掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
147(最新)
最強だな
頼もしいぜ早稲アカ -
146
長期的に良いチャート。
-
145
他がひどすぎてここもつられて逝きそうで怖。。
ここは虎ちゃん関係ないぞー -
144
配当落と暴落でこんなもんなら強すぎる。
-
143
権利落も一瞬でプラ転。強いね〜
-
142
権利落ちで下がるなら買い増しします
-
141
余裕で3年以上持っているし、もっと買い増したいから100株以外にも300とか500に段階的に優待設けてくれないかな。
-
140
今日は踏ん張って欲しかったが仕方がないか・・・
明日からまた上昇してくれよ。
下げることに慣れてしまうと2,000円をあっという間に割りそうで心配だ。
がんばれ! -
調整ですね。
-
138
今日は年初来高値で引けましたね。強いなあ。
-
137
クロスしてもむだ。ここは 現物 長期保有
で OK 😁😁😁 業績よし 優待よし -
136
高校無償化私立もは、ちょっと違う気がするがこの塾には凄い追い風だろうね。
-
135
㊗️年高
-
134
難関校の合格実績を伸ばすことで成長してきた早稲アカ。今年の中学受験実績も絶好調。今後も成長が期待できる。ビジネスとし正しい。
難関校の合格者
主要予備校発表合格者合計>学校発表
NNでS生徒を取り込むことで、合格者を増やしていると想像。ビジネスだから問題ない。
ただ、純粋な早稲アカ生徒からしたらどうだろう?
結局はSにいく(親からしたら行かせる)べきという判断になりそう。
Twitterなどでも塾の合格者発表に疑問を投げかける投稿が増えてきた。
もう一段の成長を目指すために希学園首都圏のような誠意ある発表を率先してして欲しい。
そうすれば、Sを超えて中受の王者になれると考える。 -
133
家族分五百株しかないけどまぁ満足。
-
132
こんなことなら100株だけじゃなくもっと買っときゃよかったわい
-
131
安定して2000円台キープしてるから、もう、下値は知れてるね
みんな気づいたころには買えない値段になってると思う -
130
10年前から良いチャート。
-
129
強い早稲田アカデミーの株価上昇はこれかも 本日の東洋経済オンラインより
■早稲アカWeChatグループは大盛況
夫婦ともに中国籍の喜金平さん(仮名、40代)は、数年前に長男が開成中学に進学し、小学生の長女も早稲田アカデミーに通う。
長男が2歳のときに「中国は競争が激しすぎるので、日本で安らぎを感じながら子育てしたい」と移住したのに、ママ友の娘の塾通いに触発され気づけば中受沼に浸かっていた。
喜さんは自身の“変節”について「中国人は科挙の時代から、いい学校に受かると一生安泰、教育こそ最も確実な投資と遺伝子レベルで刷り込まれているのでしょうね」と苦笑いした。
ただ、在日中国人による中学受験熱が過熱したのはこの4〜5年のことだ。喜さんも、「長男のときは塾のクラスの中国籍比率は1割程度だったが、長女のクラスでは半分いる」と変化に驚いたという。
早稲田アカデミーに通っている保護者のWeChat(中国で普及しているメッセージアプリ)グループは上限の500人に達し、常に空きを待っている人がいるそうだ。学年ごとのWeChatグループも数百人が参加している。 -
128
優待単元残して、売ろう。
まだ上がりそうだけど、短期的には上より下の値幅が大きそう。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み