ここから本文です
投稿一覧に戻る

⚪️⚪️⚪️⚪️⚪️宮殿の掲示板

>>44523

ん〜ん
そうなのですけどね〜(u_u)

昨日の三男と話をした時点で
今後の予定はアルバイトして9月に市役所の採用試験を受けて通信制大学で大卒の資格を取る との事
バイト先は決めているが応募はまだ
一応計画は立っているっす
けど志が無いのを放っておいていいんですかね〜(T . T)

男なら夢は大きく描けといううちの方針の基
長男は航空機エンジニア目指して
名大航空なんとかって学部目指していたし
次男は警視総監になる夢を描いて
東大法学部目指していた
2人とも夢に向かって真剣に頑張ってましたからね
力及ばずでランクダウンはして目標を調整したものの
目標が高かったのが功を奏して
2人共バイトしながら大学生活を楽しんでますよ(^。^)
三男はやりたいことが見つからないままにここまで来てしまった
子供に将来の夢や志を持たせる仕掛けというか環境つくりは親がやるべきことかと思うのですが、
みなさんどう思いますか?

  • >>44524

    >三男はやりたいことが見つからないままにここまで来てしまった
    子供に将来の夢や志を持たせる仕掛けというか環境つくりは親がやるべきことかと思うのですが、
    みなさんどう思いますか?

    私は高校生まではなりたいと思っていた職業が別にありましたが、浪人することに決めた(地元の国立大学に合格していたが親元からどうして離れたかった)直後に出会った本で大きく進路を変え、次の年に首都圏の大学を受験しました。わがままを黙って聞き入れ、結構な経済的負担もしてくれた両親にはとても感謝しています。また、浪人中は起きてる間はほとんどの時間を受験対策に投じてキツかったですが、その時の経験は後から振り返るとよかったと思います。

    一般論として言えるのは、伝統のある高校や大学に行っておくと、大人になってから社会で活躍したり出世する友人や同窓生が多いので人脈を築きやすく、特に事業を起こしたり、大企業で働くのにはかなり有利ということでしょうか。しかし、そんなことを子供に言ったところで、「ふーん、だから何?」で終わりそうですね(笑)。

    いつどのようなきっかけで、夢や志しを持ったり、変わったりするかは予見できないので、忍耐強く待ってあげるのも親の勤めではないかなと。山さん富士さんがおっしゃるように、多くの人は学生の時点で明確に将来の方向性を決めてないことがほとんどですよね。

    おそらく子供がある程度自立してくると、親ができることは限られていて、子供が何かをやり遂げたい(例えば留学など)と思った時にそれをサポートする(精神的、経済的)くらいかなと思っています。そのためにも、株式投資などで資産を十分に増やしておくのはよいことだと^^

  • >>44524

    子供は、小さい時は、親を見て育ち、成長すると、周りの友人や学校の先生を見て育ち、社会に出ると同僚や上司や得意先や商売敵も見て成長します。
    ご三男さんは、既に高校を卒業されたので、親を見て志を持つ、段階は過ぎてるような〜
    また、これからの親の過剰な関与も本人のやる気を削ぐ恐れもあり、遠くから見守りながら、求められれば、アドバイスするとか、ですかねェ〜?
    志はないが、何か資格を持っておく、ならやはり医療福祉介護関係でしょう。4年制大学も多くなってますし、3年制の専門学校もあります。
    そして、医療系以外の資格なら、自衛隊なら官費でいろんな資格が取れるはずです。生半可な気持ちでやれるところではないし、かなり鍛えられるでしょう。
    アルバイトも志を持たず、易きに走ると、万年フリーターの可能性も出てきます。
    大学に入る、という当座の目標がなくなり、何もしなければならないことがない今こそ、アルバイトでもなんでも動かなくてはならないでしょう。
    体も頭も動かしながら、志探しの旅に少しの間出かける、みたいな感じでしょうか〜
    それではまた来週!