掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
407(最新)
17年1月末 414円→727円(12月)+76%
19年1月末 405円→610円(11月)+51%
21年1月末 559円→944円(4月) +69%
23年1月末 403円→679円(12月) +68%
25年1月末 402円→?
過去4回平均だと66%の上昇率なので、660円くらいで売却できるかな。 -
406
上方修正の可能性が出てきたか。良い感じ。
-
405
巻き返してきた。
副社長の説明通り事業にはなんら問題なさそうだな。 -
404
メディ寿司。
たんぽぽ(菜の花?)を載せるだけの簡単なお仕事です -
401
さあ、今年もアノマリー信じて買わせて貰うよ。今のとこ勝率100%。相性抜群銘柄。
-
400
前期は、足を引っ張っていた「ウィステリア千里中央」を売却した模様。
もしかしたら、ウィステリア事業は売却コースに入った可能性?
賃貸・設備関連事業と給食事業は、売却して身軽になるべきだと思うし、
実行されたならば、選択と集中を市場はかなり評価すると思う。 -
399
ビジネスモデル自体は好調に回ってる。
ネットワーク加盟店の離脱に関して他社サービスへの切り替えはほとんどない、という点は嬉しい。
処方箋枚数の伸びが顕著になるのはもう少し時間がかかると考えて今のうちに買い増しておくべきか。
今後はシンプルにのれんの償却をこなしていけばいずれ利益は回復するし、色々期待できる部分があるからまだまだ見捨てれない。 -
397
アイーン。。
-
ここも数年前に調剤ミスで患者さん亡くなったよね。100万円渡して終わらしたけどね〜
-
392
底値400で1割上げ、下げ不安も織り込んでコツンだと思うメモ📝
-
このような状況下において順調に進んでいる。計画を継続すれば株価はおのずとついてくる。そしてもう少し増配しましょう。
-
正直1Qと2Qは鬼門だと思う。
本来なら前期は減少減益で推移して今期が加算体制構築で増収増益となる局面だった。
それが前期上半期は会社側の想定を上回り増収増益だった。
前期1Qは処方箋単価は計画通り落ちたけど処方箋枚数の増加が処方箋単価の下落を取り込んだという構図。
じゃあ今期は増収増益となるか、と考えたとき上半期はハードルが高い。
メディシスの事業計画に難があるということではないと思う。
1Qは処方箋単価は上がるだろうけど、店舗当たりの枚数はキープできず減益なのでは。。と思われてるんだと思う。
1Qを増益でクリアできたら上がっていくと思う。 -
381
ドコモと共同で実証事業なのに売られる・・・
儲からなそうな、しょうもない内容だから?
それにしてもドコモだぞ!? -
ここは奇数年に上がって偶数年は下がるアノマリーがある。今年の年末が来年1月に買えばほぼ勝てる案件。
-
379
なんで下がるんや!
-
378
何でこんなに下げてますか?
これから購入しようかと検討中です。 -
377
今日はアカンな
-
375
遅ればせながら、弊社開発のつながる薬局(電子お薬手帳)を登録しました。便利ですね!
-
370
こんなのが出てますよ~
https://www.msnw.co.jp/uploads/2024/04/18/44424382b4694f2725ff5efd4722fad8a8f0bcbb.pdf
良いと思うのよね -
投稿が1ヶ月以上も無いんですね。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み