掲示板「みんなの評価」
- 強く買いたい
- 買いたい
- 様子見
- 売りたい
- 強く売りたい
直近1週間でユーザーが掲示板投稿時に選択した感情の割合を表示しています。
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
239(最新)
個人参戦してるの
AI同士の売買の感じしかしないね -
238
関税なんてほぼほぼ関係ないのにクソ下げ。
他の内需株は上昇しているところもあるというのに... -
237
明日は上がるかなぁ
-
234
だったら フジクラも上がるのでは?
-
233
タギル 様子見 4月4日 15:07
だけどなんで上げてるんだろう、まあ暫く様子見だな
-
232
ここだけ別世界。良い事だけど理由は分からない
-
ちょっと驚くようなスピード円高になっています。正確に言うとドル安です。
ここは様々な輸入品を使ってサービスをしているはずです。
それらの輸入品のコストが下がりそうです。
例えば既に受注済みのデータセンター等の案件に関しては、受注金額が決まっている場合、その後にデータセンター用の部材の仕入れコストが下がれば利益を押し上げることになるかもしれません。
別の例ではMicrosoftやAmazonやブロードコム等からソフトウェアやクラウドサービスも仕入れているはずです。もしもこれらをドル建で購入しているとすれば、仕入れコストが下がると思います。それは利益を押し上げそうです。 -
230
これが材料ですかね
-
229
>>228 28735
中傷と不正行為と嘘と戯言だけしかないよね -
228
何この強さ。分からんね〜😥
-
227
なぜか強い!まだまだ含み損ですが‥
-
226
指し負けした
ここから買っても問題ないけども -
アメリカが日本時間の4月3日の午前5時過ぎに世界中の国に対して追加関税をかけました。
特に台湾に対する追加関税の税率は目を見張るものがあります。
台湾は32%の追加関税です。日本24%、韓国25% EU 20%と比較しても飛び抜けています。
米国でAI関連のデータセンターを大量に作ろうとする動きがありますが、今回の追加関税でその際のコストが非常に高いものになる可能性があります。
MicrosoftやオープンAIやAmazonなどがデータセンターの建設計画を見直す可能性があると思います。なぜなら、米国以外の国でデータセンターを建設した方が安上がりになるからです。その際の候補の1つとして日本もあるでしょう。
これから日本でデータセンター建設ラッシュが加速すると予想します。 -
223
正直ダメ株だと思ってたけど
ここんとこの上げ下げはほんと意味わからん -
222
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!!
-
221
株式会社インターネットイニシアティブ(IIJ)は3月28日、DDoS攻撃に悪用されるマルウェア「Mirai」の解析ツールを開発し、サイバーセキュリティ対策を行う事業者やアナリストに向け無償公開すると発表した。
感染による被害や感染拡大を防ぐためには、マルウェア1種類ごとにどのような挙動を行うのかを分析し対策する必要があるが、Miraiには多数の亜種が存在するため、それぞれに解析を行なうには多大な労力と時間が必要であった。
同社が開発した「mirai-toushi」は、Mirai等の「検体」を分析するためのソフトウェアで、Mirai等に共通してプログラム内部に暗号化されて記録されている情報を自動で抽出することで、セキュリティアナリストは短時間で効率的に解析を行うことが可能となる。
・C2サーバの情報を抽出し、感染機器への遠隔操作を無効化
Mirai等に感染した機器は、攻撃者からの指示のもとにターゲットへのサイバー攻撃を行なうが、mirai-toushiは攻撃指示に利用されるC2サーバの情報を抽出できるため、抽出された情報をもとにファイアウォールなどの設定を変更し通信を阻害することで、感染機器の動作を封じ込めてサイバー攻撃を停止させることができる。
・スキャン情報の抽出により攻撃対象になりうる機器を把握可能
Mirai等はインターネット上にあるデバイスをスキャンし、乗っ取り可能なデバイスに感染する機能を持っているが、mirai-toushiを使用してMirai等からスキャンに利用される情報を抽出することで、そのMirai等がどういった機器を感染対象としているか確認できる。多数の検体を分析することで、ターゲットにされやすい機器のトレンドを分析でき、予防活動にも活用できる。
・攻撃パラメータ情報の抽出により防御策の検討が可能
Mirai等は攻撃者からの指示を受けてターゲットに対してDDoS攻撃などのサイバー攻撃を実行するが、mirai-toushiで攻撃に利用されるパラメータを抽出することで、ターゲットとなったサーバがどのような防御策をとるべきかを検討することが可能となる。 -
220
関税関係ない銘柄やのに、今日の下げはまじで意味が分からんかった
-
219
気配回復してきたー
-
218
まさか、また下げんのか?
-
マーケットでトランプ関税の懸念が高まると、トランプ関税の影響を受けにくい銘柄に資金が移動する。
ここはトランプ関税の影響を受けにくいと思う。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み