- 古
- <<
- <
- 21 – 1
- >
- >>
- 新
-
21(最新)
昔、長期保有目的で少しだけ試しに買ってみたことがあります。
国債価格がヨコヨコで安定している場合、手数料分だけジリジリ食われて段々目減りしてしまいますよ(笑)。それに気づいて損切りしました。
買うなら国債価格の動きがいよいよ怪しくなって暴落直前になった時ですね。 -
私も持っていますし、待っています。
-
長期的には金利は上昇するだろうから買っておこうかと思い目論見書を読んでみたら、
長期保有目的では買ってはいけない、
ってか長期保有するとほぼ確実に損をするファンドだったのでやめました。 -
資産を増やすと言うより、資産を守る為に 持っております。
-
ここを買っとけば国債利回りに注意が
注がれBKの株価も
多少読める気がしてきた。
ここも少し買っちゃえ。 -
2021年 3月
これまでに上がるでしょうね。利回り
上がる。 -
長期金利はこれ以上下がらない??
っというより、下げれない?
いつまでも待ってくれないよ。。
国債の格下げはあるかもね
あべ政権は逃げ切り
増税は、次の政権で見送られるシナリオ? なんて事になりかなない
ハイパーインフレにならずとも、、
いずれにせよ、国債の価格は下がりそうに思う
で、ココ買っとけば儲かるのか教えて -
いつとも言えませんが、もし国債の
利回りが上昇すれば、1パーセント
以上になれば10000以上もかたい。
もちこたえられたらですが。
アベノミクスでの益金をつぎ込んじゃえ。 -
久しぶりに購入しました。先日来の日経新聞の「日本国債」という連載、よかった。
-
ご説明ありがとうございます。
金融株を買う替わりと思いましたが
ここは眺め主体に研究してみます。 -
長期国債先物をファンドの純資産の5倍売り建てるファンドです。差し入れる証拠金以外の資金は、コールローン等で運用します。が…
① 長期国債先物は、年利6%、残存期間10年という標準物(=今は、実際には存在しない)を取引します。
毎年、3,6,9,12月の中旬に決済期限を迎えます。決済期限までに反対売買で手じまいされなかった場合は、現物の国債で受け渡しされます(これが、株価指数先物取引と決定的に違います)。
② 決済期限直前になると、例えば6月物を売り建てていたこのファンドは、6月物を買い戻して9月物を売り建てます(ロールオーバー)。その際、6月物と9月物の価格はそれぞれ、どうなってるか、と言えば、
大阪取引所の2016年3月10日の日報をご覧になって、お考えください。結局『高く買い戻して、それより安く売る』(差額を損する)しかないのです。
http://www.jpx.co.jp/markets/statistics-derivatives/daily/nlsgeu000001is6y-att/n03.pdf
③ 今はマイナス金利ですから、差し入れる証拠金以外の資金をコールローン等(やっぱりマイナス金利)で運用します。
……結局、もし長期金利(長期国債相場)が横ばいなら、先物のロールオーバーに伴う『先物限月間の差損』と『証拠金以外の資金に対するマイナス金利』で、長く持てば持つほど損するファンドです。もちろん金利が下がっても損します。儲かるのは金利が大きく上がるときだけですが、ずーっと月日がたってから金利が大きく上がっても、それまでの間に払った上記②のロールオーバー差損と③のマイナス金利を埋められるかどうか、相当疑問です。
悪いことは言わないから「このファンドに長期投資するのは絶対にやめておきなさい」。そもそも、この手のファンドって、中小金融機関が長期国債に比較的少額で投資する際、その価格変動リスクをヘッジするため作られたファンドです。長期国債先物は、現在だと1枚1億5200万円。それ未満の長期国債への投資に際して価格変動リスクをヘッジする、のです……
今や新発長期国債自体がマイナス金利。ヘッジニーズが当然、すごく高いです。このファンドの残高がそこそこあるのはそういう事情から、であって「このファンドが将来有望だと考えてる人が多いから」じゃないんですけど… -
-
大幅に値下がりしても
資金は流入してくるんだね
どう言う資金なんだろう? -
-
1パーセントに利回りがなった
ときはここは8000円なのか7000円なのか
試算できる方いらっしゃいませんか? -
下がれば買う方々がたくさんいらっしゃる。
こころ強い。 -
金利が上昇すれば上がる。
ここからは買い下がればリターン
は期待できそう。
1-2年計画。余裕資金で。 -
日本債券ベアファンド(5倍型)について話し合うスレッドです。
スレッドのテーマと無関係のコメント、もしくは他にふさわしいスレッドがあるコメントは削除されることがあります。
textreamのビジネス、株式、金融、投資、または証券に関するスレッドに参加する場合は、Yahoo! JAPAN利用規約を再読してください。
<Yahoo! JAPAN利用規約 http://docs.yahoo.co.jp/docs/info/terms/>
Yahoo! JAPANは情報の内容や正確さについて責任を負うことはできません。
その種の情報に基づいて行われた取引や投資決定に対しては、Yahoo! JAPANは何ら責任を負うものではありません。
- 並べ替え:
- 古い順
- 新しい順