ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

ネクセラファーマ(株)【4565】の掲示板 2015/11/26

MRT


東京大学 医学部 病院


発のベンチャー



発行枚数200万


::|__
東大病院 \
::| 、_ \
::| (●) \
::|人_)⌒:: |
::|⌒´  /
(⌒ー―′ )
::|

  • >>1401

    同じコメント!あちこちに・・関係あるんかい・・・それはそれでいいんやん・・・どらちゃん。

  • >>1401

    > MRT
    >
    >
    > 東京大学 医学部 病院
    >
    >
    > 発のベンチャー
    >
    >
    >
    > 発行枚数200万
    >
    >
    > ::|__
    > 東大病院 \
    > ::| 、_ \
    > ::| (●) \
    > ::|人_)⌒:: |
    > ::|⌒´  /
    > (⌒ー―′ )
    > ::|


    MRT 

    遠隔診療、事実上解禁 「ソーシャルホスピタル」へ前進

    (4/4ページ)2015/11/24 6:30

    ■遠隔診療をカジュアルに

     遠隔診療の実現手段(ツール)にも、ここ数年で劇的な変化が起こった。スマートフォンやタブレット端末などのモバイル機器が急速に普及し、ウエアラブル端末なども相次ぎ登場していることだ。


     これらのデバイスを使って、離れた場所にいる医師と患者が、患者の情報を手軽に共有できるようになった。クラウドコンピューティングや人工知能など、日常のデータを収集し解析するための情報基盤も飛躍的な進化を遂げている。


     大がかりで高価な専用のテレビ会議システムで遠隔地をつなぐ従来の遠隔診療から、身近な機器を使った“カジュアル”な遠隔診療へ。ツールの進化は、遠隔診療の姿を大きく変えようとしている。既に保険適用外の領域では、モバイル機器を使った遠隔でのモニタリングツールや健康相談サービスが相次ぎ登場している。


     スマートフォンを使って、健康に関する心配ごとを遠隔地にいる医師に気軽に相談できる─―。「ポケットドクター」と呼ぶそんなサービスを2015年12月にも始めるのが、MRTとオプティムである。




    MRT 代表取締役社長の馬場稔正氏


     ポケットドクターでは、利用者がスマートフォンで相談内容を登録。あらかじめサービスにエントリーした複数の医師がそれを見て、自らが答えようと思った相談に対して休憩時間などに専用アプリから回答する仕組みだ。相談に当たっては、スマートフォンのカメラを使って患部の状況や顔色を伝え、より正確なアドバイスを受けられるようにする。


    「コンビニに行くような感覚で手軽に健康相談ができる環境を作りたい」。MRT 代表取締役社長の馬場稔正氏はサービスの狙いをこう話す。ゆくゆくは、患者側が医師を指定して行うセカンドオピニオンや、自治体向けのへき地医療など、ポケットドクターのインフラを使ったさまざまなサービス