掲示板「みんなの評価」
- 強く買いたい
- 買いたい
- 様子見
- 売りたい
- 強く売りたい
直近1週間でユーザーが掲示板投稿時に選択した感情の割合を表示しています。
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
104(最新)
ていうか〜売り残メチャ多いの〜♥
「株価好材料」
国産ゲノム編集技術CRISPR-Cas3を用いたユーグレナの品種改良に成功。ゲノム編集株をより迅速に産業利用することが可能になった。
さ〜明日からどうなる?こうなる?
だが〜しかし〜時間の淘汰には逆らえまい!
☺+☺+☺笑〜 -
ー 次の世界バイオ燃料ハブの有力候補 ー
2025年4月17日
持続可能なエネルギーソリューションに対する世界的な需要が高まる中、マレー
シアは次なる世界的なバイオ燃料ハブの有力候補として台頭しています。
豊富な原料資源、強固なインフラ、そしてバイオ燃料の専門知識によりマレーシア
は、バイオ燃料、原料の集積、生産、そして輸出の理想的な場所となっています。
2025年から2030年の間に、同国は地域および世界のバイオ燃料市場を牽引し、
持続可能なエネルギーへの移行において重要な役割を果たす可能性があります。
今後数年間で、すでにいくつかのプラントが建設される予定です。
世界で最も交通量の多い海上貿易ルートの一つであるマラッカ海峡におけるマレー
シアのユニークな地理的位置はバイオ燃料、原料の集約として非常に優れています
。
マラッカ海峡は、世界の海上交通量の約3分の1を担い、アジアと中東、欧州、
そしてそれ以外の地域を結ぶ主要な玄関口となつています・・・
バイオ燃料のハブとして、マレーシアはこの交通量の多い回廊を活用し、原料の
輸入、バイオ燃料の生産を促進することができます。。。 -
102
444以下からの〜玉集め作戦大成功!!
あー そりゃー!そりゃー!
☺+☺+☺+☺+☺〜笑! -
101
mar***** 様子見 4月17日 21:14
どうしよう、追加しようか迷う。
-
100
●ユーグレナ、ミドリムシ品種改良 国産技術で使いやすく
2025/4/17 18:13 日経
ユーグレナは17日、ミドリムシを飼料や食品などで産業利用しやすいように品種改良したと発表した。大阪大学発ベンチャーと連携し、国産のゲノム編集技術で品種改良を実現した。従来は海外で確立されたゲノム編集技術を使っており、特許料や許諾条件が不透明で産業利用しにくかった。
同社は2023年から阪大発のベンチャー企業、C4U(大阪府吹田市)と共同研究に取り組んできた。C4Uのゲノム編集技術である「CRISPR-Cas3法」を品種改良に活用し、機能性食品や化成品として利用しやすいミドリムシの作製技術を確立した。
ユーグレナによると、ゲノム編集で品種改良されたミドリムシは、飼料や食品などにも安全に使用できるという。遺伝子組み換えにもあたらず、交雑で品種改良されたものと区別できないという。同社は食品も含めた様々な用途でミドリムシをゲノム編集し、実用化に向けて研究開発や製品化を加速する考えだ。
https://www.nikkei.com/nkd/company/article/?DisplayType=1&ng=DGXZQOUC177YA0X10C25A4000000&scode=2931&ba=1 -
●2016年5月30日 · バイオベンチャーのユーグレナは、油を多く産生する「スーパーユーグレナ」の変異体を選抜する品種改良手法の開発し、野生のユーグレナより約40%も油を多く含むユーグレナを獲得することに成功した。
●2022年09月9日・理研とともにゲノム編集で遊泳不全ミドリムシの作出に成功したー産業利用における回収効率の向上に期待ー。
●2024年07月04日・世界初、NTTとの共同研究により、中性子線照射による藻類の品種改良技術を確立し、バイオ燃料原料の油脂生成量を最大1.3倍に増加させることに成功した。
★2025年4月17日・国産ゲノム編集技術CRISPR-Cas3を用いたユーグレナの品種改良に成功 -ゲノム編集株をより迅速に産業利用することが可能に-
以上のように、過去には3件もの品種の改良技術を確立し成功した発表していますが、これを大規模大量培養に生かせることができるかどうか、すなわち、個体株での品種の改良が、集合での大量培養でも問題がないかどうかまでは、確証に至ってないように個人的は思われますな。なぜなら、バイオ燃料用の大量培養技術もその技術の確立のために研究開発中であるから。。。
ちなみに、昨年のNTTとの中性子線照射による藻類の品種改良技術を発表したら
一時的に、株は大幅に上がったが(高値581円)で600円には届かなかったですな。
まあ、当時の株価より現在値は安くなっているが。 -
アンジの匂いがするのはオレだけか?
-
97
ユーグレナ<2931.T>-国産ゲノム編集技術を用いたユーグレナの品種改良に成功。
-
96
引け間際の買いは底入れしたような動きである。
いよいよ売り方、毎日毎日逆日歩払いながら焼かれていく状況になったか。 -
いよいよかーーー🤭
ウリ坊逝ったーーー🤣 -
94
この材料ワクワクするなぁ〜あんまり意味わからんが笑
-
国産ゲノム編集技術CRISPR-Cas3を用いたユーグレナの品種改良に成功
https://fs2.magicalir.net/tdnet/2025/2931/20250417517337.pdf -
91
sitanibou 強く売りたい 4月17日 13:46
キャピタルゲインで儲けるしかない(≧▽≦)
-
この板で買い煽るホルダーは、株主でいてくれなくて結構です、、とまでいわれても、一方では、1500円まで上がるという期待を持たせる発言に問題があるのであって、言ってる事と、やってる事と辻褄が合わない、その場その場で恣意的なコメントが目につくかのう。
-
> ここの社長の過去の発言を簡単にまとめると「我が社の株主は、金銭的な、見返りを求めないんですよ」って言ってるですよ。「金銭的な見返りを求めるんなら、株主で居てくれなくて結構です」って言ってるんですよ。>
マジか?
凄い失礼な発言ですね。
数ある銘柄の中でわざわざここを選んでくれた株主に放つ
言葉とは思えん。黙っていても自分には資金が集まってく
ると勘違いしている。
恐らく極々一部の株主の社交辞令的な発言を真に受けての暴言
ではないか。
一体誰のせいで多くのホルダーが凹んでいると思っているのか。
こんな仕打ちを喰らってもまだ、この社長や会社をヨイショする
のはいかがなものでしょうか? -
航空自衛隊ブルーインパルスに日本初の大規模生産による国産SAFを供給し、大阪・関西万博で展示飛行を予定しておったから、まんざらSAF関連で関係なくもないのう。
-
は?
-
関係ない書き込み、しかもコピペで長文。邪魔
-
ブルーインパルス、万博に再派遣へ
防衛省が大阪・関西万博の会期中に航空自衛隊の飛行隊「ブルーインパルス」を再派遣する方向で調整していることが16日、分かった。ブルーインパルスは万博開幕日の13日に展示飛行を予定していたものの、悪天候で中止となった。再派遣は異例だが、人気の高いブルーインパルスの飛行を通じて、万博盛り上げに貢献したい考えだ。 -
84
bou***** 強く売りたい 4月16日 23:14
その妙なプライドと
虚栄にはシラけるねえ
読み込みエラーが発生しました
再読み込み