掲示板「みんなの評価」
- 強く買いたい
- 買いたい
- 様子見
- 売りたい
- 強く売りたい
直近1週間でユーザーが掲示板投稿時に選択した感情の割合を表示しています。
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
686(最新)
1251で追加、こんな日に買うなんて基地〇沙汰かもなあ、次は1201ね。
-
685
1301円で再インしましたわん。
ここから買い下がるのは良いけれど、どん位のスパンで買うかは考えないとね。
無造作に買ってるとつい買い過ぎちゃうからねえ。 -
ただし上新電機以外は今日の安値から大きく戻しています。
下がったところを買いたい人が居るって事か。 -
今日は、現時点でヤマダ、ビックカメラ、ケーズ、上新電機が揃って年初来安値を更新したようです。
-
682
似たような事が私もありました
前はあまりグイグイくるような応対ではなかったけど方針が変わったのかな?
まったりしているのがケーズデンキの良さだったけど
ここの株は長期で保有しているので業績アップを続けて欲しい
今度テレビ買って売上貢献するよ! -
今日は、ヤマダ、ビックカメラ、ケーズが揃って年初来安値を更新したようです。
-
5月の決算発表時に自社株買いを発表すると予想しています。
なぜなら直近では2年連続して5月に自社株買いを発表しているからです。
それに対する先回り買いをする人が4月の中旬以降に居て、そのタイミングで株価が上昇に転じるかも。
あくまで可能性です。 -
677
ここ最近の業績ワースト1はここじゃないか
1021ピークに売上年々減少
利益にいたっては、10年最低
それでもムリヤリ増配でごまかし、、、、、、、
ついに出尽くし
エディオンと同じ程度の還元だったころが遠いむかし
今期なんとか業績低迷に歯止めがかかった程度
1200台に向かって行くのか -
676
セハ 強く買いたい 3月31日 20:10
昨日、近所のKsでパソコン用のプリンターを購入しました。
対応いただいた方に丁寧に説明いただき、気持ち良く買い物ができました。
交換用のインクについても純正の利点など細かくレクチャーいただきました。
私はおっさんなので、やっぱりリアル店舗で説明を聞いて購入する方が合ってると再認識しました。
Ksさん頑張ってねー! -
675
手持ち1000株のうち、NISAの100株を残し落ち後に900株を薄利で売却、今回も何とか配当と優待のタダ取りが出来ましたわん。
ここは配当も悪くないので失敗して利確出来なくても、配当貰って上げてくるまで辛抱しとけば良いから、1300台前半まで落ちてくればまた参入したいですわん。 -
昨日は以下の2つの条件が揃った銘柄が上昇してた
A: トランプ関税の影響を受けにくい
B: 3月期末の配当権利落ちと関係ない
ここは、Aは満たしているがBは満たしてなかったと思う。 -
671
今日は権利落ちだからしゃーない。
-
エアコンの価格が前年比で上昇しているそうです。
電力価格の上昇によって、日々の電気代を節約したいというニーズが高まり、省エネ性能の高い高価格帯のエアコンが人気化していると推測します。
特に、家電量販店で年間電気代の目安が表示されていることで、消費者は購入時にランニングコストを比較検討しやすくなっています。電力価格が高くなればなるほど、省エネ性能の差が年間の電気代に大きく影響するため、初期投資が高くても長期的に見てお得になる高価格帯のエアコンを選ぶ人が増えるのは自然な流れでしょう。
冷蔵庫に関しても、同様の傾向が考えられます。冷蔵庫は24時間365日稼働する家電であり、電気代への影響も大きいため、省エネ性能の高いモデルへの買い替え需要は高まっていると考えられます。 -
スペース・パフォーマンスの良いスペパ家電が売れているそうです。
不動産価格、家賃が上昇し、狭い部屋に引越しする人が増えているためらしい。 -
661
数カ月前に利確したけど今日この暑さ!
今年の夏は去年よりさらにヤバい
ヨコヨコの今仕込んでおく銘柄思い再inしました。 -
646
超大口買ってますが、売り残りも増!
現物では買わないと思うし、、、権利落ち後に仕掛けるつもりなのかなぁ('_'?) -
645
わたしはケーズで毎回同じ人で買ってる
ネットより絶対安くしてくれるから親族の引越しまで全員わたしが受けてる笑
この売り方は強いなって思ってる
現物見るのが1番なんよ -
644
家の周りに数年で3店舗、他とは反対の動き
正直、無駄に多すぎる気がするわ💨 -
643
上がらない日々だな、1400に近づくと落下する
とはいえ、1385が底?
後場で急落しそうな値動きだったが辛うじてプラ転してるね -
適時開示が3件出ています。
ただ、変更後の組織図だけを見せられても、どこが変更になったか分かりにくい。
私が気付いた組織図の変更点は以下です。
・社長の上に会長を追加
・営業本部の下の店舗企画部を廃止
読み込みエラーが発生しました
再読み込み