掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
859(最新)
2150で買い
-
857
トランプ関税とは関係ないのに・・・。
-
856
ここ通って中高一貫都立行ってた甥が難関国立医学部受かった
やった -
855
学究社社長様
権利落ち後、売られないため、クロス対策のためにも
3年以上の優待グレードアップ特典をお願いします。
そうすればもっと株価は強固なものとなりみんな占いはずです -
854
先日のIR発表でますます中長期的に安定成長が期待できる公算が強まりました。配当・優待含め貯金感覚で長期保有するつもりです。
-
853
9769
KPI
2025年度 103円
2026年度 127円
2027年度 166円
2025.3.13 (備忘録) -
852
高校無償化で、余裕資金で学習塾に生かせることができる。今後この業界は有望だ。急騰後だが、下げれば買い増しだな。
-
851
QUOカードPAYじゃないんだ
-
849
75d***** 強く売りたい 3月15日 04:25
どうしてクロス対策で長期保有制度をつけないのでしょうかね?
例えば半年以上でないと貰えないとか
そして1年以上3年以上持っていればプラスアルファで優待が上がるようにしてほしいですよね
でないと権利落ち後確実に売られますのでそのあと買う理由がなければジリ下げは
いつものパターンです -
848
前回の優待廃止の流れとこのタイミングでの復活って、権利月考えると微妙。
元ホルダーで儲かりましたが、信頼度は低いので様子見〜 -
847
期待値込みなんちがう?新しく買うのは流石にまぬけ
-
846
結局は生徒を合格させることができるノウハウと実績と優秀な教師の確保ができる先とそうでない先で二極化の生存競争が展開されていくという業界。生存競争に勝てる企業だと思って期待しております。
-
844
去年新NISAで1単元買ったの正解だった
永久保有します😊 -
843
下がっていた期間も 長かったですが 気長に 持っていて 良かったです🙆
-
842
増配と優待で1239円(100株)増えるだけなのに15000円くらい購入コスト上がるのはほんとに草
-
840
QUOカードのデザインは前と一緒なのかな?シンプルで好きだたんだけど
-
839
QUOカードの優待再開よりも、同時に出された中期経営計画で増収増益、配当性向を今後Upしていく方針が打ち出されたことがImpactとなっていると思われます。
-
838
材料は以下のとおりです。
当社株式への投資に対する魅力を高め、中長期的な視点で当社株式を継続
的に保有していただくこと、また株主様の増加を図ることが当社の企業価値向上に繋がると判断し、株主優待制度の再開について決定いたしました。 -
837
ここなにか材料出てる?
つよない? -
836
sbgneko 強く買いたい 3月14日 06:15
売り煽り必死だな
優待廃止されても持ち続けたホルダーの勝利
高校無償化で浮いた金が塾に流れるのは明白。株価はこれからうなぎ上り
読み込みエラーが発生しました
再読み込み