ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)SBI新生銀行【8303】の掲示板 2017/08/19〜2018/08/03

>>967

Google で「新生銀行 ファクトシート」を見て考えてみました。
 本件は、詰め将棋に似ているなと感じています。
株価が7,450円になることを信じるならば、07月19日の株価1,707円
で計算すると4.36バーガーとなる。

<その0>
FY2017の純資産額 8,560億円から3,500億円の国の借金支払いは可能。
但し、借金が普通株となっているため現金支払いで返済は不可。
その為株価を7,450円にする必要生じる。
<その1>
07月19日のPBR 0.51
今年の自己株取得額 23,000百万円は、時価総額比 5.2%にあたる。
株価が変動するので単純計算はできないが、仮に同じ株価で消却が
進むと試算すると10年で52%の株数が減り、その際のPBRは、
0.25が想定される。(実際は株価が上がるためこの試算は試算)
<その2>
純資産額は、2016FYから2017FYで5.4%増。
毎年の純資産額積上げもPBR引下げ効果がある。
<その3>
株数消却は、配当額の上げを容易にする。
仮に株数が半分になれば、現在と同じ配当原資で1株当たりの
配当額を倍にできる。
<その4>
個人その他が持ついわゆる浮動株は、10.70%と記載されている。
筆頭のサターンIVサブ・エルピー 11.76%保有するなど主要
株主が外堀を固めつつあることが伺える。
つまり、自己株取得効果が早めにでる手が打たれていると思われる。
<その5>
いずれマイナス金利が解除され金融株相場は到来する。

  • >>969

    大変参考になるまとめです。
    Factに基づいて考えると、まずは自己株取得をした後に、配当を上げる策というのが妥当だというのがよくわかります。よってこの銀行は暫くは配当より自己株取得を優先して株数を減らすでしょうね。

    自己株取得は金融株の配当性向(25~30%程度)より少し上でしょうか。
    よって200億円前後が毎年の償却になるのでしょう。直前で7450円に届くと思えばそこで一気に、ということも策としてはあるかもしれません。

    新生銀行としては、返せる資金は確保しているということで、金融庁の目をそらしているのでしょう。先般の工藤社長の会見であったように、返したくても返せない、、、つまりは制度のせいということなのでしょう。

    国の金ですから必ず返さねばなりません、でないと存続できなくなってしまう。ただ政府保有株が普通株である以上、必然的に7450円にはいくのではないでしょうか。

    最近は、ダルトンなどのファンドが2000億円の自社株買いを提案したりもしていました。
    この低株価ですし、提案はまっとうな策であるような気もします。

    あおるわけではないですが、個人的には長期保有でずっと持っておいても面白い株のような気もします。