-
8007(最新)
こんにちわ
囲碁を始めたばかりのりんどと申します
「囲碁クエスト」面白いですね
ありがとうございます -
8006
Matunaga さん、こんにちは。
最近、何年かぶりにモバゲ掲示板を訪問し、お邪魔しております。相変わらずの万年低級位者、誤解答を繰り返し、お恥ずかしい次第です。お許しください。
アンドレさん、ミンポウさんが懐かしいですね。どうしておられるか、お元気なことを祈るばかりです。 -
8005
初めまして。15年程前まで少し本を読んだりして、それなりに打てたと思っており人と対戦し初級者同志ですが、様になっていました。しかし最近yahooゲームで対戦した所、連敗で打ち方が分からなくなりました。定石の本は手元に有るのですが読む間が有りません。どなたか指南して頂けませんか?定石の後メチャクチャになります。定石と言っても極基本的な打ち方しか分かりません。
-
8004
Matunaga さん,お久しぶりです.時々.モバゲをみて,ご活躍ぶりを拝見しています.
モバゲではもっぱら観戦のみですが,最近「囲碁クエスト」という13路盤のサイトを見つけて時々対戦しています.私のPCでは,KGSにもキッヅにも.入れなくなりました..お元気でお過ごし下さい. -
8003
>>8002
あけましておめでとうございます。
コロさん、おひさしぶりです。
アンドレさん、ミンポウさん、お元気でしょうか。
私はモバゲー掲示板の方で、何とかつづけております。
松永 -
8002
明けましておめでとうございます
松永さん,ミンポウさん,アンドレさん,お変わりありませんか.
私は何とか無事に年を越しました.今年は,どこかでお目にかかれれば嬉しい限りです.
お元気でお過ごし下さい
Corphia007 -
8001
みんぽうさん,松永さん,おはようございます.
このトピも8000の大台に乗ったのですね.おめでとうございます.
久しく御無沙汰しておりますがお変わりありませんか.私は,この夏は
寄る歳波には勝てず,入退院を繰り返して過ごしました.
最近は囲碁の方は打つのではなく,もっぱら観ることが多くなりました.
モバゲ囲碁には時々入っています.みんぽうさん,機会があれば一局
おねがいします.松永さんの詰碁も拝見しております.難しくて歯が
たちませんが.
ではまた.Corophia. -
寒中お見舞い
松永さん、皆さん、大変ご無沙汰しておりました。
今年もどなたかと正月に「打ち始め」をしたかったのですが、昨年暮れにPCが完全にOUT!となり
ン年振りに新しいPCを買うハメになり、やっと復活しました。
どうか今年もご指導の程よろしくお願いします。 -
7999
ころさん
あけましておめでとうございます。
昨年までとおなじように、いつものネット掲示板で活動しています。
詰碁の日課として丁度いい刺激にもなっているので、これからも続けていこうと思っています。
ここに接続できるようになったら、またのぞいて見てください。 -
7998
謹賀新年
Matunaga さん,あけましておめでとうございます.今年もお元気でご活躍下さい.
このところネット囲碁に入れなくなり,もっぱらNHK囲碁講座,囲碁トーナメントを見ることのみが楽しみになりました.
Corophia -
7997
ころさん、おはようございます。
おひさしぶりですが、お元気そうでなによりです。
私のほうは相も変わらず詰碁三昧で、モバゲーにはまり込んでいます。
みねこさんの出す問題は、難問ぞろいで、私の自力で解けそうなものはあまりありません。
だから、その出典を探り見つけ出すことが出来れば、その解答を丸写しで書くことになります。
見つからなければ自力で解くことになりますが、正解が得られることはあまりないです。
別な一面では、みねこさんとのかけ引きを楽しんでいるというところもあるのかも(^^; -
7996
Matunagaさん,Andreeeeさん,Minnpouさん,こんにちは,
いつしか涼風の季節となりました.お変わりありませんか.
最近ずっとキッズに入れない状態が続いております.
モバゲの方には入れますので時々,松永さんの詰碁を拝見しています,
これは一段と難しく,有段者用と思われ,私には歯が立ちません.
今はもっぱらKGSで外国の人と遊んでいます.一時 調子が良かったのですが
最近は伸び悩み,棋力は落ちる一方です(^^ これはもう歳の所為とあきらめ,
マイ・オウン・ペースで「楽しく打っ」ことを心がけています.
では皆さん,お大事に
corophia -
7995
Matunagaさん,こんにちは.
こんなに早く返信がいただけるとは! ビックリしました.有難うございます.
お元気でご活躍のご様子を伺い,嬉しい限りです.別トピを楽しませていただきます.
ミンポウさん,お元気そうですね.最近ずっと「キッヅ」からも離れていましたので,
入れなくなってしましました.HDと暗証番号は残っているのですが.入り方も.忘れてしまいました(^^
Minnpouさん,こんにちは.御無沙汰しています.
もしこれをご覧になられたら,以上のような次第です.キッズには入れませんが.「モバゲ」には入ることができますので.いつかお声をかけてください.
Corophia -
7994
コロさん、こんばんは。
おひさしぶりです^^
>このトピックが閉鎖されることになったことを知り,大変残念です.
トピックの終焉はどこかで迎えることになるのですが
突然途切れてしまうよりは、十分承知の上で終了できたので、よかったと思っています。コロさんもここにもどられたときには、経緯を眼にされるだろうから、納得していただけると思っていました。
>別トピは続けておられるのでしょうか
モバゲー掲示板の方は、立場が入れ替わりまして、私は回答者として毎日詰碁問題に取り組んでいます(^^;
時間があるようでしたら、のぞいてみて下さい。 -
7993
Matunagaさん,こんにちは.
お久しぶりです.お変わりありませんか.
4月以来,30数年来の懸案であったある問題について解決の糸口が見つかり,その再調査を進めておりましたが,このところ予定のスケジュールを終えて,ようやく取りまとめの段階に入りました.いま老眼を凝らしてPCにむかい,原稿書きのキーを叩いております.何分にも,万事,若い時のようにはかどらす困惑しておりますが, "slowly but steadily" をモットーとして進めております.
アンドレさんのご都合で,このトピックが閉鎖されることになったことを知り,大変残念です.Matunagaさんの献身的なご指導のお蔭で,私も永年,この欄で楽しみながら勉強させいただきました.有難うございました.最後のところで,御礼の言葉を申し上げることができず,失礼いたしましたこと,お許しください.別トピは続けておられるのでしょうか.そちらでまたお目にかかる機会があれば嬉しい次第です.
酷暑の折から お大事にお過ごし下さいますように・・
corophia007 -
松永さんこんばんは、いつもありがとうございます。
このトピも閉鎖なんですか。非常に残念です。
いつもマトモに出来ないながらも下手なりに考えておりました。皆さんの解答されたのを拝見しながら学んでおりました。
この元(?)になったラシイ「MPドリル」も懐かしいです。よくラインを間違えてました。まだそのクセ(?)なのか注意力なのか錯覚なのか、いずれにせよこんなバカバカシイ解答に目を通して頂きましたこと心より御礼申し上げます。
よく“囲碁キッズ”でコロさんに打って頂きましたが、あまりにも酷い「教えたがり」に人間性の否定をされるほどの人に会い「ミンポウ」から「リーハン」に改名しました。改名し彼から離れていった人も多いようです。
それなら、盤上から黒石をなくされる方がいかばかりマシか・・・・・・
「あほ!」「ばかやろ!」「お前は碁を打つ価値がナイ!」だのぼろくそ(^-^;;でした。
そんな「あほ!」にすら松永さんは教えて下さいました。いつか機会があれば、ぜひ“皆殺し”にして頂きたく存じます。どうか今後ともよろしくお願い申し上げます。
その時までに0.5目でも1目でもUPしておきますので・・・・・・m(_ _)m -
7991
minnpouさん、お久しぶりです。
お元気そうでなによりです。
>アンドレさんが正解された後ですが、下手なりにこんなこと考えてましたが、途中で「?・・・」となりました。
5月11日の
1307:
08├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
07├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
06├┼┼●●●┼┼┼┼┼
05├●●┼○○●●┼┼┼
04├●○○┼┼○●┼╋┼
03├●●┼○┼○●┼┼┼
02├●○●○┼○●┼┼┼
01└┴┴┴┴┴○┴┴┴┴
// A B C D E F G H J K L
これのことかと思いますが・・・
>黒D2、白C1、黒C4、白d3(ツグ)、黒D5
>このへんから、ホンマかいな?ってなってきてアウトでした。
初手の黒D2は、すでに黒石があるので打てません。
3手目の黒C4も白石の配石があるので打てないのです。
多分何かの錯覚か誤記かと思います。
また考えてみてください。 -
minnpouです。ご無沙汰してます。
アンドレさんが正解された後ですが、下手なりにこんなこと考えてましたが、途中で「?・・・」となりました。
黒D2、白C1、黒C4、白d3(ツグ)、黒D5、このへんから、ホンマかいな?ってなってきてアウトでした。
出来ないですが毎回考えてます(^-^;;
いつかマグレででも・・・ -
7988
150512
アンドレさん、こんばんは。
1307(まとめ)
>まことに残念無念なのですが、
>・・・・・・
>今回の回答でひとくぎりとさせていただきます。
このトピを閉めるときが来るのも、同じ様に自然な時の流れだと、覚悟はしていました。
今回が丁度いい区切りだと思います。
アンドレさん、コロさんとは長い間おつき合いをいただきました。
これだけの長きにわたってのおつきあいは、ひとえにアンドレさん、コロさんあってのことだと感謝しております。
しばらくはここを見ることになるでしょうけど、その間隔はだんだんと広がり、やがて見ることはなくなるでしょう。いましばらくの間は、書き込みをチェックしていきたいと思います。
>黒先白死
>手順:▲、△、■
07├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
06├┼┼●●●┼┼┼┼┼
05├●●壱○○●●┼┼┼
04├●○○┼┼○●┼╋┼
03├●●■○┼○●┼┼┼
02├●○●○┼○●┼┼┼
01└┴┴弐▲△○┴┴┴┴
// A B C D E F G H J K L
■のところが最初の要点でして
▲E1からだと、うまくいきません。
07├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
06├┼┼●●●┼┼┼┼┼
05├●●┼○○●●┼┼┼
04├●○○┼┼○●┼╋┼
03├●●△○┼○●┼┼┼
02├●○●○┼○●┼┼┼
01└┴┴┴▲┴○┴┴┴┴
// A B C D E F G H J K L
▲E1ハネには△D3にアテられると、黒は白をこれ以上攻めることができなくなります。
>壱)>弐)は割愛します。
したがって
07├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
06├┼┼●●●┼┼┼┼┼
05├●●┼○○●●┼┼┼
04├●○○★┼○●┼╋┼
03├●●▲○□○●┼┼┼
02├●○●○■○●┼┼┼
01└┴┴┴△┴○┴┴┴┴
// A B C D E F G H J K L
初手は▲D3に打ちまして、白の△E1サガリには
■F2にオキを打って、□F3受けのとき
★E4ウチカキで眼をつぶすことになります。
これが正解手順となっています。
>白先白生き
>初手:E1
白からならE1で活きています。
正解
アンドレさん、コロさん
いつかまたどこかでお会いできたらいいですね。
それではこれでオシマイとします。
ありがとうございました。 -
7987
まつながさん、いつもたいへん
おせわになりました。このトピは
わたしにとって、日々のたのしみでも
ありました。まことに残念無念なのですが、
先日介護中の母が呼吸困難におちいり、
救急搬送され入院となりました。
医者から高齢ゆえ、もはやたすけようが
ないむね通知がありました。
昏睡状態の母をみると、
せつない気持ちでいっぱいです。
私自身、囲碁に対する情熱はあるのですが、
そんな事情でこのさきこのトピに
いつもどれるかまったく自信がありません。
だいぶさきになるとおもいますが、
またおあいできる日がくることを信じて、
今回の回答でひとくぎりとさせていただきます。
コロさんが復帰されてこのトピが
つづけられることをこころより
念じております。
1307:
黒先白死
手順:▲、△、■
08├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
07├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
06├┼┼●●●┼┼┼┼┼
05├●●壱○○●●┼┼┼
04├●○○┼┼○●┼╋┼
03├●●■○┼○●┼┼┼
02├●○●○┼○●┼┼┼
01└┴┴弐▲△○┴┴┴┴
// A B C D E F G H J K L
壱)
手順:▲、△、■
08├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
07├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
06├┼┼●●●┼┼┼┼┼
05├●●○○○●●┼┼┼
04├●○○△▲○●┼╋┼
03├●●●○■○●┼┼┼
02├●○●○┼○●┼┼┼
01└┴┴┴●○○┴┴┴┴
// A B C D E F G H J K L
弐)
初手:▲
08├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
07├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
06├┼┼●●●┼┼┼┼┼
05├●●┼○○●●┼┼┼
04├●○○▲┼○●┼╋┼
03├●●●○┼○●┼┼┼
02├●○●○┼○●┼┼┼
01└┴┴○┴○○┴┴┴┴
// A B C D E F G H J K L
白先白生き
初手:E1
- 並べ替え:
- 古い順
- 新しい順
囲碁入門者にとって、石の生き死にや、ましてヨセはなにやら難しそうなので、極々初歩の石の形を示し、囲碁入門のお役に立ちたいと思います。著作物転載に関してネット囲碁部に迷惑をかけてもいけないかと、アッサリと引き下がることとし、新たに囲碁入門として、著作物ではない一般的基本形を取り扱う方針で別トピとして再出発することにしました。
私の棋力はたかが知れてますので、初心者や初級者向けとなります。
実戦にしょっちゅう出てくる基本的な形ですが、以前アンドレさんが提起した死活10問と同じように、基本方針として、白先と黒先の両方で考えてみてください。
死活:001
// A B C D E F/ G H J K L M N
01┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
02●●●●┼┼┼┼┼┼┼┼┤
03○○○○○○┼┼┼┼┼┼┤
04├┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┤
05├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
06├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
07├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
08├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
09├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
10├┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┤
11├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
12├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
13└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
// A B C D E F/ G H J K L M N
ネット上の棋譜(sgfというらしいですね)は下から上へ数字を打つのが原則と聞きましたので、次回より修正します。