NAFTA再交渉 過密日程に批判
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6251214
※ニュースは予告なく削除される場合があります。
-
87(最新)
NAFTA再交渉 過密日程に批判
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6251214
※ニュースは予告なく削除される場合があります。 -
EPA チーズ関税ゼロ枠は2万t
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6245989
※ニュースは予告なく削除される場合があります。 -
日本車 EPAで韓国勢に逆襲へ
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6245944
※ニュースは予告なく削除される場合があります。 -
乳製品は世界中で品不足です。
打撃を受ける原因はイオンの安売りです。 -
EPA 酪農家は打撃避けられぬ
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6245909
※ニュースは予告なく削除される場合があります。 -
EPAが大枠合意 チーズで譲歩
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6245887
※ニュースは予告なく削除される場合があります。 -
日欧 日本車関税7年で撤廃
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6245810
※ニュースは予告なく削除される場合があります。 -
日欧EPA 豚肉に動物福祉の壁
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6245670
※ニュースは予告なく削除される場合があります。 -
チーズに低関税輸入枠 調整
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6245613
※ニュースは予告なく削除される場合があります。 -
日欧EPA 岸田氏渡欧し再協議
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6245569
※ニュースは予告なく削除される場合があります。 -
日欧EPA 大枠合意は持ち越し
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6245369
※ニュースは予告なく削除される場合があります。 -
日欧EPA 大枠合意へ正念場
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6245279
※ニュースは予告なく削除される場合があります。 -
日欧EPA チーズと車関税難航
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6245021
※ニュースは予告なく削除される場合があります。 -
NAFTA(North America Free Trade Agreement)締結後、メキシコにアメリカ産の「安いトウモロコシ」が流入して、メキシコのトウモロコシ農家は壊滅した。そのあと、バイオマス燃料の原材料となってトウモロコシの国際価格が高騰したため、メキシコ人は主食を買えなくなってしまった。
基幹的な食料を「外国から買って済ませる」というのはリスクの高い選択である。アメリカの農産物が自由貿易で入ってくれば、日本の農業は壊滅する -
アメリカの陰険さがわかる米韓FTAの内容です。
ISD条項はきわめて危険です。これは国家主権の上に位置するものです。企業が不利益を被った場合に相手国や地方自治体に損害賠償を求められる物です。アメリカ寄りの第三国の司法機関で一発で決まります。これで実害がカナダで出ています。
前文に、韓国の投資家が米国に投資する場合は、米韓FTAの法律ではなく、米国内の法律を強制し 逆は無し。と書かれている.はっきり不平等条約 ですね。逆は無しです。書いていて怒りが出てきましたね。韓国政府のだらしなさとアメリカの身勝手さです。農業の耕地面積は2割減り牛肉は次の年に50%がアメリカ産になってしまいました。チェリーは24%の関税をゼロにしたら別のブドウ.マクワ瓜まで値段が下落していく。離農していく人に補助金を与えている。農業切捨てですね。
アメリカ自動車業界はスナップバック〔手のひら返し〕条項がある。すなわちラチェット条項は後戻りできない訳です。しかし米自動車だけ元に戻せる。韓国自動車業界にはそれがない、明らかに不平等です。調べていくと実に不愉快になります。
遺伝子組み換え食品の表示義務を3パーセントから8パーセントに切り替わった。これもアメリカの産業の代弁ですね。聖域の米も2014以降の再協議すると密議していたのが発覚した。米は一粒も入ってなかったのに関税さえ払えばいくらでも入ってくることになった。500%関税でもジワジワ下げられる事になってしまう。 -
あのですね。私はこの頃農業のこと調べてるんですが農業に関してはアメリカの補助金政策により格下国家が逆に滅んでしまうパターンがあります。たとえば綿花の西アフリカ諸国はアメリカの30億ドルの補助金を受けて価格が落ちてしまい生活基盤が壊れてしまった。昔は綿花で食料を買い薬を購入学校代も払えた。
アメリカの農業に対する補助金は高くEUなどは予算の40%は農業補助金です。 -
日欧EPA 日本関税9割撤廃か
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6244580
※ニュースは予告なく削除される場合があります。 -
ワイン関税撤廃調整 日欧EPA
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6243628
※ニュースは予告なく削除される場合があります。 -
結局、自由貿易協定が齎す物とは『市場の低価格競争』であり、『相手国の市場の価格破壊』である。つまり、安く作るなら、自国の生産労力を犠牲にしてでも安い国家に生産移転せざる得なくなる。
保守派を馬鹿にしてますが、保守的要素を持ちつつ、自由貿易を推進すべきである。
つまり、どの国も競争力を平等に保つためには、関税で補正することが重要となる。
極端に安い製品は市場を乱す事になり、極度のカカクハカイヲ伴うことになる。
そう言った事態を防ぐためには、関税で価格を市場レベルに合わせる必要がある。出なければ、市場は独占されることになる。
また、産業の空洞化が起こる原因となる。
要するに、国家産業を潰すことになる。 -
そもそも、
自由貿易協定でどうしたいのか?
日本として、格下国家と協定を結んだら、当然、日本の産業は格下国家に取られて当り前です。
産業は安く出来る格下国家で安く作って販売すれば、売れるかもしれない。と言うのが自由貿易協定です。
つまり、国家としては格上国家は格下国家に敗北する事を意味する。
日本の産業は安い国家で大量生産し、安く逆輸入し、日本市場で販売する。
日本産業界の雇用は縮小し、海外工場で雇用拡大する。
そして、投資は格下国家の工場に行い、日本に投資するのではない。
すべて、格下国家の為の政策である。
日本は金を海外にばら撒き、雇用を失い、製品は逆輸入で仕入れる。
結果的に製品価格は安く成り、国民は得した気に成りますが、逆に日本国民の労働安定性が不安定化し、失業の不安感を抱きながら生きる事に成る。(産業界の労働者はリストラとの背中合わせと言う事なんだろうね。)
貿易業や投資業が大儲け出来る政策で有ると言えます。
ですから、日本人は単にサービス業だけをしていれば良いという事になる。
製品を販売、医療・福祉・介護等海外要素を比較的受け難い業種しか雇用が無くなる。
しかし、海外移民労働者の受入で、労働者の貿易も問題に成る。
安く海外人を雇用して、安くサービスを提供する。
そう言った時代が自由貿易協定だという事なんだろうね。
となると、自由貿易協定が行き過ぎると、格上国家の労働者はどんどん不要に成り、格下国家からの安い労働者がどんどん必要に成る。そうして、価格破壊がどんどん起こり、安く提供する為には何でも有り。と言う事に成る。
日本人の雇用がどんどん減少する時代が来るのだろうね。
そうなると、日本人の所得はどこで補うのか。
と言う問題が出てくる。
幾ら、製品が安く出来ても所得が無ければ、生活は出来ませんしね。
- 並べ替え:
- 古い順
- 新しい順