掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
808(最新)
トランプ発言太陽フレア位、耐えられるよ
ガンマー線バースト、デブリ衝突では無い -
807
キヤノンは国内製造メインだからソニーやニコンよりは多少マシでしょうか。
レンズ交換式カメラでは代替する米国企業がないため、シェア云々というよりは価格が上がってカメラ自体の需要が落ち込むことが残念です。
米国内に関税で守られるカメラメーカーなんて存在しないのに、無駄や関税です。
アメリカ人にとってもいいこと無い -
806
ここ買いたいと思って調べたが
カメラがベトナム工場製造なんだが
関税大丈夫なの? -
805
迷惑な話ですねー
-
804
買い場?
-
803
ナンピンしといた!!!
-
801
キヤノン電子がパートナーとして参画した、Marble Visionsの高分解能・高頻度な光学衛星観測システムは、国のALOS-3代替ミッションに他ならない。
衛星コンステレーションは8機体制であり、衛星の製造は全てキヤノン電子が担う。
衛星の打ち上げは、2027年度上期に2機、同下期に4機、2028年度に2機の計画、である。
衛星打ち上げの度に大きく報道され、注目されよう。
キヤノン電子が、衛星コンステレーションの大本命に加われたことは、幸運、いや強運、と言っても過言ではなかろう。
やはり、国のH3ロケット試験2号機の、タイトなスケジュールに間に合わせたこと、これが大きな商機に繋がったのではなかろうか。
衛星開発の熟度、即応性及び優れた姿勢制御を含めたコンポーネントの内製化、これら全てが有利に働いたということ。
さて、衛星打ち上げであるが、スペースワンは増強型の開発中、である。
間に合えば、2028年の打ち上げがあり得なくもない。
小生は、近い将来、キヤノン電子は宇宙事業で変貌すると見ている。 -
799
スペースワンは、経済産業省のJ-Startup第5次選定企業にも選定されている。
つまり、経産省の宇宙輸送システム支援のストライクゾーン、であろう。 -
798
第二期宇宙戦略基金の、高頻度打上げ用ロケット部品・コンポーネント等開発(MAX40億円/件)、高頻度打上げ用ロケット製造プロセス刷新(MAX60億円/件)、高頻度打上げ用射場汎用設備のあり方検討(5億円)の何れかにスペースワンは絡むのではなかろうか。
-
797
NISAで900株残り枠はNTTで埋めます
-
794
次回のロケットの打ち上げはいつですか。
あまりじらさないで適当なところで発表してください。 -
793
大統領演説
火星を目指す! -
792
サプライチェーン構築には名前ありませんでしたね、、
自社衛星に集中してもらいましょう🛰️🛰️
🛰️Marble Visions光学衛星
→2027年〜2028年に8機の打ち上げ
🛰️防衛省SDA衛星
→製造中、2026年納入 -
791
経済産業省案件の、「衛星サプライチェーン構築のための衛星部品・コンポーネントの開発・実証」の事業者決定は、3月下旬である。
次は、ここにキヤノン電子の名を期待したい。
もしも採択されようものなら、いよいよ、キヤノン電子は、衛星コンステレーションの大本命、に躍り出よう。 -
790
Marble VisioosがNTTデータ、パスコ、キヤノン電子と資本業務提携を締結。
高分解能・高頻度な光学衛星観測システムの開発が動き出しましたね🛰️🛰️
日本の主要な光学衛星コンステを本当にキヤノン電子が作るんだと、少し感慨深いです。
https://www.nttdata.com/global/ja/news/release/2025/022500/ -
789
スペースワン 2025/02/21 ホームページ
-
788
私の保有株の中では一番夢がある銘柄です!!!
-
787
スペースワンは、増強型ロケット開発のフェーズ2で、臨時のステージゲート審査により、文部科学省から4.1億円の追加配分が決定した。
衛星コンステレーション構築に向けて、小型ロケット輸送に対する国の期待は大きい。 -
786
今日は強いですねー
わたしは、イーシステムからの統合組(2010年)でそれ以来見てますが値動きのよく分からない銘柄です -
785
そのうち長い陽線で高値抜くと思いますよ
じっくり腰据えていきましょう
読み込みエラーが発生しました
再読み込み