掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
716(最新)
相互関税、日本は24%でフィリピンは17%
フィリピンの税率は東南アジア内での屈指の安さなので、フィリピンに工場建設したり開発拠点を置くなどのワンチャンありそうだね。
さらに今回の関税で円安に動くはずなのに実際は円高に振れており、脱アメリカを想定しグローバルでドルの信用度が剥がれていると見た方が良さげ。その場合、かなりの円高に振れる可能性も。
もちろん自動車や製造業の不況でR&Dも落としてくるリスクも高まるのだが。 -
715
取得は市場
処分は市場外…
私の推測はビンゴでしたね(笑)
https://www.nikkei.com/nkd/disclosure/ednr/20250331S100VHPD/ -
くっそー、フォーシーズンズ短期でわりと処分してんじゃねーかよ。
儲かった金でフォーシーズンズホテルでも泊まろうと思ってたのによぉ。関係ないけど。 -
713
上場廃止だーとか鼻息荒い人は何が言いたいの?
スタンダードに鞍替えするだけでしょ。もう社長はその
選択も吝かでは無い、という感じだし -
712
ここから改善計画出して結果出していかないとね。ただちに上場廃止ではないよ。そしてスタンダード基準満たしていればそちらに申請して移行できるわけで。
-
711
上場維持基準への取組みは?2025年3月期までだよね
-
710
しょうがないですよね。
株価は市場が決めるものと株価にきちんと向き合うことをしなかった経営陣に市場がだした答えなんだろうね。
いい勉強になりました。
生きてればいいこともありますよ。 -
709
プライムから退場〜‼️来年内に上場廃止 バイバイ👋
-
708
また株価イーグルダイブしてるってことはアサクリシャドウズは失敗だったと投資家が見做したってことか
-
706
昨日はお墓参りに行きました。
ChatGPTといいのですが
ご先祖様に聞いてみましたよ
答えは
無言でした。
難しい局面なのでしょう! -
705
ありがとうございます。
-
704
了解しました❗️
-
703
今は何の発表しても上がらないと思うよ。
不透明感が払拭されない限り。
経営的な数字も
フィリピンの政情不安も。 -
702
クソ株はちょっと可哀想なので
ポンコツ株でお願いします。 -
701
ニュース出しても上がらず下げるクソ株
青木くんハッタリだと皆んな思ってるんじゃないの? -
700
株式取得(子会社化)に向けた基本合意書締結のお知らせ
-
699
今日は寒いですね。
気温もubiちゃんの出来高も。
春はまだまだなのかな? -
698
ChatGPTによる分析…生産性が低い
人件費抑制による高配当戦略が、従業員の離職率や生産性の低下を引き起こしている可能性が高い。 特に情報処理産業では、人材の質と生産性が企業の競争力を大きく左右します。
現状の分析
1. 一人当たり人件費が少ない
→ 給与水準が低い可能性が高い。
→ 優秀な人材の確保が困難になり、 既存社員のモチベーションも低下。
2.配当性向50%以上
→ 収益の多くを株主還元に回し、内部留保や人材投資が不足している。
→ 研究開発・ITインフラ・従業員教育などの投資が不十分な可能性。
3. 離職率が高い
→ 低い給与・厳しい労働環境・成長機会の不足が原因の可能性。
→企業文化やマネジメントに問題がある可能性。
4. 一人当たり生産性が同業他社の75%〜30%
→ 労働環境や技術レベルが低く、効率が悪い。
→ 優秀な人材の流出が続き、悪循環に陥っている。
考えられる問題点
・低賃金・高離職率が生産性低下を招き、競争力を低下させている。
・高配当政策が短期の株主利益には貢献しているが、中長期的な成長を阻害している。
・企業ブランドが「ブラック企業」のように見られ、人材獲得競争で不利になっている。
大株主への高配当に偏重し過ぎではないですか? -
697
四季報3月19日
生産性比較
電子カルテ、医療DX同業他社との一人当たり営業利益を比較してみると…
ソフトMAX 300万円←東証G時価総額51億
CEHD 189万円←東証S時価総額102億
メドレー 156万円(医療事務人材派遣)
エムスリー 532万円
テクマト 389万円(医療クラウド)
Ubicom ★98万円!★東証P時価総額171億 -
696
配当なければ利確するが、すけべ心でホールドするわい
読み込みエラーが発生しました
再読み込み