ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)ピーシーデポコーポレーション【7618】の掲示板 2017/02/20〜2017/03/22

月次前同比
商品:78.9% サービス:88.4% 合計:84.1%
これが前年29日を28日換算した実績との対比だとすると、実数では
商品:76.2% サービス:85.3% 合計:81.2%
になるの

サービスは右肩下がり継続、商品は下げ止まり、ということで、
実際の店舗の客入り状況や契約の特性から考えると自然な結果なの。
商品のほうはずっと右肩下がりで来ていて、その「下がった数字の76.2%」だから、
実数としては別に回復しているわけではないの。

商品が3月は前々年から、55.3%→86.9と大きく落ちていて、前年の実数は非常に低いの
低い数字との「前同比」だから、3月の月次数字発表自体は悪くないでしょう
2月の閏日影響考慮前同比と、悪すぎる前年3月との比較数字、2ヶ月続けてこれに提灯アナリストレポートとセットで株価上昇、
決算でたら4Qのみではなく累計で見るから、ギリギリ黒字には成るから好感、
あとは18年3月期の予測値が注目ポイントになって、ココを盛ればどうとでも出来る、という算段かしらw
実数値で言うと業種柄4Q(1~3月)が高くなるから(他の携帯販売店や家電量販店参照)、
Qごとの実数推移でも下げ止まって見えるの

と、見せかけの数字で業績回復感を演出して、4~6月の1Q決算が出て大ショック!
というシナリオかしらねw

こういうインチキやってる会社の適性株価を計るには、
上げ要因下げ要因で現在株価に上下させるのではなく、
企業価値から適性株価を計算する方法が適しているの。
ベタなところだとPERやPBRだけど、それベースに色々要素を足し引きしていくけど。
シャープや東芝やオリンパス、少し古い所だとエルピーダやJALなんかは、
そうやって計算すると、大体あってたの。

私の試算だと、日本PCサービスの4倍くらいの時価総額で良いんじゃないかしら?
時価総額20億。株価だと40円くらい。
一旦は急騰する前の株価100円、50億くらいで落ち着くと思うけど
50億だと期待のテンバガー銘柄がゴロゴロ転がっている層なの

  • >>711

    月次前同比
    商品:78.9% サービス:88.4% 合計:84.1%
    これが前年29日を28日換算した実績との対比だとすると、実数では
    商品:76.2% サービス:85.3% 合計:81.2%
    になるの

    サービスは右肩下がり継続、商品は下げ止まり、ということで、
    実際の店舗の客入り状況や契約の特性から考えると自然な結果なの。
    商品のほうはずっと右肩下がりで来ていて、その「下がった数字の76.2%」だから、
    実数としては別に回復しているわけではないの。

    商品が3月は前々年から、55.3%→86.9と大きく落ちていて、前年の実数は非常に低いの
    低い数字との「前同比」だから、3月の月次数字発表自体は悪くないでしょう
    2月の閏日影響考慮前同比と、悪すぎる前年3月との比較数字、2ヶ月続けてこれに提灯アナリストレポートとセットで株価上昇、
    決算でたら4Qのみではなく累計で見るから、ギリギリ黒字には成るから好感、
    あとは18年3月期の予測値が注目ポイントになって、ココを盛ればどうとでも出来る、という算段かしらw
    実数値で言うと業種柄4Q(1~3月)が高くなるから(他の携帯販売店や家電量販店参照)、
    Qごとの実数推移でも下げ止まって見えるの

    と、見せかけの数字で業績回復感を演出して、4~6月の1Q決算が出て大ショック!
    というシナリオかしらねw

    こういうインチキやってる会社の適性株価を計るには、
    上げ要因下げ要因で現在株価に上下させるのではなく、
    企業価値から適性株価を計算する方法が適しているの。
    ベタなところだとPERやPBRだけど、それベースに色々要素を足し引きしていくけど。
    シャープや東芝やオリンパス、少し古い所だとエルピーダやJALなんかは、
    そうやって計算すると、大体あってたの。

    私の試算だと、日本PCサービスの4倍くらいの時価総額で良いんじゃないかしら?
    時価総額20億。株価だと40円くらい。
    一旦は急騰する前の株価100円、50億くらいで落ち着くと思うけど
    50億だと期待のテンバガー銘柄がゴロゴロ転がっている層なの

    客足は完全に遠のいた
    真綿で首が締まりますよ