ねて幹が少し太くなっている。
そういう銘柄だと思っている。 -
77
超短期は離しましたかね?
あとは9日のアメリカと週末のsq
来週はあげであって欲しい。 -
地方銀行か?(笑)
-
ここは外国人持株比率17.3%で比較的低い。代表的な内需関連株で業績良く優等生だ。じわっと戻って来ると思う。今は含み損の現物ホルダー。我慢のしどころ。
-
73
ダウ先物が下げ止まりませんねー
退却!
デイトレやー -
70
買い戻しました
-
69
寄りで入れなかった
ここは
どこかで買い増しをする。 -
アスカさん
関電工内需銘柄ですよね。 -
63
暴落の後に来る急騰は、関税関係ない内需で好業績銘柄。とどこかのニュースで書いていた。
-
本日112円ほど 株価下げてしまいましたね?トランプ大統領の関税 適用でこたえたのでしょうか?まだ 含み益 なので精神状態はまだ いい方です!
-
いったんリバウンドかな
-
関電工は下がったところで、業務以外の外的要因が好転すればいずれ上がるので、狼狽しないことが大事。
この銘柄は、配当を貰いながら長期保有がベターかと。 -
58
ダウ先物が下げていたので大引け前に売っちゃいました
肝心の損切の方が出来ずで抱き合わせ売り失敗しました
にこにこホルダーの皆さんのご武運を祈ります_(._.)_ -
これはさすがに目立ちますね
-
56
長期的に良いチャート。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み