ここから本文です
投稿一覧に戻る

新 株式投資掲示板の掲示板

>>9878

 ヤーマンのチャート、凄いですね。

>北から南から住み始めたので各地に多くの集落は発生していた
それが律令国でいう大国・中国・小国の始まり
それから日御子(卑弥呼)の時代に連邦制になり
ひみこが死に戦国時代を経てヤマト王権により統一した
山陰の出雲王国の大国の主(大国主命)はヤマト王権に併合された

 出雲は併合されたのでしょうね。
 邪馬台国が大和朝廷になったのよ!


またお小遣い貰っちゃった。
新光電気工業
@706円×100株買(2017年09月08日)
@881円×100株売(2017年11月13日)

 軍艦島君のキャラ↓

新 株式投資掲示板  ヤーマンのチャート、凄いですね。  >北から南から住み始めたので各地に多くの集落は発生していた それが律令国でいう大国・中国・小国の始まり それから日御子(卑弥呼)の時代に連邦制になり ひみこが死に戦国時代を経てヤマト王権により統一した 山陰の出雲王国の大国の主(大国主命)はヤマト王権に併合された   出雲は併合されたのでしょうね。  邪馬台国が大和朝廷になったのよ!   またお小遣い貰っちゃった。 新光電気工業 @706円×100株買(2017年09月08日) @881円×100株売(2017年11月13日)   軍艦島君のキャラ↓

  • >>9883

    >出雲は併合されたのでしょうね。
     >邪馬台国が大和朝廷になったのよ!

    出雲大社に行くとその気高い雰囲気を感じます。
    その途中にある島根ワイナリーでワインを試飲していきましょう。
    ところで出雲は併合されたのでしょうか。邪馬台国が大和朝廷になった説は誤りであると思いますよ~う。
    大和朝廷と邪馬台国は別種です。
    つまり邪馬台国は近畿にはなかったのですよねえ。
    ヨシ子様がおっしゃる通り、九州北部に対して影響力を持っていた邪馬台国は暖かい九州にあったと考えるのが理屈に合っています。
    むしろ、大和朝廷は近畿地方に生まれて、拡大し、九州の各国も飲み込んで西日本一帯を統一しました。
    近畿地方に大きな古墳があるのは、邪馬台国があったからではなくて大和朝廷があったからです。
    邪馬台国は近畿にはなかったとした方が、魏志倭人伝の記述とも矛盾が少ないように思います。

    今日は、長年持っていた大阪有機化学を1390円前後で1700株売却しました。
    買値は830円ほどでしたが、その後株価は低迷。 ここ2年ほどでようやく株価が上昇しての売却です。
    塩漬け株は作ってはいけないですね。