掲示板「みんなの評価」
- 強く買いたい
- 買いたい
- 様子見
- 売りたい
- 強く売りたい
直近1週間でユーザーが掲示板投稿時に選択した感情の割合を表示しています。
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
106(最新)
米国インデックスが下がっている最中にも関わらず短期的に絶好の買い場なんて言ってるYouTuberに煽られないことですね。長期長期と言いながら短期目線にも程があります。米国株に関わらず下落基調かつ超割高な銘柄に手を出して良い事は無いです。長期と言うのであれば何年か先に円が110〜120円になった際にに米国インデックスを考えれば良いのです。仮にもしそうならなくても自分には縁がなかったと思えば済む事です。活況な時は別として現在市場で生き残るには割安高配当の銘柄を選択していく事かと思います。
-
104
ダウが下落中ですが、同時に米10年債にも買いが入っているようで金利が低下しています。
ドル円が反発しなければ日経の再浮上は厳しいので、10年債の底を見極められればディフェンシブ以外にも手を出せるかもしれませんね。
3.5%くらいまで下がれば株もドル円もかなり下がっていると思います。そのくらいが狙い目でしょうか。
ここに関しては既に下がっていて割安な事、円高原油安なら業績にプラスな事、安定配当が期待できて既に4%以上ある事などから、下値は限定的だと思っています。
念の為、買い増しできる余力は残してあります。 -
103
ザラ場で買値を割りましたが何とか戻してくれました。日経平均指数寄与度の高い銘柄の信用買い残が積み上がっており、更なる大幅な下落がくれば追証の発生、それを賄うために優良銘柄も売られたりするでしょう。
ですが、ここを売る理由にはなりません。
そもそも今年は下落するかもと考えて銀行、不動産、商社等のインフレ銘柄を売却してディフェンシブ株にシフトしましたし、1600円代でいい買い物ができたと思っています。
おかげで日経暴落でも痛くも痒くもありません。 -
102
1660届かなかったか泣
-
101
好材料出ても上がらんなヽ(´Д`;)ノ
-
100
解説ありがとう為になる
-
良いね
-
97
日経平均は年始の39945円から10.6%程度下落していますが、ここは年始の1743円から1.1%の下落と奮闘しています。
関税懸念やアメリカのハイテク株の調整など、外部要因ばかり気にしていては先月の安値は買えなかったでしょう。
日経平均が上がっても下がる銘柄はありますし、その逆もあります。
個人的には先月の安値で底を付けたという見方は継続です。 -
9536
下限 70円
⬆️
2025.3.27 (備忘録) -
ここは、売られすぎです。
もう少し下がったら、買い足し検討です。 -
94
ここの配当は70円です。1600円台で買えた人は3年保有すれば1400円台までの下落は耐えられる計算になります。そして、そこまで落ちるとは考えにくいのも事実です。
こう考えればリスクリワード比は非常にいい箏に変わりありません。
すぐに結果を求めず、時間を味方につければ最高の投資機会でしょう。 -
93
景気後退懸念で米国株の調整が止まらないのが影響してか、日経も弱い動きになっています。
しかし、株が下がれば米金利は下がりドル円は円高となり、景気後退時は原油も下がります。
そしてここはこれまでの日経の上昇と逆行して大きく下落してきました。個人的には一営業遅れの配当落ちのようなものだと、ドンと構えています。 -
BackLogとか言うDXシステムを導入して、キャンペーンのプロジェクト推進の業務効率が5倍になったとか宣伝されてた、本当か?
業績向上するんだろうね? -
落ちたら、買いたそうと思っていたら、上がりヤガッタ!つまらんな。
-
90
おぉ?配当落ち日で上げたのここだけ
配当タダ取りって奴だな -
89
配当落ち日と上方修正で相殺された感じですね。割安高配当でディフェンシブとして有能ですので今後に期待。
-
88
ありがとうございます。始値が1717じゃないので、おかしいなと思い、質問させて頂きました。
-
87
保持していれば1年後に貰えます・・・
-
86
基本的な質問なのですが、今日買っても配当貰えるのでしょうか?
-
85
いどっち 様子見 3月28日 09:20
全然上がらない
読み込みエラーが発生しました
再読み込み