投稿一覧に戻る 東京電力ホールディングス(株)【9501】の掲示板 〜2015/04/28 675009 ミック猫山 2013年10月27日 09:40 あの有名なフォッサマグナ(中央地溝帯)として、 静岡-糸魚川構造線は誰しも一度は耳にしていると思いますが、 これはフォッサマグナの西端で、 東端として柏崎-千葉構造線と新発田-小出構造線が提唱されています。 フォッサマグナとはラテン語で「大きな溝」を意味し、 日本列島を西側プレートと東側プレートに分けている境目にあたるのです。 投資の参考になりましたか? はい13 いいえ4 開く お気に入りユーザーに登録する 無視ユーザーに登録する 違反報告する 証券取引等監視委員会に情報提供する ツイート 投稿一覧に戻る
あの有名なフォッサマグナ(中央地溝帯)として、
静岡-糸魚川構造線は誰しも一度は耳にしていると思いますが、
これはフォッサマグナの西端で、
東端として柏崎-千葉構造線と新発田-小出構造線が提唱されています。
フォッサマグナとはラテン語で「大きな溝」を意味し、
日本列島を西側プレートと東側プレートに分けている境目にあたるのです。
投資の参考になりましたか?