-
247(最新)
老いるということ
仲の良かった同級生の突然死に始まり、離婚した夫の認知症から人の言うことを聞かず
自分の思うように生き人に迷惑をかけ、子供達にも見放され、医療も、食事も。拒否し、
90歳で最期を迎えた。 これを立派と言うのか?
でも憎くて別れたのではなくただ暴力が怖くて逃げだしたのだが・・・
最後は看取ってあげられたので後悔はせずにいられるのは、
夫も生前は色々と手を尽くして私の居場所を探していたのは知って居たので
最後に私のことを認識出来た様なので悔いなく成仏出来たと信じている。
私も、次男も、夢を見て納得するしか確かめようはないが・・・・
新盆の供養を済ませてから気が抜けたように何もする気になれず
このままでは「鬱」になりそうでした。
それから次男の処で出産した子猫をくれるといったのは事わり、
オスの親猫を面倒が見られなくなったら返す・・・と言う約束で
お蔭で今わ要介護が「1」が「2」になり体調は悪くなってはいるが、
気持ちは明るくなったと周りにも言われた。
これも次男のおかげと感謝している。
息をしているものが近くにいるのは、世話をしている私も
どれだけ癒しを受け気力も体力もこの小さな猫に助けられているか知れない。
毎日が生きる力となっている。
今わ11月の母の「13回忌」を済ませるまで 頑張ります。
ミルコ -
老いるということ
離婚をして親同士は縁が切れて後々何の責任もなくなるが・・・
子供たちは親の離婚により姓名が変わっても、親との血縁関係は永遠に切れない。
よって何年たっても親子関係は存続する。
なので親が一人になり孤独死になる要素が発生した場合は役所から必要に応じて
子供全員に連絡が来る。
それが成年後見人制度の連絡である。
私もこの制度があることは聴いて知ってはいたが、わが身に直接関係が及んで
来るとは夢にも思っていなかった。
財産がある人のみが必要な制度かな?・・・
これは財産が有る?無し?に関わらず何れ核家族になり、血縁関係が希薄になると
多かれ少なかれ皆わが身に降りかかてくる問題なのです。
残された人の為に身辺整理をして置くのが我々シニア世代の任務かな?・・・と
ミルコ -
老いるということ
生活保護での生活者は亡くなったあとの火葬までは何とか年金で賄えるのですが
身元保証人が居ると遺骨を引き取り埋葬は親族で・・・
また住居の家財の始末も、本人はなんの蓄えもなく生活保護でなにくれとなく
最小限度の生活は面倒を見てくれる。
だが火葬までは年金の受給範囲内で何とかなるが、その後の埋葬と住居の
後始末がまた大変でした。
本人になんの蓄えも無いので、身元保証人&親族の負担になる。
これらはまだ序の口で、遺骨の引き取りも一苦労でした。
離婚をして子供の姓名も変わっていたので、
亡くなった人の原戸籍を取り寄せて、身元引受人の現住所を添付して血縁関係の照明をする。
それでやっと遺骨の引き取りができる。
墓地があれば後はそれほど苦労することはないが
墓地がない場合によっては埋葬する所を探さなければならない。
現在墓地のない人が意外に多い。
現在核家族になり離婚をして姓名が変わっている人は残された人の為に
慌てる事の無いように心しておくことをお勧めします。
ミルコ -
老いるということ
親も兄弟もなく一人きりの生活で、痴呆が入り段々と自分でも、自分が何をしたいのか?
自由にならず、他の人の言ううことにイラつき自分をコントロールできないことが多くなり、
イライラして八つ当たりすることでヘルパーさんが手を焼くことが多くなり、
法的機関の成年後見人制度により、子供たち全員に書類が届いたという事でした。
妻は離婚により縁が切れ他人といううことになるので何ら責任はないと・・・
だが離婚して子供たちも姓を抜いても責任ナシとはいかず、
成年後見人は拒否することは当然できますが・・・
血のつながりは否定できませんので、完全に無視をすることはとても勇気のいることで
最低限のお金の管理だけはと次男が引き受けたのですが・・・
本人は生活保護受給者という事で、生活全般は福祉で面倒は見てくれていたのですが、
何が気に入らないのか解かりませんが医療的な検査も嫌がり、点滴の管は外しじっとしては
いられずドクターも手を焼き最終的には拘束も・・・と
仕方なく本人の好きにさせるという事で在宅介護という方法で1日3交代でヘルパーさんが
最低の日常生活の面倒は見る、週一で訪問看護士と医師が診てくれる。
至れり尽くせりのせいかつでしたが長くは続かず、痴呆は進み、食事は拒否
医療も拒否し人の言うことは全部拒否し、とにかく好きにさせてくれと・・・
本当に手を焼き次男も時々切れて、「生きたいのか?死にたいか?はっきりしろ」
「生きたいなら、素直に人の言うことを聞け・・・死にたいなら今すぐ俺が殺してやる」
とまで息子に言われそれからおとなしくなったが、食も医療も一切受け付けず、
気分の良いときにわずかな水分補給のみで2週間よく持ったと感心しました。
人が亡くなる少し前に正気になるという事は母の時に体験済みでしたが、
亡くなる前日には言葉では言えませんでしたが意識ははっきりして
辛うじて耳元に手を持っていきかすかにうなずいていた。
耳は最後まできこえている・・・と
よく言われていたので、
それですべてが終わりかと思っていたがその後の始末がまた大変でした。
ミルコ -
老いるということ
昨年10月に子供たちの処に成年後見人の連絡が来てから
子供たちの間でいろいろもめて、仕方なく一番自由に動けて、
何が有っても対応できる次男が取り合えず様子を見ることになったが・・・
再婚をした相手にも手を挙げ…相手の子供たちにりこんを迫られ、
県営住宅に一人暮らし・・・・
それも2年足らずで痴呆になり施設に入るも自分の自由にならず
ヘルパーさんに手を挙げ退去させられ一人で介護福祉士のお世話頼みの生活でした。
仕方なく次男が金銭的の管理だけをするという事でしばらく様子を見ることになった。
それからが大変でした。
5月25日ひるに次男と次男の娘と私とで看取りました。
今やっと気持ちも落ち着いてきたので、少しずつ整理しているところです。
今後何かと皆様に役立つこともあるかと・・・
他人事ではありますが役立つこともあるのではと・・・
核家族になり看取る人も少なく、本人は何とも思わないかも知れませんが
あとに残された者の事を考えるよしなになればと思いまして
少しずつ整理して行こうと思っています。
ミルコ -
老いるということ・・・
脊柱管狭窄症手術をして3年半今体調も自分で何とか今の状態を
管理できるようになって、やれやれと思っていた矢先要支援2が1に
デイサービスに2回行かれたのが1回に・・・
これからどうしようか・・・・
デイのような運動は家ではとても無理・・・・
週1回ではかえって次の日に疲れが出でしまう。
せっかく自立できると喜んだのもつかの間これからどうしようか・・・
体力は落ち足の裏のしびれはだんだん強くなってきたし
玉砂利の上を歩いているよう・・・
足は寝返りをして動かすたびに吊るし・・・
座ったら立てなくなるし・・・
でも我慢できないような痛みがないので良しとするか?・・・
一生懸命働いて介護保険料も払い税金も払ってきたのに・・・・
福祉のための消費税引き上げもどこえやらこれから先が思いやられる・
なんて愚痴の一つも言いたくなりますよね・・・
ミルコ -
老いるということ・・・・
夫のDVで離婚をして40年以上今は忘れていたのに・・・
子供の処に成年後見人制度の書類が届き困惑をしている。
夫婦は離婚すれば他人になれるが、子供たちは親子の関係は断ち切れない。
私だけでなく子供たちにも多くの被害を与えたのに、今頃になって、
体力も落ち痴呆もあるのに、今も相手に手を挙げて施設を追われた今子供たちに
今後の始末を言ってくるなんて・・・・
年を取り足腰の自由もままならないのに子供に迷惑をかけても「親」である以上
無下にもできず子供たちも困惑している。
「親」である以上知らん顔も出来ずどうすればいいのか・・・・
当時は自分をはじめみんなの安全を確保することが第一で後先考えず?
離婚をし今はそれぞれ自分の生活を守っているのに・・・・
突然の事? いいえ想定している暇も、時間もなく、今を生きる事に
一生懸命でした。ただそれだけしか考えられなかったとしか言えないが
これから離婚を考えている方にはくれぐれもお子様の事を・・・・
今後の事をよく考えていただきたく、離婚経験者の思いを老婆心ながら・・・
ミルコ -
老いるということ
しばらく間が空いてしまったが・・・
喜寿も超えてあと残すところ数えるほうが早くなって来て・・・
終活を始めたところです。
あれもこれもと頭にはあるがなかなか始末できずにいる今日この頃です。
毎年?毎月?毎日・・・
同じ調子ではない・・・
リハビリに励んではいても現状維持はできない。
少しでも元気?でいられるうちに・・・・
今日も少しずつ・・・・始めたミルコです。 -
老いるということ・・・
レストレックス症候群と言われて3か月を過ぎて
毎日貼る所を変えてはいるものの24時間貼っているとかゆくなる。
今は少し貼って見てかゆくなったらやめて様子を見る・・・
また寝つきが悪くなったら貼って様子を見る・・・の繰り返し
脚の痺れも少しずつ指先から土踏まずのあたりまで
感覚がジンジンしてきた・・・
手術をした場所はなんでもないがその上の背骨の感覚が
狭くなってきている・・・
そのせいでこれからどこに症状がでてくるか?・・・
今の処骨に異常は見られない・・・との事
一日一日今できる事・・・今ならできる事・・・
今私にしかできない事・・・少しずつ・・・と思ってはいるが
身体が思うように動いてくれない。
寒くなって着る物が増えると余計動きが鈍くなる。
風邪をひかないように体調管理を怠りなく・・・
我が身第一に ご自愛ください ミルコ -
老いるということ・・・
レストレスレックス症候群かも?と言われて
もうすぐ3か月になる。
ニュープロパッチを貼ってからとても善く寝られる。
短時間でも深い眠りに入るのかとても寝覚めがスッキリしている。
この薬をやめても今のように好く寝られると嬉しいのですが・・・
急に寒くなってきたので体調管理に気を付けて・・・
ご自愛ください。 ミルコ -
レストレスレッグス症候群かも・・・と言われて
知ってました?。
私は初めて聞きましたが・・・
夕方から夜にかけて現れやすく、眠くなると強くなり、
眠りにつく時に症状があらわれ、体を動かしてしまい寝つきが悪くなり。
睡眠中に無意識に動いて、十分に眠れていない事がある。
その結果昼間眠気を感じ、物事に集中できなくなったりする。
眠りを妨げる事から、夜の症状ばかりが目につくが、昼間でも
身体をあまり動かさなかったり、リラックスした時にも
症状があらわれるとか、じっとしていなければいけない時に症状が
あらわれ日常生活に影響すると・・・
理由ははっきりとはわからないようです。
脳の中で神経どうしの連絡役を担っている「ドパミン」がうまく
働かなくなっている・と言う説です・・・が
今私にこの薬が効くか?どうか1か月間の試験中です。
一か月後に良い結果報告が出来ると好いのですが・・・
この年になると、現状維持はとても望めそうもありません。
今ある症状と仲良く付き合って往こうと思っています。
皆様も御身大切に ご自愛ください。 ミルコ -
老いるということ・・・
こんにちはこの2~3日気温は下がっていますが相変わらず蒸し暑いですね。
熱中症は怖いですね・・・
働き盛りの人でも気を付けないと・・・
夜勤で疲れて、ビールを飲んでそのまま寝てしまうと熱中症になりますから。
ビールを飲んだら、水はその倍は飲むとか?
私は仕事中熱中症になりました。
水分は取っていたつもりでしたが、コーヒーも水分補給にはなりませんでした。
まだ暑い日はしばらく続くでしょうからしっかり水分補給をして、
夏バテをしないように御身大切にご自愛ください・・・
ミルコ -
233
おはようございます♪
今日も朝から暑い太陽が登っています。
日中はまた37度の猛暑日になりそうです。
涼しいうちに庭の草むしりをします。(^-^) -
こんにちは
初めまして・・・
夏本番・・・毎日があつい・・・暑いで暮れていきます。
言いたくはないですが・・・暑いですね…この言葉しか出てこない。
70半ばを過ぎるとどんなにガンバッテも現状維持を保つのも
大変なこと。
毎日を精一杯・・・今やれる事・・・しなければならない事・・・
一日・・・一日笑顔で・・・今日を生きて往く・・・
くれぐれも熱中症には気を付けて、水分補給を忘れずに・・・
我が身第一に ご自愛を
ミルコ -
231
こんにちは。
通りすがりの者ですが、タイトルに魅かれ寄って
みました。
老いをしみじみ感じているものです。 -
老いるということ・・・
脊柱管狭窄症の手術をして2年を過ぎても左足の筋力は
何とか戻ってはいるものの、足首から先に力が入らない・・・
骨や関節には異常は見当たらない・・・
後は神経の問題とかでМRIの検査をした処
手術をした上の関節の3か所が梗塞を起こしているので
その箇所によりしびれや痛み?筋力の伝達の悪さが・・・
今の処は手術の必要はないので経過観察を・・・と
手術をする時に今最小限度にしましたので今後何処に
どの様に影響が出るかは今後の生活状況によると・・・・
云われていたのでそれなりの覚悟はしていた。
これが「老いる」ということで気を付けてもどうにもならない事です。
一日・一日後悔しないように終活を・・・
これから暑さが厳しくなり、熱中症にもなる危険が・・・
くれぐれも自分で出来る事・自分しかやれない事・心して・・・
皆様もご自愛のほど ミルコ -
老いるということ・・・
4月で術後丸2年経過・・・
定期検診に行ってきた。
手術の後は問題もなく順調に・・・
だが、左足の筋肉がなかなか付かない。
どうしても右足に重心が・・・
そのため、ひざの調子が・・・
まだ歩くのにそれほど支障はないが、左足を意識して歩くためとても疲れる。
早くも桜が満開を過ぎようとしているので、公園を参歩がてら一回りしてきた。
気持ちのせいか今までの桜より色あせて白っぽく感じた。
桜の寿命も60年?ぐらいとか・・・
私も70半ばを過ぎ寿命を感じている。
植物も人間も生きている限り寄る年波にはさからえない・・・
残りの人生有意義にと・・・日々悔いの無いように・・・
努めて明るく・・・前向きに・・・笑顔で・・・
ミルコ -
老いるということ・・・
ずいぶん間が空いてしまった・・・
自分の体はあまり変わり映えはしないと思っていたが・・・
太ももの筋肉はだいぶ戻ってきた。
だが左足の膝から下、特にくるぶしから先足首に力が入らない・・・
相当無理をしてしまったから・・・
痛くないだけ動きやすいのはありがたいのだが、ともすると無理をしやすい
ので転んでは何もならないので出だしは何時も慎重に・・・と
心掛けている。
一年・一年出来る事に限界が出てきた。
自分も変わっている居るように、周りも変わっているのは仕方がない・・・
しばらく会わずにいた人が「寝たきりに」・・・
しっかりしていた人が「痴呆に」周りからなんかこの頃変に・・・と
出歩く機会だ無くなるとずいぶん状況も変わってくる。
この時期が一番体調不良になりやすい・・・
「暑さ・寒さも彼岸まで」と言われているように気温の変化が激しいので
くれぐれも体調管理を怠りなき用に・・・
ミルコ -
早いもので今年もあと半月を残すのみとなりました。
10月に介護認定の書き換えがあり、今後の事をあれこれ考えていましたが
前回と同じ要支援2と・・・・
有り難いのか?複雑です。
でも週1回のリハビリでは、好くはならないと・・・
週2回今のペースで私にはちょうどいい具合ですのでまずは一安心・・・・
筋肉の落ちるのは早いですが、いざ筋肉を付けるとなるとなかなか元には
戻らないものですね。術後1年半ぐらいで普通に歩けると・・・・
年齢が1歳上がると倍近くかかるものですね。
何をするにも少しでも早いうちに・・・
1歳でも若いうちに・・・
今肝に銘じています。
空気が乾燥しているこの時期、風邪をひかぬようご自愛ください。
ミルコ -
あれからもう半月明日は新月●です。
このところポカばかりやってしまいました。
昼食後来られると言うので12時半にタイマーをセットしていたのに
すっかり忘れてタイマーの音で我に返った。
昼食を食べている時間が無くなってしまった。
昨日はリハビリに出かけるのに右と左と違う靴を履いて出てついて
上履きに履き替える時、初めて気が付いた。
笑って誤魔化したがショックでした。
スタッフの方々は私も靴下を右、左、間違えて帰るまで
気が付かなかったことがあったから誰でも少なからず1度や2度は・・・・
気にしない・・・・大丈夫よ・・・一度間違えたら次は気を付けるから・・・
気遣って下さったが・・・・ショックでした。
気を付けていてもポカはする・・・・
これが老いると言う事なのでしょうね。
くれぐれも気を付けて、ユックリ・・・焦らず・・・たしかめて・・・
少しでもミスをしないように・・・人様に迷惑をかけないように・・・
出来るように・・・ 出来る事を、・・・・日々忘れずに続けて往こう
ミルコ
- 並べ替え:
- 古い順
- 新しい順
今までは、人に言えない?…聞けない?そんな事を話しませんか?
生きとし生きるもの、老いを抜きには語れませんが…
今までどうしても他の人には聞けない?(タブー・・・)
母が90歳で旅立ち、3回忌を済ませるまでは、
仏事に明け暮れる毎日で今までのことを振り返るゆとりはなかったが…
5年目を迎えた今・・・
改めて、母の老いていく姿と自分の今と、これからがだっぶってきて
冷静に自分を見つめられる状況になった。
今だから他の人…自分の姿を・・・
少しでも知って役立てていただければとの思いでこのトビを
空いていたので立ち上げました。