ここから本文です

日本史

スレッドは作成できません

  • 一神教以前の中東が日本古代の神道に似ている件

    • 342
    • 2018/12/18 23:10
    氏神様最強
  • 歴史の闇に光をあてよう!

    • 1507
    • 2018/12/18 10:03
    このままでは、我が国の滅亡は避けられない。日本の滅亡を望んでいる世界的権力者がいるようです。明治以降、政府・学界・マスコミ等により隠蔽・歪曲され続けてきた歴史的真実を白日の下に曝し、再生の筋道をつけることから始めましょう。みなさんが、知りえた真実の歴史を何でも語ってください。
  • 日本のタブー「天皇」を語ろう。

    • 150
    • 2018/12/18 02:03
    天皇は憲法上「象徴」ですが、まだ手を合わせて拝む人がいます。「かみづかさ」から始まり「現人神」と変遷した社会的な地位は、本来どの様に国民が接するべきなのか?日本を考え、将来を見据えるためにご意見を聞かせてください。
  • 邪馬台国は近畿?九州?どこにあったの? 実は~

    • 1064
    • 2018/12/17 23:04
    邪馬台国の在りかについての論争は面白いですよねえ。 九州説も畿内説も、どちらも外れであるかもしれませんよ~う。 ここでは、邪馬台国は、どこにあったと決めつけられない方々の意見の交換の場とさせていただきます。 がちがちに邪馬台国は、畿内にあったとか九州にあったとかトカラ列島の宝島にあったとか決めつけられている方々の参加はお断りします。 このスレは、邪馬台国の在りかについて、一から見直そうという趣旨のもとに作られています。 よって、邪馬台国の在りかについて柔軟に考え直してみたいと言う方のみ参加してください。
  • 卑弥呼は初代皇后であった

    • 2538
    • 2018/12/17 07:38
    九州説の安本美典氏は5~8世紀の間に即位した天皇の一代平均在位年数が10.88年、 古くなると若干在位が短くなるという統計から5世紀以前の天皇平均在位を10年とし、 神武天皇を3世紀後半、卑弥呼を九州にいた天照大神としました。 さてそうでしょうか。 考古学的にも文献史的にも応神天皇元年390年が有力となってきた昨今、 もう一度平均在位を計算し直してみました。 平均在位と言っても短すぎるのも長すぎるの正確な数値が出ないと思われますので、 30代を基準に25代~35代をランダムに採って見ました。 ・25代平均  応神天皇390年~39代弘文天皇没672年  11,28年 ・28代平均  応神天皇390年~42代文武天皇没707年  11,32年 ・30代平均  応神天皇390年~44代元正天皇没724年  11,13年 ・33代平均  応神天皇390年~47代淳仁天皇没764年  11,33年 ・35代平均  応神天皇390年~49代光仁天皇没781年  11,17年 いかがでしょう、11年弱が平均在位です。 さらに古くなると在位が短くなると言う事ですから【11年】が妥当でしょう。 では平均在位11年で神武天皇まで計算してみます。 ただし神功皇后は確実な一代と見なし、15代遡ります。 11年×15代=165年。 応神天皇390年ー165年=225年。 神武元年は3世紀前半となりました。 卑弥呼の時代に重なります。 では卑弥呼とは誰か。 何の事はない、初代皇后ヒメタタライスズ媛でしょう。 歴史上、卑弥呼に最も近い名前を持ってます。 ではヒメタタライスズ媛が宗教的権威を備えていたか? 彼女の父(祖父説もある)はあの大物主です。宗教的権威を備えていないわけがない。 当時は通い婚の時代であり、この通い婚という制度は必然的に嫁の実家が権力を得ます。 これが実質最高権力者が大物主であった【邪馬台国】の実態でしょう。 ではトヨは誰かと言えば4代天皇懿徳の皇后、天豊津媛命です。 「ヒメ」と「トヨ」がこんなにはっきり出てるのに誰も気付かない。 http://inoues.net/waj.html 誰一人気付いてません。 もはや総ハゲ状態です。 なおzarakoku氏の書き込みは禁止させてもらいます。 それでも書き込んでくる場合は一切無視してください。
  • 世界史の中の日本

    • 927
    • 2018/12/16 22:16
    古代から明治まで日本は諸外国からどのように見られていたか、また、日本で生じた事象に外国はどう関わっていたのだろうかを語り合うトピック。
  • 『太神宮諸雑事記』訳注の試み

    • 428
    • 2018/12/12 15:19
    『太神宮諸雑事記』(だいじんぐうしょぞうじき)は、伊勢神宮側の基本史料の一つです。 「神道大系」の解題を引用すれば、 「この本は二巻に分かれ、第一巻は垂仁天皇の二十五年より後一条天皇の長元八年<乙亥(1035年)>九月までの五十八代に亙る一千四十年の記事を収め、第二巻は後朱雀天皇の長暦元年<丁丑(1037年)>より後三条天皇の延久元年(1069年)十一月十二日<辰甲>までの三代に亙る三十三年間の記事を収める。」と言い、作者は同解題に、 「皇大神宮祢宜荒木田徳雄神主<貞観十七年(875)祢宜拝任、延喜五年(905)辞任。>の家々に代々相伝されて来た古記文があって、その後、その孫の興忠神主<応和元年(961)祢宜拝任、天元元年(978)辞任。>・その子の氏長神主<天元元年(978)祢宜拝任、長保三年(1001)辞任。>・その子の延利神主<長徳元年(995)祢宜拝任、長元三年(1030)辞任。>・その子<系図に拠れば孫に当たる。>延基神主<長元二年(1029)祢宜拝任、承暦二年(1078)卒去。>等が代々これを相伝し、且つ各自が日記を書き継いで来たものである」と言われる。 神宮史料として有名な『皇太神宮儀式帳』、「延喜の大神宮式」、『倭姫命世記』等は、既に詳細な注釈などがありますが、『太神宮諸雑事記』に関しては、管見ですが目にしません。 実見できない遠い過去の出来事は、残された史資料を見る事しか知り得ません。 そこで、今回無謀とは思いますが、この掲示板をおかりして『太神宮諸雑事記』の訳注を試みたいと思います。無学で文才もない私一人では、独りよがりに陥り、間違いを犯し、拙い訳文となりますので、ご批判、ご助言等、皆様のご協力をいただければ幸いです。 凡例 一、原文のテキスト底本は、多くの公立中央図書館に蔵書される群書類従本(神祇部三 巻第三)を使用。 二、他に神道大系の校訂本(神宮編一)を参照。 三、原文を適時切り、「原文」、「訳文」、「語注」の順に掲載。 四、原文の改行やパソコンで表示出来ない旧字、変体字の新字への変換は適時行う。 五、訳文(現代語的訳文)は、原文を尊重しながら意味を取ることに重点を置く。 六、原文は基本的には漢文(倭習漢文)であり、その漢字の読み等は、神道大系本に付される諸本の傍訓などを参照。 七、原文で本文に対する小書き文字(文中注釈文や仮名漢字)等は< >でくくる。
  • 神武朝は西暦180年から260年頃、時代的には邪馬台国と一致する。

    • 645
    • 2018/12/11 00:25
     邪馬台国と卑弥呼、台与は日本史、記紀には登場しない。その理由は律令国家の骨格として万世一系の天皇制を目指したからである。実際にはその過程に於いてやむを得ず女帝が出ました。過去、近々の女帝、推古帝、京極帝は既に紀によっては変える事の出来ない史実でした。
  • 徐福抜きでは古代史は語れない!

    • 1747
    • 2018/11/07 01:38
    ※秦の始皇帝に不老長寿の妙薬を探しに行くと謂って紀元前210年に船出。*蓬莱の島で平原光沢を得て王となり帰らず、と。これ倭國のことなり。∴倭國大乱の原因=徐福が棚田稲作の倭國で、低平地の湿地の荒地を排水灌漑する土木技術で水田化した為に、低湿地の荒地の争奪戦になったのである。*争奪戦が三極の三つ巴だった為に長期化した。*三極=在来倭人、帰還倭人(半島から締め出された)と徐福である。*二極対立ならば、勢力が強い方か策略に長けた方が勝って、長期戦化しない。
  • zarakokuの部屋

    • 2057
    • 2018/10/23 18:14
    ヅラ酷使…(おっと失礼、変換ミスです)zarakoku氏の暴言、悪言はとどまることを知りません。 というかこの人、基本はアホです。 そんなzarakoku氏の糞レスを貼り付け、みんなで笑いましょう。
  • 室町中期~戦国の関東争乱

    • 2
    • 2018/10/04 20:56
    近年、日本の戦国時代は歴史授業で習った「応仁文明の乱以降戦国時代となる」ではなく「関東争乱である上杉禅秀、永享乱、それに続く享徳乱から始まる」という説が流布しています、はたしてどちらが正解なのか? などなど、関東の争乱について諸兄諸姉の見解ご意見をお書込みください。 興味深々の新説珍説をご期待いたします。室町中期から戦国の関東について語り合いましょう。
  • 所謂「邪馬臺」問題は文献から解明できる。

    • 2009
    • 2018/09/18 19:45
     中国正史の三篇の対比だけで全ての謎は解ける。 後漢書と三国志(魏志倭人伝)と隋書である。多くの漢籍を対比するのはナンセンスである。范曄と陳壽と裴世清は前史の不整合を正している。范曄と陳壽の長幼とから後漢書の内容が三国志(魏志倭人伝)をなぞっている、と謂うのも誤認である。若し、その通りであれば、「邪馬臺國」は登場せずに「邪馬壹國」とした筈である。 「邪馬臺國」と「邪馬壹國」は誤記でどちらかが間違いとするのも間違いである。 どちらも、卑彌呼の居所を述べた倭人の説明文言を中国正史の書記官の勘違いから国名とした。・後漢書⇒「山たィ」(九州弁で?山?ですョ)と、言ったのを音写して「邪馬臺國」とした。・三国志(魏志倭人伝)⇒今でも、卑彌呼は「邪馬臺國」に居るか?。倭人は「山ン(九州弁の格助詞の音便変化)うヰ(上)」の音写から「邪馬壹國」とした。・隋書⇒裴世清は現地踏査の上、前史二編とも勘違いである事に気付いた。「都於邪靡堆則魏志所謂邪馬臺者也」⇒魏志に所謂邪馬臺(國の文字を外している)とは、「邪靡堆(臺の宮殿基台ではなく)」だったのか、と。これは、直前の「其(都の)地勢東高西下」から謂って、「水縄連山(耳納山地)」の山容と筑後川の西流を言い表している。 「邪靡堆」の文字使いも小憎らしいほど、謂い得ている。即ち、黒髪「靡く(壱千本の谷沢に刻まれている)」様な「堆(うずたか)い」山容の水縄連山(耳納山地)を指しているのである。
  • 【睡眠学習】聞き流すだけで覚える日本史の年代

    • 2
    • 2018/09/09 15:33
    【睡眠学習】聞き流すだけで覚える日本史の年代 01 古墳時代 https://youtu.be/zRFUYkAadK8 【睡眠学習】聞き流すだけで覚える日本史の年代 02 奈良時代 https://youtu.be/IzmQrr1jjHM 【睡眠学習】聞き流すだけで覚える日本史の年代 03 平安時代 https://youtu.be/ZvfgSQFe27U 【睡眠学習】聞き流すだけで覚える日本史の年代 04 鎌倉時代 https://youtu.be/Y8-D1zxysFs 【睡眠学習】聞き流すだけで覚える日本史の年代 05 室町時代 https://youtu.be/OfRYGBvazEE
  • トカラ列島の宝島に邪馬台国はなかった。

    • 714
    • 2018/08/31 20:10
    トカラ列島の宝島に邪馬台国があったはずはありません。 サンゴ礁が隆起してできた小さな宝島に7万件もの家は建てられません。 ましてや7万戸に住む何十万人もの人が暮らしていくには、食料や飲料水が必要ですが、宝島にそれだけの人口を支えていくだけの資源はありません。 トカラ列島の宝島に邪馬台国があったはずはないのです。 それが現実です。 とかく、現実を無視して主張する人がいますが、いつまでも机上の空論を言っていては駄目です。 宝島に邪馬台国があったなんて主張するのは愚の骨頂です。
  • 歴史音痴▼北朝鮮の、無知アホ糞馬鹿 愛 Love You 万香大好きのトンデモ歴史!(笑)

    • 50
    • 2018/08/28 21:50
    現存する倭人伝の、伊都国(佐賀県小城市牛津町)から南至る投馬國水行二十日の、 (●日本国の発祥地)投馬國(読みは、とまや ←苫屋)は、 逆さまから読む倒語・逆しま語に成っている、臺与の●邪馬臺(→ やまと)国である! http://www.kurumi.sakura.ne.jp/~mmrnet/yamataikoku/yamataikoku2.html
  • 女王国と表記される国は伊都国。沖縄が投馬国。台湾が邪馬台国

    • 7
    • 2018/08/28 21:41
    魏志倭人伝を素直に読み解くとそうなる
  • 銀河の捏造日本史

    • 213
    • 2018/08/28 21:40
    銀河によってねつ造された日本史について議論しましょう。
  • 歴史は、夜作られる。

    • 188
    • 2018/08/28 21:39
    夜のとばりが下りた頃、薄暗い部屋の中で男女が2人。 ここから始まる日本史、世界史。 歴史は夜作られるが主題ですよ~う。
  • 近現代の世界史を知らずして日本史など解らない

    • 3
    • 2018/08/26 19:05
    https://www.youtube.com/watch?v=75YLOfio7fI&list=PLOYDHUl0eIUEnf4HjiKRyanyM5ZTnFJTc ☝ これだ。20世紀は映像の世紀だ
  • 歴代徳川将軍の覚え方

    • 7
    • 2018/08/24 11:39
    こんな動画見つけた 寝ながら聞いて覚えるってやつ? https://youtu.be/UxdS9BrzUto
  • いまは何時代か

    • 11
    • 2018/08/15 17:57
    江戸時代以後を未来の歴史家は何時代と表現するのだろうか。明治、大正、昭和、平成。これらは元号であり、時代を表すものではないと思う。過去の時代名はその時の支配者の所在地を表す傾向。ただ今の東京は明治政府として遷都の宣言もなく法的にも定めてなく。ただ首都は東京と認識はしている。5百年先この地が日本として存在していたら何の時代であったのか。特に今年は明治150年とのこと江戸の封建時代から西洋民主主義の模倣の時代と敗戦で初めて他国の占領下になったが経済力は急激に発展した時代。この先、日本は大変な自然災害か人口減少で滅びるかまたまた革命がこの国の形を変えるか判らないが今の時代は世界でも有史以来経済的にも文化的にも優れた状態にあると思う。
  • それぞれ別の国、投馬国と邪馬台国論争が好きな人集まれ

    • 70
    • 2018/08/14 12:26
    投馬国と邪馬台国は別の国ですが、同じ国だと勘違いしている人もいるようです。 投馬国は邪馬台国の逆さ読みだと主張している人もいるみたいですが、逆さ語でも逆さ読みでもない、別の国です。 逆さ読みしても逆さ語にしても、どうこじつけても邪馬台国が投馬国になることはありません。
  • 歴史批評

    • 135
    • 2018/08/12 07:13
    日本史の出来事などについて、批評していきます。 日本史スレで起きていることについても批評していきたいと思います。 歴史の真実や、歴史の正当性などにはとらわれません。 歴史に関すること、日本史スレに関することなど批評することを目的としています。 よって、このスレに投稿した人を中傷することは厳に禁じます。 投稿に対する反論は構いませんが、相手の主張を全面的に否定したり、自己の主張のみが正しいなどと投稿せず、他人の主張にも謙虚に耳を傾けてください。 他人を尊重しない不快な投稿は、削除するように投稿者に要請しますし、ヤフーに通報する場合もあります。
  • 邪馬台国は、どこ?

    • 23
    • 2018/07/28 15:15
    邪馬台国の場所は?  ・近畿説の欠陥 鉄器の出土がない  ・九州説の欠陥 水田稲作に適していない など、欠陥だらけです。理にかなった場所を推測しましょう。  ちなみに、私は越前説です。 https://www.xhimiko.com/
  • 所謂「邪馬臺國」問題は解決済みである。

    • 73
    • 2018/07/25 03:47
    伊都國の南千五百里に在る。 > > 其処には「水縄連山(耳納山地)」が在る。 > > その山は、東西≒25㎞の一重の単山で山頂がノコギリの歯状を呈している=高千穂。 > > その山の、山腹は下り尾根と谷沢に刻まれていて、千本の櫛の歯で梳った様=櫛触嶽。 > > 「筑紫の日向の襲の高千穂の櫛触る嶽」である=天孫降臨の地である。 > > *現地踏査した裴世清は、「邪馬臺」=「邪靡堆」だった、としている。 > > ・「靡」=山腹の谷沢と下り尾根の(黒髪が)靡く描写。 > > ・「堆」=堆(うずたか)いだけの小山だった、と「水縄連山(耳納山地)」を評している。 > > ∴女王「卑彌呼」の居所に相応しい。 > > 短里だ、やれ長里だ、水行が如何の、陸行が如何したの、との一切のごちゃごちゃは不要!!!!! > ※太安万侶も阿倍仲麻呂(晁監)も本居宣長も新井白石も水戸光圀も其の何たるかを知らなかった。 > *東京帝国大学の白鳥庫吉も京都帝国大学の内藤虎次郎も其の実態を知るには至らなかった。 > ※その実態とは、… > ①『後漢書』=「卑彌呼」の居所説明文言を国名と勘違いしている。 > *曰く「「天(あま・あめ)」たィ!」と天孫降臨の「水縄連山(耳納山地)」の意で述べた。 >  筑後弁で「蟻」=「やり」と訛る。「天(あま・あめ)」=「邪馬・邪靡」と聴き取られる。 > 強調の語尾の「…たィ!」=「臺」と。 > ∴「邪馬臺國」と書き留められた。 > ②『三国志(魏志倭人伝)』=「卑彌呼は今でも「邪馬臺國」に坐しますか」と、問われた「倭人」は… > *その様な国名の国は無いが、「卑彌呼」の居所を問われたのは判った。 > *曰く「天(あま・あめ)ン(の)うヰ(上)」と一本指で上方を指して、天孫降臨の「水縄連山(耳納山地)」の意で述べた。 > ∴「邪馬壹國」と書き留められた。前史の書記官が「臺」と「壹」を誤記したと中国の書記官が認識した。 >  後世の読者が、誤記・誤写を論ずる必要はない!!!! > ③『隋書』=現地踏査した裴世清は前史の誤謬を訂正している。 > *古(いにしえ)の「邪馬臺」は、来て観たら「邪靡堆」だった、と。 > ※※※中国正史の上記三篇を読み比べただけで、所謂「邪馬臺國」問題は解けるのである。 ※天孫降臨後の天津彦彦火瓊瓊杵尊の行動記述から… *「膂宍の胸副國(膂宍の空國)を丘続きに歩いて…」=先述の「水縄連山(耳納山地)」の表現である。 ・「膂宍の…」=痩せた動物の背骨=「山頂がノコギリの歯状」の高千穂、の意。 ・「胸副國」=浮き出た肋骨=「山腹が下り尾根と谷沢に刻まれた」様の櫛触る嶽、の意。 *「此の地は韓國に向ひ笠紗の御前にま来通りりて、朝日の直刺す國、夕日の日照る國なり。かれ此地ぞいと吉き地」と詔りたまひて…と。 ・此の地=筑紫の日向=「高天原」=「水縄連山(耳納山地)」 ・二日市地溝帯の御笠山(宝満山)の御前を引き通して韓國(「狗邪韓國」の故地)が真正面に見える、と。 ∴此の所縁の地に「卑彌呼」は居た、のである。 ※古今の研究者の盲点を衝いた福島雅彦説で終結している。
  • 竹取物語と空飛ぶ円盤

    • 272
    • 2018/07/25 02:04
    空飛ぶ円盤は古代より地球上に出現しています。 空飛ぶ円盤は竹取物語にも描かれていますよ。 空飛ぶ円盤と宇宙人と関連があると思われる記述は竹取物語以外の伝説にも見られます。 古代史に大きな影響を与えた空飛ぶ円盤と人類と歴史とのの関わりなどについて投稿してください。
  • 卑弥呼は伊都国女王である。狗奴国は吉備。投馬国は出雲。邪馬台国は纏向である。

    • 40
    • 2018/07/23 16:55
    余里を数百里とすれば郡から万2000里の伊都国が女王国である。 方角がいい加減だが倭人の言った日ノ本の方角を日の出(東)を太陽の方角(南)が誤解釈したと考える 狗奴国が吉備と考えれば瀬戸内海はつかえない 糸島(伊都国つまり女王国)から水行20日で出雲(投馬国)出雲から水行10日で丹後。陸行1月で纏向 邪馬台国が女王国なら女王所都という説明文が変すぎる。
  • 【●鏡圏】臺与(=台与●蘇我氏)の投馬国(とまや ⇒ 「邪馬臺(やまと)国

    • 42
    • 2018/07/23 16:49
    『後漢書倭伝』や『隋書イ妥国(臺国)伝』、『万葉集』に記載は、 中国北朝・魏(の少帝)斉王 芳が支持した、 周の古公亶父(ここうたんぽ)=太公望の(本流)季歴後の、 【●鏡圏】臺与(=台与●蘇我氏)の「邪馬臺(やまと)国(北倭→ 我が国の北朝)」 =【トカラ列島の宝島】側。 君が代は千代に八千代に細石の巌となりて苔の結すまで・国歌「君が代」  国歌・「君が代」が謡われた観音堂大鍾乳洞 見渡せば花【君臨者(太上天皇)】も紅葉【統治者(天皇)】もなかりけり 浦の苫屋【投馬国(とまや ←逆さまから読む倒語)】の 秋【蘇我大王家】の夕暮【没落】    崩壊寸前の平安時代の日本国・大和朝廷の、藤原定家 (母)斉明太上天皇時代に八代市沖の不知火海の御所ケ浦島の比良宮。 (娘)推古太上天皇時代に京都郡香春町御所ケ谷に、宮を置く。 「臺国(イ妥国)王●小野妹子(蘇因高)の意味は、蘇我 卑弥呼」=【推古太上天皇】 裴(世)清の云う「邪摩堆」=「邪馬臺」。 http://www.yado.co.jp/tiiki/tikuhou/gosyogatani/gosyogatani.htm
  • 忘れてはいけない歴史

    • 68
    • 2018/07/22 11:41
    絶対に忘れてはいけない歴史について投稿してください。 日本史カテゴリーですが、特に地域は問いません。
  • 銀河の矛盾

    • 288
    • 2018/07/18 08:26
    銀河の歴史の矛盾点について投稿してください。
  • トカラ列島の宝島が、「君が代」が謳われた【投馬国(とまや ←)逆しま語・倒語=邪馬臺(→ やまと)國】である!

    • 78
    • 2018/06/22 23:17
    【●鏡圏(蘇我氏)】の臺与が、 トカラ列島の宝島(君が代に謳われた観音堂大鍾乳洞在り)に於いて、 魏帝・曹芳より君臨統治を任された! それが、「君が代」が謳われた【投馬国(とまや ←)=邪馬臺(→ やまと)國】である!    古今倭歌集 賀の歌 倭が君は 千代に八千代に細石のいはほとなりて苔のむすまで  〈古今・賀〉    国歌 君が代 (倭が君は→)君が代(明治時代)は 千代に八千代にさざれ石の巌となりて苔の結すまで   国歌「倭が君」が謡われた(我が国の発祥地)投馬国 とまや・トカラ列島 宝島(の大鍾乳洞) (倭が君は~・清少納言 作→) 君が代は(明治時代に、大山 巌 日本陸軍元帥が改作) 千代に八千代に細石の磐をとなりて苔の結まで……(倭が君は~君が代は)の君臨者と、 千代に八千代にと、観音堂大鍾乳洞を謳っている! 娘の斉明太上天皇(宝皇女)は、天草の御所ケ浦島に、遷都した! そこで、母親の推古太上天皇~生まれたのが、大津皇子【浦島太郎】である! (参考) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%A6%E5%B3%B6%E5%A4%AA%E9%83%8E
  • 邪馬台国の乙女たち

    • 131
    • 2018/06/22 11:48
    邪馬台国の女性で有名なのは卑弥呼ですよねえ。 邪馬台国にはほかにも女性が多くいたはずですよ~う。 にもかかわらず、なぜ卑弥呼が邪馬台国の王として選ばれ、君臨したのでしょうねえ。 卑弥呼以外の女性たち特に若い乙女たちはどうしていたのでしょうか。 このスレでは、想像をめぐらして邪馬台国の乙女たちの動静について、投稿してくださいよ~う。
  • 邪馬台国は、トカラ列島の宝島……投馬国(とまや)・邪馬臺(やまと)国である!

    • 15
    • 2018/06/20 00:48
     会稽東治の東・トカラ列島の宝島・投馬国(苫屋・とまや ←やまとノ倒語) =邪馬臺(→ やまと)国 【倭が君は・【古今和歌集』清少納言 作~謳われた、観音堂大鍾乳洞あり ⇒君が代は(明治時代に)日本陸軍元帥 大山 巌が、改作】
  • 検証『本能寺の変 431年目の真実』 改

    • 30
    • 2018/04/20 19:29
    「歴史捜査」という見込み捜査で史料を曲解、史実を偽造する明智憲三郎氏の『本能寺の変 431年目の真実』文芸社文庫 756円(税込) を検証していきたいと思います。
  • 佐久間玄蕃って戦国武将知ってます?

    • 6
    • 2018/04/14 10:00
    第三次鳥越城の戦いで加賀一向一揆残党を殲滅・荒山の急襲(約2日で現地入りする脅威的な速さで上杉軍を急襲、三人の指揮官全員討ち取り圧勝する。)・賤ヶ岳の奇襲(約10kmの山岳地帯を行軍して約四時間で砦を陥落させ摂津の大名中川清秀を討ち取る。) このような輝かしい功績を残した武将です。大河ドラマになって欲しいですよね?
  • 先史時代の日本或いは世界を想像してみましょう。

    • 126
    • 2018/04/03 00:29
    学問的には、未知数の分野で解明されていないことがたくさんあります。日本人は何処から来たかとか。日本語はどのようにして発生したか。人文的な発想でいいですから。皆様と太古のロマンを語りませんか。
  • 薬師寺聖観音像は天平時代が定説だったはず

    • 4
    • 2018/03/08 17:55
    先年、奈良国立博物館の「白鳳展」の図録に、《薬師寺東院堂の聖観音立像は白鳳時代の制作だ》との見解が、1 ページ分を使って書かれてあり、大変驚きました。 これまでの美術史では、《天平前期の制作》と見るのが定説と思っていたからです。
  • 四天王寺式伽藍配置は中国起源です!

    • 14
    • 2018/02/20 13:13
    以前、ヤフコメで、四天王寺式伽藍配置は 朝鮮半島が起源とする変な人がいました。 誤った情報は広めてはいけませんよね! 皆さんの周りにある、日本史、世界史の デマをどんどん指摘して下さい。 話題は朝鮮半島に限定いたしません。
  • 歴史上人物 つながりしりとり

    • 8606
    • 2018/02/07 22:00
    他のカテゴリーにあって、おもしろそうなので、ここでも立ててみようと思います。歴史上人物をつながりで続けていこうというトピですメッセージに何つながりか(つながりの理由)を書いてください。つながりは何でもいいです。(親子つながり、家臣つながり、偉業つながり、とか◎)個人的なものはせっかくなのでやめましょう。(個人的に好きとかは×)何か、意外なつながりを発見しましょう。では一発目は、織田信長
  • 雑談

    • 10
    • 2018/01/02 19:46
    閑話休題 ここでの議論は禁止です。 それぞれ該当トビでお願いします。
  • 間違いだらけの銀河の主張

    • 441
    • 2017/12/02 02:11
    日本史スレで間違いだらけの主張を繰り返す銀河の投稿について、議論しましょう。
  •  坂本龍馬は土佐藩により、実は暗殺された!

    • 20
    • 2017/11/24 23:39
     大河ドラマ「花燃え」で、昨日、坂本龍馬が出てきたが、  龍馬暗殺の定説は、幕府の見廻組である与頭・佐々木只三郎らとその部下6人(今井信郎・渡辺吉太郎・高橋安次郎・桂隼之助・土肥伴蔵・桜井大三郎)が坂本龍馬を殺害したとされている。  しかし、大政奉還当時は、土佐藩は幕府とともに動いてもおり、坂本龍馬が暗殺された当時は土佐藩は、容堂など慶喜を担いで国政をしようとしていた。言わゆる公武合体派的に動こうとした。  そして、過激な薩摩や長州と行動を同じくしていた龍馬や中岡伸太郎の排除が土佐藩の急務でも、実はあった。  尊攘派の土佐勤王党を弾圧粛清してもいた土佐藩の公武合体の動きは容堂の意でもあり、公武合体派の幹部(寺村道成ら)は、会津藩とも関係が深い見回り組と組んで、龍馬と中岡を同時に暗殺した。  しかし、明治維新では、二人の暗殺は土佐藩の立場を崩壊させるもので、  土佐藩は維新直後には危うい立場だった。  そして、この事実は明治維新後には土佐藩や容堂を窮地に追い込むとして、上士で参政でもあった後藤象二郎や海援隊の佐々木高行らが、隠ぺい工作を行い、幕府側の見回り組だけの仕業にした。  龍馬と中岡の暗殺に関する資料は、ほとんどが、旧土佐藩の基に、土佐藩を擁護し容堂を救うために、歪曲されねつ造されたものが多い。  維新後には土佐の武士は土佐勤王党を過大に扱っているのだが、当時の土佐藩は、実は、かなり幕府寄りだったのだ。それを救ったのが、板垣退助だったのである。
  • 他人を誹謗中傷するような投稿者が主張する歴史に正しいものなんてありません。

    • 168
    • 2017/11/17 03:26
    他人を誹謗中傷するような投稿者が主張する歴史に正しいものなんてありません。 そんな投稿者がいますよねえ。 トカラ列島の宝島に邪馬台国があったなどと、証拠もなしに喚き、他の投稿者を貶めるために、他者に対して事実に反する内容を書き立てて、他者を誹謗中傷するスレッドを立てている銀河がまさにそんな投稿者です。 デタラメ歴史の玉手箱の銀河の言うことに真実などありません。
  • 台与 歴史に流された運命の女性

    • 143
    • 2017/10/22 13:02
     同じ共立された女王とは云え、卑弥呼と台与との違いは大きい。卑弥呼は推定200年頃から238年の永きに及んで女王の座にあった。在位の年齢は30歳前後から70歳近くまでである。勿論神武帝の后ではない。后の妹の五十依媛が符丁する。
  • 邪馬台国が九州に有り得ない訳

    • 237
    • 2017/10/12 07:19
     理論上当たり前だが邪馬台国は九州になかった
  • 邪馬台国は、トカラ列島宝島にはなく、近畿にあった

    • 176
    • 2017/10/10 09:17
    邪馬台国は、近畿にあったをテーマに投稿してくださいよ~う。 それがテーマです。
  • 創作されたフィクションではなく、真実の日本史を

    • 10
    • 2017/10/10 09:09
    このスレでは、特定の人物などによって創作された歴史ではなく、真実の歴史を探求しようがテーマです。 歴史の常識だと思っていたことが、実は、小説家を気取る人物によって創作された嘘歴史であったと言うことが最近次々に解ってきています。 そんな真実の歴史を創作された日本史と比較しながら、投稿してください。 このスレッドを真実の歴史の歴史倉庫にしていきましょう。
  • 平和が大切は当然だが、中国船の尖閣不法侵入対策はどうするのかね。

    • 115
    • 2017/10/03 22:57
    何処の国とも仲良くしたいのは当然だが、特に平和論者に是非問いたい 庶民国民の意見をお聞きしたい。
  • 我々日本人は、「ノアの洪水」時の、ノアの末裔である!

    • 18
    • 2017/10/01 08:34
    「ノアの洪水」の、ノアの末裔がギリシャへ移動し、クレオパトラの支配下に入った! クレオパトラと共に、エジプトに入ったが、奴隷となった! モウセと共に、聖書に記載の「出エジプト記」で、カナンの地に入った! つまり、蘇我と物部は、ユダヤの二部族でもある! ペルシャやインドを経由し、中国に入り、呉(蘇我氏)や越(物部氏)は、 台湾を経由し、沖縄(クレオパトラ=シーサー)から九州に入った! つまり、倭人である!
  • 歴代内閣総理大臣を格付けしようぜ

    • 5
    • 2017/09/21 23:25
    歴代内閣総理大臣ランキング2014 【S】名宰相四天王 伊藤博文 山県有朋 原敬 吉田茂 【A】一流宰相 桂太郎 加藤友三郎 鈴木貫太郎 岸信介 池田勇人 佐藤栄作 【B】準一流宰相 西園寺公望 山本権兵衛 加藤高明 東久邇宮稔彦王 幣原喜重郎 福田赳夫 大平正芳 中曽根康弘 小渕恵三 【C】中堅総理上位 黒田清隆 松方正義 高橋是清 田中義一 浜口雄幸 鳩山一郎 石橋湛山 田中角栄 三木武夫 竹下登 橋本龍太郎 森喜朗 小泉純一郎 安倍晋三(暫定) 【D】中堅総理 寺内正毅 清浦圭吾 若槻礼次郎 犬養毅 斎藤実 岡田啓介 米内光政 片山哲 芦田均 宮沢喜一 細川護熙 福田康夫 麻生太郎 野田佳彦 【E】自覚や責任に欠ける総理 大隈重信 広田弘毅 林銑十郎 平沼騏一郎 阿部信行 小磯国昭 鈴木善幸 宇野宗佑 海部俊樹 羽田孜 【F】国家に甚大な害をもたらした総理 東条英機 村山富市 鳩山由紀夫 菅直人 【G】世界規模の災厄をもたらした総理 近衛文麿
本文はここまでです このページの先頭へ