掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
236(最新)
ド素人のこういちです。少し購入しました。
やはり、関税が関係ない保育などの教育関連株にこれから資金が流入していくと信じてます。あとは、不動産とか倉庫とかホテル経営とかスーパーなどの小売りでしょうか? -
235
まぁ今日は下がって仕方ないですね。昨日ストップ高になったあたり買いたいと狙っていた投資家が結構いたんだなとホッとした感じはありましたね。
-
234
そういえば7daysは1週間前まで「3月末に上方修正を出さないのは下手くそだ」とか色々売り煽りをしていたわけだが、安く買えたからと今は意見をコロッと変えて「上方修正はまだ出さないでほしい」とご都合主義を決め込んでますよね。
私は上方修正のIRのタイミングは見誤ってないと1週間前に書きました。トランプショックが起きて押し潰されるから出しても無意味になると書きましたが、もう1つ理由があります。それが「3月末時点で上方修正を出すのは困難」という話です。
簿記3級程度の知識があれば想像できますが、3月決算なら経理部は4月中旬まで決算会計をしているので、3月末時点で利益を出してIRを出すのは無理だと分かります。なのでタイミングが下手って意見は、「あっ……この人無知なんだな」って思われるか、自己中すぎる投資家だと思われるかだと思います。
多くの企業は決算発表の2週間前あたり(最速1ヶ月前)で上方修正を出す傾向があります。増配や優待拡充も利益が算出されないと決まりません。雨田社長や経理部が7daysの意見を見たら、会計を舐めてんのかとブチギレられるか、無知なんだなと呆れられるだけです。 -
233
社長さまぁ、IR、今週はまだダメですよ。
もうちょっと落ち着くの、見極めてからね。
8月みたいに、他銘柄の追証組に、美味しいところぜんぶ食べられちゃいますよぉー。
見てくださっているかしら? -
231
寄らずのストップ高ですよ
-
230
おや30分経っても株価出ないな。
もしやストップ高? -
229
あっ、あと、上方修正と中間配当新設と株主優待拡充、いっぺんにIRしちゃダメだぞ。
だけど、来期利益が爆アゲ予想の本決算とは、少し離して出してね。 -
228
社長にまだIRは出さないでね、って言いたい。
この相場が落ち着かないと、ぜーんぶ、他銘柄追証組のエサになっちゃいますぅ。
追証組の皆様には他で売っていただいて、落ち着いたところで出してね。
なので、4/17(木)は、やっぱりまだダメだよ。 -
227
今日は想定外のすごい下げだったので、買いましたぁ。マイルールを無視しそうなくらい下げたけど我慢。
これで目標数の3分の2、買い付け完了、ありがと!!
残りはもう少し様子見て買います。 -
226
他の銘柄の追証売りがひどいですね。
買い板が薄いので暴落。
下手したら関税が業績に直撃する銘柄より落ちてるのでは?
売り板も薄く、2700株買うだけで620が見えます。 -
225
出来高なさすぎる。
誰か追証がらみで売ったのでは。 -
いくらなんでもストップ安、て…\(◎o◎)/!
なんで??売買数小さいから? -
220
ですよね、さすがですぅ。
オルガン、S&P500は戻しに数年間かかるかもだけど、ここは数カ月もかからずに戻してきますからねっ。
そう、気長に、ですね。 -
219
私のことだと思いますが、信用分が2万なだけで現物ももちろんありますよ。
ここは他の内需株よりも業績は安定してます。
補助金は上昇するのが見えてますし、自治体と個別契約する案件(天下茶屋など)もインフレによる単価の上昇が見込まれます。(既に複数年契約の案件は2年度目、3年度目に更に単価は上がる契約となってます。)
何よりここは今も黒字から利益大幅拡大の転換中。
まあ、気長にいきましょう。 -
218
そっか、2万株持ってると、ここ6営業日だけで−400万なのね。それは確かに見た目キツイね。
でも、8月以来のチャンス、レバってなければ追証ないし、きっと買い増して3万株にするでしょ。
そういうでっかい人が、最後は勝つんだよね、結局。ココ、利益アゲてくる会社だから。 -
216
IRの出し方だけは、ほんっと、下手過ぎるわっ!!って思いますけどね。せっかくいいもの、ネタ持っているのに。
そういえば、去年のこどもの券?とか、何?草って感じで。
創設マジ翌日、下がったときには、さすがに笑いました。
もっと上手な企業を見習わないとダメだぞっ!!て
社長に直接、指導したいくらいです。 -
215
まあいいんじゃないですか。
着実に利益を伸ばしていってくれる企業ですから、多少下げても買っていくつもりです、今日はまだ買い増しはしませんでしたが。
数回に分けて、段で下げたら買っていく戦略です。
8月下旬も全く同じ値動きでした。
でも、結局上がりましたからね。
業績は当面、伸び続ける。ここからは、買いあるのみです。
ここはホント面白いですよ。 -
214
他の銘柄を見てるけど買われているのはプライム市場の通信と小売と医薬品で高配当な所で、グロース市場は5銘柄だけプラスで、それ以外は全部マイナスで真っ赤に染まってる。AIAIグループやJPホールディングスも同様だね。
他のITやサービス系も関税と関係ないけど売られててQLSより値下げ率がエグい。ここはマシなほうだな。完全に影に隠れてるけど東証の時価総額100億円未満上場廃止問題で避けてる人もいるかもしれんね。 -
212
ここで買わなきゃ、いつ買うのよ?
-
211
ホントやめていただきたいですね。
万が一内需株に影響するような不景気になったとしても、保育事業には関係ありませんし。
ディフェンシブ銘柄といってもいい。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み