-
17932(最新)
おはようございます、Danさん。
ほんとう同じものですね。
「斎場御嶽」は行けませんでした。
私たち(乗り継ぎ便)の参加者は観光できず、添乗員と別れ大型タクシーで那覇空港へ。
これだから、田舎は不便です。 -
17931
私の写真アルバムに、「首里城の模型」がありました。
-
17930
ちびさん
あなたも訪問されたかと思いますが、
ここは、沖縄の「斎場御嶽」です。
琉球王国の聖地です。
私は、ここに、行きたかったです。
昔は、男性は入ることが出来なかったそうです。 -
17929
昨年の沖縄旅行での写真です。
沖縄では、3日間、毎日、観光会社の団体バス旅行に参加しました。
小生は、ヨボヨボの老いぼれなので、
同じ観光客に、遠くから撮影して貰いました。
85歳なので、気力だけは、多少とも残っていますが、
体力は、極めて弱いです。
最近、毎日、午前と午後の2回ほど、約5kmウォーキングしています。
しかし、とても疲れます。生きているだけで、「良し」としています。
生きているのも辛いことがありますが、死にたくないです。
100歳を超える迄、元気で生き続けるのが、私の夢です。
dan -
17928
Danさん、若いです。
二年前ですよね、83歳?
10歳は若く見えますよ、いろいろ健康に気をつけて生活している証です。
自分の20年後?とてもこんなに海外を旅できるか自信がないです。
ちびより -
-
17926
この写真は、アイスランド国の首都レイキャヴィークを訪問したときのものです。
-
17925
いまを生きる人間として、私にとって大切なものとは・・・
*健康
*安定・平和
*尊敬・尊厳
*人格・自己の確立
*自然との調和
*友情・隣人愛
*余暇・趣味 -
17923
沖縄文化=琉球文化は、
中国と大和の融合みたいですね。
沖縄でも、島によって、言葉の違いがありますね。
dan -
17921
首里城の中、ミニチュア建築ですね。
-
17920
この頃は、どこも中国人ばかり、マナーが悪く注意を受けていました。
-
17919
首里城の中です。
-
17918
首里城の中の世界遺産です。
-
17917
首里城には、多くの観光客がいました。
-
17916
次の写真は、2017年3月に、沖縄を訪問した時の首里城です。
-
17915
沖縄へ行かれたとのこと。
それは、良かったですね。
沖縄は、南国で、人々は明るく、親切です。
私は、大好きな地域の一つです。
四国の高知県や九州の宮﨑県も、
南国で、人々は明るく親切ですね。
思えば、
旅は、どこへ行っても、楽しいですね。
dan -
17914
旅の途中に寄った、(道のえき・かでな)からの、戦闘機の飛び立ちの様子。
爆音に、耳も頭も変になりそう。 -
17913
きれいな夕日。
いつまでも眺めていたくなります。 -
17912
お久しぶりです。
何十年かぶりに、沖縄に行ってきました。
あちらこちらの島に橋ができてて、まるでアジアのリゾートのようでした。
昨夜遅くに帰って来ました。 -
17911
毎日、毎日、絵描きとウオーキングの健康生活です。
私は85歳です。
老い耄れになると、元気で、長生きしたいです。
dan
- 並べ替え:
- 古い順
- 新しい順
旅は、人生と同じです。
始めがあれば、終わりもあります。
旅について語り合いたいです。