ここから本文です
投稿一覧に戻る

ZMPとZMP関連銘柄を語るの掲示板

>商用車から
【三菱ふそう、自動運転レベル2搭載の大型トラックを2019年発売へ】
2018.9.20 Thu 13:45
三菱ふそうトラック・バス(MFTBC)は9月20日、大型トラック『スーパーグレート』に「レベル2」の自動運転機能を搭載し、2019年より発売すると発表した。
レベル2の自動運転システムは、同じダイムラーグループのメルセデスベンツがハノーバーモーターショー2018で発表した大型トラック『アクトロス』に搭載されたアクティブ・ドライブ・アシスト(ADA)とアクティブ・ブレーキ・アシスト5(ABA5)。ブレーキ、アクセル、およびステアリングを個別に制御する。両システムは、ふそうの実績ある定速走行・車間距離制御装置をもとに構築。特定の速度でのみ作動するシステムとは異なり、運転を部分的に自動制御する。
ADAは、ストップ&ゴー制御機能や車線維持アシスト機能に加え、アクティブ緯度制御機能や、レーダーとカメラから得られる情報を融合して縦方向と横方向の動きを制御する機能を追加。ドライバーの負担を大幅に軽減し、安全性向上に寄与する。
ABA5は前方車を含む障害物への衝突の危険が迫った時に必要に応じてフルブレーキ(急ブレーキ)を自動的に作動し、ドライバーを支援。レーダーやカメラシステムと連携するようになり、車両前方の空間をより正確に監視し、路上の歩行者への対応精度を向上させた。
《纐纈敏也@DAYS》

ZMPとZMP関連銘柄を語る >商用車から 【三菱ふそう、自動運転レベル2搭載の大型トラックを2019年発売へ】 2018.9.20 Thu 13:45 三菱ふそうトラック・バス(MFTBC)は9月20日、大型トラック『スーパーグレート』に「レベル2」の自動運転機能を搭載し、2019年より発売すると発表した。 レベル2の自動運転システムは、同じダイムラーグループのメルセデスベンツがハノーバーモーターショー2018で発表した大型トラック『アクトロス』に搭載されたアクティブ・ドライブ・アシスト(ADA)とアクティブ・ブレーキ・アシスト5(ABA5)。ブレーキ、アクセル、およびステアリングを個別に制御する。両システムは、ふそうの実績ある定速走行・車間距離制御装置をもとに構築。特定の速度でのみ作動するシステムとは異なり、運転を部分的に自動制御する。 ADAは、ストップ&ゴー制御機能や車線維持アシスト機能に加え、アクティブ緯度制御機能や、レーダーとカメラから得られる情報を融合して縦方向と横方向の動きを制御する機能を追加。ドライバーの負担を大幅に軽減し、安全性向上に寄与する。 ABA5は前方車を含む障害物への衝突の危険が迫った時に必要に応じてフルブレーキ(急ブレーキ)を自動的に作動し、ドライバーを支援。レーダーやカメラシステムと連携するようになり、車両前方の空間をより正確に監視し、路上の歩行者への対応精度を向上させた。 《纐纈敏也@DAYS》

  • >>19003

    ⬆三菱ふそうトラック・バス(MFTBC)
    2018年09月23日
    【三菱ふそう、自動運転はレベル3を飛び越え一気に「レベル4」に】
     三菱ふそうトラック・バスの次世代トラックの動きが活発だ。ハンドル操作や加減速をシステムが担う「レベル2」の自動運転が可能な大型トラックや、電気トラックの投入を進める。自動運転や電動化は運転者の負担軽減など新たな価値を生むとみられ、商用車業界に変化を起こしそうだ。ハートムット・シック社長に次世代技術への対応策や展望を聞いた。
     ―2019年に自動運転レベル2を実現する大型トラック「スーパーグレート」を発売します。
     「レベル2は半自動運転で、今よりも安全に特化している。安全は私たちのブランドで重要な点だ。技術的に優れ、日本のユーザーに利益をもたらす。正しい自動運転のステップアップだと確信している」
     ―次は自動運転のレベル4を目指すとしています。
     「レベル3はユーザーにあまりメリットがないため、飛び越えてレベル4にいくと独ダイムラートラックグループとして話している。グループとして乗用車の部門とも協力できるのが強みだ。同じセンサーやレーダーを使うなど乗用車とトラックで多くの技術は似ているし、自動運転の進化で得る利点は多い。(レベル4は)競合より早く出したいが、安全を第一に考え実現したい」
     ―20年に小型電気トラック「eキャンター」を量産予定です。電気トラックの展開は。
     「eキャンターの量産はディーゼルエンジンのキャンターと同じ生産ラインで行う。大型電気トラックのコンセプトモデル『ビジョンワン』はメルセデス・ベンツの『eアクトロス』などと同じプラットフォーム(車台)で開発する。ダイムラートラックの全ての力を三菱ふそうに採り入れて開発スピードを上げる」
     ―日本やアジアの商用車市場をどう見ますか。
     「アジア全体で見ると成長している。日本は安定し、インドネシアやベトナムなどは成長が著しい。そのアジア市場に川崎工場(川崎市中原区)から製品を送っていることが日本に良い影響を与えると考える。20年にダイムラー・トラック・アジア(DTA)として日本とアジアで年間20万台の販売を目指していく」
    日刊工業新聞2018年9月21日
    ⬇三菱ふそうトラック・バスのハートムット・シック社長

    ZMPとZMP関連銘柄を語る ⬆三菱ふそうトラック・バス(MFTBC) 2018年09月23日 【三菱ふそう、自動運転はレベル3を飛び越え一気に「レベル4」に】  三菱ふそうトラック・バスの次世代トラックの動きが活発だ。ハンドル操作や加減速をシステムが担う「レベル2」の自動運転が可能な大型トラックや、電気トラックの投入を進める。自動運転や電動化は運転者の負担軽減など新たな価値を生むとみられ、商用車業界に変化を起こしそうだ。ハートムット・シック社長に次世代技術への対応策や展望を聞いた。  ―2019年に自動運転レベル2を実現する大型トラック「スーパーグレート」を発売します。  「レベル2は半自動運転で、今よりも安全に特化している。安全は私たちのブランドで重要な点だ。技術的に優れ、日本のユーザーに利益をもたらす。正しい自動運転のステップアップだと確信している」  ―次は自動運転のレベル4を目指すとしています。  「レベル3はユーザーにあまりメリットがないため、飛び越えてレベル4にいくと独ダイムラートラックグループとして話している。グループとして乗用車の部門とも協力できるのが強みだ。同じセンサーやレーダーを使うなど乗用車とトラックで多くの技術は似ているし、自動運転の進化で得る利点は多い。(レベル4は)競合より早く出したいが、安全を第一に考え実現したい」  ―20年に小型電気トラック「eキャンター」を量産予定です。電気トラックの展開は。  「eキャンターの量産はディーゼルエンジンのキャンターと同じ生産ラインで行う。大型電気トラックのコンセプトモデル『ビジョンワン』はメルセデス・ベンツの『eアクトロス』などと同じプラットフォーム(車台)で開発する。ダイムラートラックの全ての力を三菱ふそうに採り入れて開発スピードを上げる」  ―日本やアジアの商用車市場をどう見ますか。  「アジア全体で見ると成長している。日本は安定し、インドネシアやベトナムなどは成長が著しい。そのアジア市場に川崎工場(川崎市中原区)から製品を送っていることが日本に良い影響を与えると考える。20年にダイムラー・トラック・アジア(DTA)として日本とアジアで年間20万台の販売を目指していく」 日刊工業新聞2018年9月21日 ⬇三菱ふそうトラック・バスのハートムット・シック社長

  • >>19003

    ⬆同じプラットフォーム
    >レベル2の次は「レベル4」以上を目指す
    食品・外食 情報通信 課題解決 
    2018年9月25日
    【来年末までに日本にも投入:自動運転トラックを量産化 独ダイムラー世界初、電動化でも攻勢】
    [SankeiBiz]
     トラック販売で世界首位の独ダイムラーは、自動運転化と電動化で攻勢をかける。19日に量産トラックとしては世界初となる自動運転機能搭載の大型トラックの受注を欧州向けに始めたほか、同じ機能の大型トラックを来年末までに日本にも投入。2021年には電動大型トラックを量産化し、海外IT大手などの異業者企業も巻き込み主導権争いが激化する商用車の次世代市場で競争優位を維持する。
     ダイムラーは19日、ドイツ・ハノーバーで世界最大の商用車ショー「IAA国際モーターショー」に先立ち、米運輸省などの分類で「レベル2(部分的な自動運転)」の機能を搭載したメルセデス・ベンツブランドの新型大型トラック「アクトロス」を報道陣に公開した。
     ダイムラー商用車部門総責任者のマーティン・ダウム取締役は「トラックのさらなる自動運転化を進め、野心的な姿勢で全ての市場に量産車両をどんどん投入したい」と、次世代市場の開拓で先行することに意欲を示した。ダイムラー傘下の三菱ふそうトラック・バス(川崎市)の大型トラック「スーパーグレート」にもアクトロスの自動運転機能を搭載する。
     レベル2はブレーキとハンドル、アクセルを自動制御し運転を支援する水準。具体的には、搭載したレーダーとカメラが前を走る車両や障害物を高精度に検知し常に一定の車間距離を維持できるほか、道路の車線をはみ出さないようにし、運転手の負担軽減や安全向上を図りたい運送事業者のニーズに応える。
     レベル2の次の段階は飛び越しエリア限定で全操作が自動化される「レベル4」以上の実現を目指す。ダイムラートラック部門のピーター・シュミット戦略本部長は「法制度の動向を踏まえ、25年までにはレベル4を実現する」との方針を示した。

    ZMPとZMP関連銘柄を語る ⬆同じプラットフォーム >レベル2の次は「レベル4」以上を目指す 食品・外食 情報通信 課題解決  2018年9月25日 【来年末までに日本にも投入:自動運転トラックを量産化 独ダイムラー世界初、電動化でも攻勢】 [SankeiBiz]  トラック販売で世界首位の独ダイムラーは、自動運転化と電動化で攻勢をかける。19日に量産トラックとしては世界初となる自動運転機能搭載の大型トラックの受注を欧州向けに始めたほか、同じ機能の大型トラックを来年末までに日本にも投入。2021年には電動大型トラックを量産化し、海外IT大手などの異業者企業も巻き込み主導権争いが激化する商用車の次世代市場で競争優位を維持する。  ダイムラーは19日、ドイツ・ハノーバーで世界最大の商用車ショー「IAA国際モーターショー」に先立ち、米運輸省などの分類で「レベル2(部分的な自動運転)」の機能を搭載したメルセデス・ベンツブランドの新型大型トラック「アクトロス」を報道陣に公開した。  ダイムラー商用車部門総責任者のマーティン・ダウム取締役は「トラックのさらなる自動運転化を進め、野心的な姿勢で全ての市場に量産車両をどんどん投入したい」と、次世代市場の開拓で先行することに意欲を示した。ダイムラー傘下の三菱ふそうトラック・バス(川崎市)の大型トラック「スーパーグレート」にもアクトロスの自動運転機能を搭載する。  レベル2はブレーキとハンドル、アクセルを自動制御し運転を支援する水準。具体的には、搭載したレーダーとカメラが前を走る車両や障害物を高精度に検知し常に一定の車間距離を維持できるほか、道路の車線をはみ出さないようにし、運転手の負担軽減や安全向上を図りたい運送事業者のニーズに応える。  レベル2の次の段階は飛び越しエリア限定で全操作が自動化される「レベル4」以上の実現を目指す。ダイムラートラック部門のピーター・シュミット戦略本部長は「法制度の動向を踏まえ、25年までにはレベル4を実現する」との方針を示した。

  • >>19003

    ⬆未来のトラック
    【未来のデジタルトラック大集合】
    2018年10月4日 木曜 午後8:30
    ・ドイツでトラックやバスなどの世界最大級「ハノーバーモーターショー」開催
    ・物流の効率化を実現する“無人トラック”が登場。コントロールセンターの指示でモノを運搬
    “自動運転トラック”の普及で、運搬料は鉄道運賃のようになる
    https://sp.fnn.jp/posts/00370690HDK
    ドイツで行われた、トラックやバスなど商用車の見本市としては世界最大級の「ハノーバーモーターショー」。
    50か国から2500社を超える企業が参加した。
    「ハノーバーモーターショー」
    日本からは、ふそうが100%電気で動く初めての大型トラックのコンセプトモデルを発表。
    一度の充電で350キロの走行距離を実現した“次世代電気トラック”は、ドアミラーなどのでっぱりがなくモニターで周囲の状況を確認する。
    ふそうの“次世代電気トラック”
    スマホで起動するトラック
    一方、世界に目を向けると、私たちの生活に欠かせないアイテムと連動する、最先端トラックがあった。
    鍵の代わりにダッシュボードにスマホをさすと、トラックが“起動”。
    スマホを通じ、管理センターからのメッセージや配送先までの効率的なルートなどが表示される。
    さらにフロントガラスの右側には「WARNING」の文字が表示され、自転車が通るサインが確認できる。
    物流の遅延につながる事故を避ける為、トラックの死角をなくし、危機を察知するレーダーも完備されている。
    ドライバー不足の救世主に…
    Eコマースの爆発的な進歩で、2040年までに50%の増加が見込まれている世界の貨物輸送市場。
    物流の重要度が増す一方、アメリカでは5万人近いドライバーがすでに不足。
    今後10年でその数は3倍に膨れるとも指摘されている。
    そんな人手不足の救世主として期待されている“究極のトラック”もお披露目された。
    ⬇衝撃の“究極のトラック”?

    ZMPとZMP関連銘柄を語る ⬆未来のトラック 【未来のデジタルトラック大集合】 2018年10月4日 木曜 午後8:30 ・ドイツでトラックやバスなどの世界最大級「ハノーバーモーターショー」開催  ・物流の効率化を実現する“無人トラック”が登場。コントロールセンターの指示でモノを運搬 “自動運転トラック”の普及で、運搬料は鉄道運賃のようになる https://sp.fnn.jp/posts/00370690HDK ドイツで行われた、トラックやバスなど商用車の見本市としては世界最大級の「ハノーバーモーターショー」。   50か国から2500社を超える企業が参加した。  「ハノーバーモーターショー」 日本からは、ふそうが100%電気で動く初めての大型トラックのコンセプトモデルを発表。 一度の充電で350キロの走行距離を実現した“次世代電気トラック”は、ドアミラーなどのでっぱりがなくモニターで周囲の状況を確認する。 ふそうの“次世代電気トラック” スマホで起動するトラック 一方、世界に目を向けると、私たちの生活に欠かせないアイテムと連動する、最先端トラックがあった。 鍵の代わりにダッシュボードにスマホをさすと、トラックが“起動”。  スマホを通じ、管理センターからのメッセージや配送先までの効率的なルートなどが表示される。 さらにフロントガラスの右側には「WARNING」の文字が表示され、自転車が通るサインが確認できる。   物流の遅延につながる事故を避ける為、トラックの死角をなくし、危機を察知するレーダーも完備されている。 ドライバー不足の救世主に… Eコマースの爆発的な進歩で、2040年までに50%の増加が見込まれている世界の貨物輸送市場。  物流の重要度が増す一方、アメリカでは5万人近いドライバーがすでに不足。  今後10年でその数は3倍に膨れるとも指摘されている。 そんな人手不足の救世主として期待されている“究極のトラック”もお披露目された。 ⬇衝撃の“究極のトラック”?