-
325(最新)
噴いた!
-
324
まあ、レミッチのジェネリック出るのは痛いと思うけど、シダトレンの薬価が30%も上がったのだから、トントンじゃね。今年は花粉ひどいけど、ヒノキも結構減弱している。
医者が効果を確信している薬は強い。突然ブレイクスルーがある。 -
323
中電圏内 買いたい 3月26日 00:14
シダトレンにお世話になり1年半、2シーズン目ですが花粉症薬は必要なくなりました。この時期でもお酒が飲め、外出ができること、QOLの改善に感謝しきれない思いです。
昨日・アステラスがスギ花粉のDNAワクチンの最終治験に入ったとニュースが流れました。どちらが良いのかは人それぞれですが私はシダトレンを選択します。注射と舌下では舌下の方が簡易的ですしね。
シダトレンの新規開始はスギ花粉シーズンを外さないといけないです。1番注目されているところで始められないのは辛いですね。花粉症のニュースを眺めながらINしようと思っています。 -
322
レミッチのGEが発売されるのかされないのか。
目先の株価はこれにかかってるね。
透析患者は先発希望が多いからそこまで影響ないかもしれんけど。 -
来週、急に暖かいお天気が続きます。抗アレルギー薬売れると期待します。
-
320
シダトレン恐るべし。あんなにスギ花粉症の酷かった人達が、今、花粉飛んでいるのですか?だと。
-
319
これは結構大きな材料かもしれませんね。
対象者が拡大することになりますからね。
保守的な今期予想ですので、今期もまた上方修正になれば良いですね。
https://www.torii.co.jp/release/2018/20180216_1.pdf
https://www.torii.co.jp/release/2018/20180216_1.pdf -
318
u 様子見 2月20日 01:43
會澤さんお疲れ様でした。
-
316
■鳥居薬品 <4551>
アレルゲン免疫療法薬「ミティキュアダニ舌下錠」の小児適応に係る用法・用量の追加承認を取得。 -
314
私はこの会社の株は持っていませんが、30年以上花粉症に悩ませられた私は、シダトレンを2015年11月から服用しています。誰も使っていない時期から服用しているので通院している医者以外からも効き目をよく聞かれます。
東京の中央区の耳鼻科に通い、毎月420円の再診料と1500円の薬代がかかるのがすべてです。(初診料とアレルギー検査は最初に払いますが)2016年の春は少し効きました。2017年の春は1度も薬を飲まなくて大丈夫でした。2018年現在の所、全く花粉を感じていません。
参考までに、私のシダトレンを使っている患者としての現状の報告です。すべての人には効くとは分かりませんがシダトレンはいい薬だと思います。参考意見ですが錠剤になったら爆発的に売れると思います。 -
309
逆行高ですか。
決算発表で売られ過ぎの修正なのか。
よく分からんが戻すのは良い。
これから花粉症の季節到来。今月末辺りから3月は花粉もかなり舞い上がる。
株価も一緒に舞い上がるのかね。 -
306
決算はよかったのに、あれだけ保守的予想では下がっても仕方がないね。薬価がどれだけ下がるか?アレルゲン免疫療法はようやく3年半か・・・。最初の参加者は10月から12月までと短かった。次のシーズンの参加者が約2年半から3年、効果が劇的に効く人が沢山出てくるはず。口コミ効果がそろそろ出る時期なんだよね。あれだけ保守的である理由はわからんけど、今は株を必要以上に上げたくないのかなあ。
-
305
本日参戦。ここから買い下がります。
宜しくお願い致します。 -
304
1年で少しずつ上げた株価が2日で戻ってる。
-
303
戻らない理由がわからない…
-
302
伸びたゴムのように、下がりっぱなしで戻らない・・・。
-
300
待たずに手放せばよかった・・
-
299
大損からちょい損に戻してきた。
決算はよかったと思うので3500円になると思って待ちます。 -
298
本決算 2月6日 引き続き良好と思料
2018年度のコメントを期待したい
内部留保もあり自社株買いを期待 -
297
今日はストップ行けると思っていたのに。
残念!
- 並べ替え:
- 古い順
- 新しい順