-
1
***** 2012年11月1日 00:00
-
4270(最新)
こんばんは
今日も一日中太陽が出て来ませんでした。
今夜の横浜は雨の予報で明日の午前中まで降る予報です。
・
8時、株価確認
日経平均が高く始まり期待できる展開でした。
利確する持ち株もないので様子見継続中。
・
9時15分、婆と大学病院に行きました。
10時の予約で10時10分に診察室へ。
手術前の内科担当医と2年ぶりに対面しました。
(消化器外科から消化器内科に診療科が変わりました)
17日の超音波検査の結果の説明。
特に問題なく心配なしと言われ一安心でした。
10時30分に病院を出てパン屋で昼のパンを買ってきました。
・
11時15分、昼はカレーパンとピーナツパンを食べました。
・
11時50分から2時間、レッドロビンと玄関周りの庭木剪定。
風通しを良くしておけば毛虫の発生も抑えられます。
・
14時、株価確認
日産は上げトレンドに入ったようです。
1200円は期待しています。
・
15時30分、母の施設に妹と3人で行きました。
母に在宅介護の話をしましたが耳も遠くなり理解できませんね。
・
16時45分から1kmの散歩。
薬局に寄り薬をもらってきました。
・
> 義理母の定期検査に通っている医師が尿パイプ詰まり防止にクラウンベリーが
良いと2度も言うのでネットで注文。(バルーンを頂いている病院)
クラウンベリーが効くなら医者いらずですね。
・
> 3時からノートパソコン裏蓋を外しゴミ掃除をしました。
昨年買ったパソコンはキーボードからもホコリが入らないような作りです。
静電気でホコリは付いても心配ないようです。
・
>たまには焼きそばもいいですね。
焼きそばは大好きです。
・
> 今回も大事にならず助かりましたね。骨折しない分運がある豆子さん。
歩いていてもフラフラしているような感じもあります。
腰が痛いのも原因の一つですね。
2階に上がるのが無理になったら1階の母の部屋で寝ることを考えています。
・
>昨年の事を覚えていないのでよく分りませんが
早く収穫して家計に貢献したいです。「笑い」
2017/6/5 20:34
ミニトマト1個だけ味見しました。「笑い」
↑初収穫・昨年の投稿見つけました。
・
コロタンの成長楽しみにしていますよ。
それでは、また -
4269
今晩は
朝寒くないので5時40分に起きまた。シャッターを開けると音がするので
外に朝刊を持ちに行き10分ほど外で読みました。「笑い」
朝食の後花とトマト点検水やり。
8時10分から株価確認。
義理母の定期検査に通っている医師が尿パイプ詰まり防止にクラウンベリーが
良いと2度も言うのでネットで注文。(バルーンを頂いている病院)
元商社マンと昼食の約束
11時20分に家を出て長崎ちゃんぽんを食べデニーズでお茶して2時に家に
帰ってきました。婆は1時に習字の練習に出かけ留守。
義理母に麦茶を飲ませバルーンの溜まりを確認。
3時からノートパソコン裏蓋を外しゴミ掃除をしました。
///
>NYダウが下げて日経平均も弱い展開で上がる気配なし。
このまま連休に突入ですね。
政治と同じで方向感定まらずですね。
・
>12時10分、昼食は焼きそばでした。
たまには焼きそばもいいですね。
今日の夕食で先日買ったワラビを油下卵とじで食べました。
・
> 日産も石原も前日と変わらず。他もほとんど動きません。
株板見ていても面白味がありませんね。
石原産業動きましたがこの先上げるのか下げるのか?
日産形は良いです。
・
>19時、夕食後2階に上がる階段で足に力が入らずに壁に右腕を擦り付ける
状態になり、肘下の皮が5cmくらい、ずれてむけてしまいました。
今回も大事にならず助かりましたね。骨折しない分運がある豆子さん。
無理な事しないでください。
・
> 一人で食事の支度までやるのですか。
働きものですね。
体調が悪ければ出来ませんができる範囲でやっています。
・
> インシュリン注射はどうなっていますか?
29年5月25日で終わりました。
・
> 原因が分っても体質は変えられませんからたいへんですね。
どうなるのか分かりません。
・
>ミニトマトの成長見ました。
5月末頃には食べられそうですか?
昨年の事を覚えていないのでよく分りませんが
早く収穫して家計に貢献したいです。「笑い」
・
写真・ころたんゴーヤ
それでは。 -
4268
こんばんは
昨日とは違って寒くて暗い一日になってしまいました。
こいのぼりの季節なのに春らしい天気になりません。
・
8時、株価確認
NYダウが下げて日経平均も弱い展開で上がる気配なし。
このまま連休に突入ですね。
・
9時30分、婆は刺繍の仲間の集まりに出かけました。
10時から12時までレッドロビンの剪定。
1時間で剪定ごみ1袋が目安です。
・
12時10分、昼食は焼きそばでした。
・
13時から14時までレッドロビンの剪定
太陽が出て来ないので今日はこれで終わりにしました。
・
14時10分、株価確認
日産も石原も前日と変わらず。他もほとんど動きません。
株板見ていても面白味がありませんね。
・
19時、夕食後2階に上がる階段で足に力が入らずに壁に右腕を擦り付ける
状態になり、肘下の皮が5cmくらい、ずれてむけてしまいました。
婆に薬局でケアリーブという 絆創膏を買ってきてもらいました。
腰は痛い、足のむくみも出て来て体中ボロボロです。
・
>5時45分に起き朝食の支度。
今日は病院に行く日なので妻と義理母二人分簡単に支度できました。
一人で食事の支度までやるのですか。
働きものですね。
・
>10時15分膠原病で呼ばれました。飲み薬前回と同じ。
訳の分からない病気ですから薬も変えようがないと思います。
・
> 11時10分糖尿で呼ばれヘモグロビンA1c6,6数値問題ありませんでした。
インシュリン注射はどうなっていますか?
・
> 在宅看護大変です。
国の指導ですが施設長の方針は最後までと言う事でした。
私の体も介護老人みたいなものですから家では無理ですね。
・
>今日原因が分って安心しました。
原因が分っても体質は変えられませんからたいへんですね。
・
ミニトマトの成長見ました。
5月末頃には食べられそうですか?
それでは、また -
4267
今晩は
5時45分に起き朝食の支度。
今日は病院に行く日なので妻と義理母二人分簡単に支度できました。
お腹が空くので麦茶を飲みほし
8時30分に家を出て9時受付、採血、尿検査、体重、血圧、が終わり
10時15分膠原病で呼ばれました。飲み薬前回と同じ。
11時10分糖尿で呼ばれヘモグロビンA1c6,6数値問題ありませんでした。
会計が混み家に着いたのは12時5分でした。
・
家に帰ってきたら婆が「尿が出なくなった」と言う。
(今日の午後週2回の看護日で来てくれる日)
午後2時に来てバルーンを抜き取りシャワー入浴が終わった後新しいバルーン
を取り付けました。[外した先端は8割方浮遊物で硬くふさがっていた]
・
3時30分から3月に種まきした花ゴデチヤを2鉢に移植しました。
///
> 介護1~3の人の在宅復帰について
これからのことですから各家庭との話しあいが始まります。
在宅看護大変です。
・
>13時から1kmの散歩。
近所の住宅展示場で水森亜土の絵を見て来ました。(写真)
ネットで水森 亜土(みずもり あど)イラストレーター、歌手、女優、
画家、作家確認しました。
・
> 訪問看護さんの来ることが多くなったような気がしますが、
今後も続きそうですか?
バルーンは一度取り付けると取り換えは20日位との事。
義理母は前回12日先端を太くして今回7日詰まりやすい体質かも・・・
今日原因が分って安心しました。
・
> 年に何回も食べられない貴重なものですね。
そうですね。
今回ふきのとうを食べませんでしたが茹でて酢味噌で食べると
独特の苦味が春るだと感じさせます。
・
写真・ミニトマト
それでは。 -
4266
こんばんは
今日も良い天気で気持ちいい一日でした。
・
10時、コーナンに行き敷砂利を探してみました。
粒は15mmくらいのものを見つけました。
日曜日でサービスカウンターが混雑のため今週中に注文します。
竹ぼうきとじょうろを買いました。
・
10時40分、母の施設へ
11時から12時まで家族懇談会がありました。
平成30年度介護保険制度改正に伴う影響の件
介護1~3の人の在宅復帰について
これからのことですから各家庭との話しあいが始まります。
12時15分に帰ってきました。
・
12時30分、昼はつけ麺(うどん)でした。
・
13時から1kmの散歩。
近所の住宅展示場で水森亜土の絵を見て来ました。(写真)
・
14時から15時
レッドロビン剪定は暑さ対策で日陰での作業でした。
・
15時から16時
お茶を飲んで野球中継を観ていました。
・
16時から17時30分
レッドロビン剪定。(エンドレス作業です)
・
>朝5時40分に起き朝食の支度。
食べる時間が安定していませんね。
先日糖尿の先生に食事時間のことを聞かれました。
・
> 昼食後婆が婆が呼ぶので義理母の部屋に行くと「尿が出ていない。どう思う」
尿パイプが詰まっていないか見たが問題なく尿はオムツに漏れていた。
訪問看護さんの来ることが多くなったような気がしますが、
今後も続きそうですか?
・
>こしあぶらは大きな木(柿木ほど)の芽でほとんど山にあります。
写真昨日の天ぷら(こしあぶらとタラの芽)
タラの芽もスーパーで買ってまでは食べません。
食べるのは庭で採れるふきのとうの天ぷらです。
・
>今朝の朝食はタケノコご飯
昼と夕食にさつま揚げとタケノコの煮物でした。
年に何回も食べられない貴重なものですね。
それでは、また -
4265
今晩は
朝5時40分に起き朝食の支度。
婆が6時15分に起きてきて「ちょうど良い気持ちで寝ていたのに起こされた」
と機嫌が悪かった。「笑い」
朝食後パソコンを観ていました。9時に婆が掃除をすると言うので居間を掃除
し易いように片づけ。終わった後トマトころたんゴーヤなどに水やり。
婆は掃除が終わった後にスーパーへ買い物。
昼食後婆が婆が呼ぶので義理母の部屋に行くと「尿が出ていない。どう思う」
尿パイプが詰まっていないか見たが問題なく尿はオムツに漏れていた。
2時頃訪問看護に連絡し40分後に来てもらいました。詰まりは無いので
バルーンの風船部分を膨らませ尿漏れを防ぐ処置をしていただきました。
////
> 刺身はカツオにして10時30分に帰ってきました。
家でも婆がパンを買いにスーパーに行きカツオのたたきも買ってきました。
明日膠原病と糖尿の外来日でパン、カツオは夕食で食べました。
・
> 「こしあぶら」というものを初めて知りました。
横浜では売っていません。
山菜“こしあぶら”美味しいです。売られているタラの芽は畑で作っている
ので山で採れる物に比べ香りがありません。
こしあぶらは大きな木(柿木ほど)の芽でほとんど山にあります。
写真昨日の天ぷら(こしあぶらとタラの芽)
・
今朝の朝食はタケノコご飯
昼と夕食にさつま揚げとタケノコの煮物でした。
ワラビあくぬきが終わったので明日あたり卵とじかも。
・
隣のおばさんから夕方細いタケノコ2本いただきました。
硬そうなので煮物にする予定です。
それでは。 -
4264
こんばんは
青空が広がって夏の様な気温で半袖シャツになりました。
日焼けで真っ黒になる季節です。
・
9時15分、週末の買い物に出かけました。
いつもより15分早く家を出たのでOKストアは空いていました。
阪急・相鉄ローゼンには10時開店3分前に店頭に到着。
開店と同時に入店して半額のイチゴとバナナが買えました。
昼飯用に巻き寿司を買ってきました。
(月に一度の一本108円(税込み)の日です)
刺身はカツオにして10時30分に帰ってきました。
・
隣の貸家の家族が庭にいたので挨拶。
3歳の男の子が遊びにきて新幹線のおもちゃで遊んでいきました。
・
11時から30分、レッドロビン剪定。
・
11時45分、昼飯
・
12時50分から14時40分までレッドロビン剪定。
婆は友達と出かけました。
・
15時から16時は野球中継を観ました。
・
16時から17時30分までレッドロビン剪定。
25年も剪定している愛着のある木も病気が流行ったときは全滅すると思いました。
(褐斑病という病気でした)
・
>今の時期山菜目当ての人が多かったです。買った物(写真)
タケノコ450円タラの芽400円こしあぶら500円 (税込)
「こしあぶら」というものを初めて知りました。
横浜では売っていません。
・
> 昼前から義理母の尿が袋に溜まらなくなり婆が気にしていました。
昼食後ベッドに寝かせオムツを点検尿がバルーンからパットに漏れていました。
訪問看護の素早い処置は頼りになりますね。
・
> 大事に至らず運が良かったです。
お互いに気をつけましょう。
今までに4回転んでいますが仰向けは初めてでした。
コルセットを付けていたのも運が良かったです。
・
> 一応「すぐ植えられる石灰」を使っています。
農家の友達に石灰の使い方聞いてみるといいと思います。
・
> 家の生垣機械を使っても手間がかかりました。「笑い」
植木屋の作業を見ていれば大雑把で頼めませんね。
生垣と思わず大量の盆栽と思っています。
・
>見よう見まねでも子供のころから興味があったからこそですね。
昔は山から切ってきた竹で支柱を作っていました。
下に続きます -
4263
>スマホ使い放題ですが容量で金額に差があります。
>容量を超えるとスピードが落ち容量前に警告がでるようですが
使い勝手が悪いです。
私の最初のネット契約はソフトバンクのパソコンに取り付けるタイプのものでした。
簡単でいいと思っていたら容量がすぐにオーバーして月の後半は動かなくなりました。
スマホを使う気はないのでパソコンだけのネット契約をケーブルでやっています。
電話とケーブルテレビとまとめているのでインターネット料金は月5,508円(税込み)です。
下り最大通信速度160Mbps
今は快適に動いています。
それでは、また -
4262
今晩は
朝から晴れました。予想気温30度でしたが 27.9℃ (14:49)度で終わりした。
婆と8時40分にJA韮崎へ山菜を買いに行きました。駐車場が満車で入口で
待機。今の時期山菜目当ての人が多かったです。買った物(写真)
タケノコ450円タラの芽400円こしあぶら500円 (税込)
昼前から義理母の尿が袋に溜まらなくなり婆が気にしていました。
昼食後ベッドに寝かせオムツを点検尿がバルーンからパットに漏れていました。
2時に訪問看護に連絡。2時30分に来てパイプ詰まりを注射器でハカシテ
吸わせて治してもらいました。
夕食にタラの芽こしあぶらを天ぷらで食べました。
午後行く予定だったゆめみの丘温泉は
夕食後5時45分に行き8時に帰ってきました。
/////
> 左足が踏ん張りきれずに芝の上に仰向けに転びました。
立ち上がろうとしても足に力がなく立ち上がれません。
大事に至らず運が良かったです。
お互いに気をつけましょう。
・
>15時30分、母の様子見へ
食事の件で栄養士と話をしてきました。
毎食8割程度は食べられているそうです。
食べられないは困りますが問題ない量ですね。
・
>石灰の使い方に疑問があるのでヤフー知恵袋をコピペしました。
ヤフー知恵袋ありがとうございます。
一応「すぐ植えられる石灰」を使っています。
・
> 植木屋さんがやったら機械で簡単にやられてしまいますから自分好みの
樹形になりません。
お金の問題よりも趣味でやれることが身近にあるのが幸せですね。
家の生垣機械を使っても手間がかかりました。「笑い」
・
> 子供の頃は農家でしたので親父の作業を見ていました。
見よう見まねでも子供のころから興味があったからこそですね。
・
> 元プログラマーで、記憶力とサーチするテクニックはあります。
私にはサーチするテクニックはないです。
・
> 月極め契約していれば使い放題では?
スマホ使い放題ですが容量で金額に差があります。
容量を超えるとスピードが落ち容量前に警告がでるようですが
使い勝手が悪いです。
・
>こでまり咲きました
家のこでまり
まだ蕾らしきもの見当たりません。
・
それでは。 -
4261
こんばんは
朝から青空が広がって気持ちいい天気でした。
暑くなるのは歓迎です。
・
8時、株価確認
動き悪く今月はこれで終わってしまいそうな感じがします。
・
9時40分から11時までレッドロビンの剪定をしました。
昨日のゴミ袋を動かしたらトカゲがいたので右足踏んずけたら、
左足が踏ん張りきれずに芝の上に仰向けに転びました。
立ち上がろうとしても足に力がなく立ち上がれません。
1m先に高さ60cmの陶器の植木鉢があり、つかまってなんとか立ち上がれました。
情けない体になったものです。
頭を打たず軟らかい芝の上でよかったです。
・
11時40分に昼飯
12時10分から3kmの散歩。
コーナンで敷砂利を見てきましたが気に入った粒の大きさと値段が合わず断念。
注文すれば軽トラで運んでくれるので、また見に行きます。
・
14時、株価確認
気合が入らない動きが続いています。
・
15時30分、母の様子見へ
食事の件で栄養士と話をしてきました。
毎食8割程度は食べられているそうです。
・
16時45分から30分、レッドロビンの剪定。
・
>石灰を混ぜ土作り11時まで。
>午後12時30分から肥料を混ぜころたんとゴーヤを植え付け
石灰の使い方に疑問があるのでヤフー知恵袋をコピペしました。
・
>手間がかかる植木ようですが植木屋さんに頼んだら年間ではお金が沢山かかりそう。
植木屋さんがやったら機械で簡単にやられてしまいますから自分好みの樹形になりません。
お金の問題よりも趣味でやれることが身近にあるのが幸せですね。
・
>婆がご飯が少ないときカップヌードル(小)を食ます。その時私に少しく
れます。「笑い」
今後も買ってきてまで食べる事はないと思います。
うどん、そばの買い置きはたくさんあります。
・
>本格的な農家さんに写っています。
子供の頃は農家でしたので親父の作業を見ていました。
・
>今日12時30から植えたので同じ植え付け日になりました。
昨年の投稿よく見つけましたね。
元プログラマーで、記憶力とサーチするテクニックはあります。
・
>本体に溜まった画像を送るに有線ならお金はかからないのでは。
月極め契約していれば使い放題では?
それでは、また
写真・こでまり咲きました -
4260
石灰を撒いて当日に植えるのが疑問なので*ヤフー知恵袋です。
苦土石灰をまいてからどうして一週間寝かせるのか?
NHKの「やさいの時間」で藤田先生は、苦土石灰をまいて
一週間寝かせてから牛糞堆肥と化成肥料をまいてすぐ植え
付けますが、苦土石灰をまいて一週間寝かせる理由な何で
しょうか?
また、寝かせる必要があるとして、どうして苦土石灰と牛糞
堆肥を同時にまいて一週間寝かせるとしないのでしょう?
*ベストアンサーに選ばれた回答
土には緩衝能と言う作用が有って、石灰を撒いたからと言って、直ぐにその分アルカリ側に傾くということは有りません。
1~2週間の時間が必要になります。有機物が多い畑では、2週間は待った方がよいでしょう。
逆に、苦土石灰を撒いて、直ぐに種蒔きしたり、苗を植え付けて問題なければ、強い酸性土ではないということで、もともと、苦土石灰の投入は必要なかったということになります。
肥料と石灰を一緒に撒かないのは、皆さんご指摘のように、石灰とチッソ肥料分が反応してアンモニアガス化してしまうからです。
生石灰などのアルカリ度の高い石灰ほどその作用は強く働き、苦土石灰などアルカリ度の低い種類は、比較的影響は少ないようです。
植え付けも、肥料を入れてから1~2週間待った方が初期の野菜の生育は良くなります。肥料が土tに馴染み、吸収されやすい形になっているからです。 -
4259
今晩は
朝5時45分に起き柿木バラ菊生垣を消毒しました。40分で終わり6時30
分から食事の支度をしました。
ころたんとゴーヤを植えるため9時50分からチューリップとスイセンを引き
抜き石灰を混ぜ土作り11時まで。
午後12時30分から肥料を混ぜころたんとゴーヤを植え付け猫に掘られない
ように邪魔棒を15本ほど立てました。
3時にお茶した後ビルトインコンロ修繕(写真不良部品と完成テスト)
30分で完成。
~~~
> 私はレッドロビンの徒長枝の剪定。
(東側と南側で30mX両面。この作業は秋まで続きます)
手間がかかる植木ようですが植木屋さんに頼んだら年間ではお金が沢山かかり
そうう。
・
>トマト12本とキュウリ7本、全部で19本。
コルセット着用で動きが悪く時間がかかります。
我が家はトマト6本ゴーヤ2本です。
・
> 春休みに孫と行ったカップヌードルミュージアムで作ってきたカップヌードルを食べました。
婆がご飯が少ないときカップヌードル(小)を食ます。その時私に少しく
れます。「笑い」
・
>13時からキュウリの支柱にネットを取り付けました。(写真)
本格的な農家さんに写っています。
・
> 昨年の投稿見つけました。1日違いですね。
一番星
2017年4月20日 15:20
2個買って(写真)午後12時30分から植え付けました。
今日12時30から植えたので同じ植え付け日になりました。
昨年の投稿よく見つけましたね。
・
> 今どき無線じゃないと意味ないですね。
本体に溜まった画像を送るに有線ならお金はかからないのでは。
それでは。 -
4258
こんばんは
朝の内は曇って肌寒い陽気でしたが9時ごろから太陽が出て来て暖かくなりました。
最高気温22℃まで上がれば動きやすいです。
・
8時、株価確認
日経は上げて始まりましたが、前場は様子見が基本です。
・
9時30分、婆は畑に昨日買ってきた里芋の種芋を植えに行きました。
私はレッドロビンの徒長枝の剪定。
(東側と南側で30mX両面。この作業は秋まで続きます)
10時15分、婆が帰ってきてトマトとキュウリの苗を植え付けました。
11時から私が支柱立てをしました。
トマト12本とキュウリ7本、全部で19本。
コルセット着用で動きが悪く時間がかかります。
・
12時、昼飯
春休みに孫と行ったカップヌードルミュージアムで作ってきたカップヌードルを食べました。
カップ麺は10年ぶりくらいに食べたような気がします。
・
13時からキュウリの支柱にネットを取り付けました。(写真)
・
14時、株価確認
ソニーは下がって終了。また下で買う予定です。
日産は少しづつですが上がっています。
石原産業は上がり出すまで待っています。
・
15時40分から17時20分までレッドロビンの剪定。
レッドロビンは車枝がたくさんあり、これを切るだけでもスッキリします。
(車枝は一箇所から三本以上の枝が放射状に出るもので、樹形を乱します)
・
> 清算したあとゴウヤの隣にころたんが有り植えるに早いですがゴウヤ2本
ころたん2本野菜培養土1袋も買いました。
(ゴーヤ1本213円ころたん1本537円税込)
昨年の投稿見つけました。1日違いですね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
一番星
2017年4月20日 15:20
2個買って(写真)午後12時30分から植え付けました。
・
> 電話で解約する時には3ヶ月後でないと解約できないソフトが2個ある
説明もないのでインチキです。月100円必要の料金明細書申し込んで
正解でした。
ソフトバンクは契約中でも内容を変えてくるのでガラケーで十分です。
・
>ネットで調べました。(無線でもできるのか?簡単にできる方法を観ました)
今どき無線じゃないと意味ないですね。
それでは、また -
4257
今晩は
夜雨が降り朝から晴れたので空気が美味しく感じられる朝を迎えました。
8時50分ケアマネージャーさんが打ち合せに来て9時30分に帰りました。
前日隣のおじさんから大葉苗が植える位大きくなったので赤玉土を用意するよう
に言われ帰った後D2ホームセンターに大葉を植えるため赤玉土を買いに行き
大玉1袋中玉2袋小玉2袋を買いました。
清算したあとゴウヤの隣にころたんが有り植えるに早いですがゴウヤ2本
ころたん2本野菜培養土1袋も買いました。
(ゴーヤ1本213円ころたん1本537円税込)
帰ってきて赤玉土を物置前に運んでいたら隣のおじさんが「赤玉買ってきたの」
と声を掛けられ「植えてあげるよ」と大葉苗を家から持ってきて鉢に15本ほど
植えてくれました。
午後3時に介護の方がリハビリに見え3時40分頃介護用品の方が浴室用車
椅子を持ってきてくれました。
同じ物ですが7時から早速義理母シャワーに使いました。
~~~
>12時30分、雨が上がったので1kmの散歩に出ました。
腰が痛いですがジッとばかりしていられません。
頑張っていますね。
・
>ソニー 4月12日の5,200円X300株信用買いを5,395円で売り決済しました。
今月の利確はソニーの2回だけです。
石原産業も上昇中
少し株価が戻ってきたようですね。
・
> 他の持ち株は日産に期待するしかありません。
型が上向き小刻み上げ。
・
> 電話会社はインチキ契約としか思えないものが多いですね。
電話で解約する時には3ヶ月後でないと解約できないソフトが2個ある
説明もないのでインチキです。月100円必要の料金明細書申し込んで
正解でした。
・
>ケーブルが必要なのですか?
無線だと思っていました。
ネットで調べました。(無線でもできるのか?簡単にできる方法を観ました)
・
写真 ころたん
それでは。 -
4256
こんばんは
昨夜からの雨で午前中は家の中。
乾燥していたので植物にとっては恵の雨でした。
・
8時、株価確認
日経平均が朝から上昇、4日続伸で上げ過ぎの予感です。
日産も、ゆっくりですが上がってきました。
相変わらずソニーは動きが軽いです。
・
11時30分、昼飯
タケノコご飯のおにぎり1個、タケノコの煮物、小女子の佃煮、ゆで卵、豆乳
婆はスイミングのため、一人で食べています。
・
12時30分、雨が上がったので1kmの散歩に出ました。
腰が痛いですがジッとばかりしていられません。
床屋を覗いたらお気に入りの店員が手を振ってくれたので入店。
腕がいいので任せられる人です。
15分待ってカットしてもらってきました。
・
14時、株価確認
ソニー 4月12日の5,200円X300株信用買いを5,395円で売り決済しました。
今月の利確はソニーの2回だけです。
他の持ち株は日産に期待するしかありません。
・
15時30分、婆とJAに野菜苗を買いに行き
トマトフルティカ(中玉)を7本、キュウリを7本
スイカの敷きわら2束、仏壇用の花を買ってきました。
トマトは先日の5本と合わせて12本になりました。
たくさん食べられるといいのですが。
明日婆が植えます。
・
16時40分から庭の草むしりを40分して本日の作業終了でした。
・
>朝8時40分婆とNTTドコモに契約の変更とスマホからパソコンに画像を送る
USBケーブル、NTT東日本から送られてきた請求書の事で行ってきました。
電話会社はインチキ契約としか思えないものが多いですね。
我が家は爺婆とも携帯はソフトバンクのガラケーで契約。
家の電話、テレビ、インターネットは東急ケーブルで契約です。
スマホは今のところ考えていません。
・
>その後ドコモに在庫が無かったスマホからパソコンに画像を送るUSBケーブル
をコジマに買いに行きましたがスマホで調べてくれたが話が通じない。
ケーブルが必要なのですか?
無線だと思っていました。
・
>鳥や虫に対しては気が抜けないですね。
近所に大きな公園や遊歩道があるので野鳥は多いです。
・
> 我が家の住まい土地70坪を思うと広い。
何も作っていなくても草だけは出てきますからたいへんです。
それでは、また -
4255
今晩は
朝8時40分婆とNTTドコモに契約の変更とスマホからパソコンに画像を送る
USBケーブル、NTT東日本から送られてきた請求書の事で行ってきました。
9時10分前に到着入口に並んで2番。
[2月契約のスマホ]アプリソフトなどセット契約を結ぶと無料で1か月使え
2ヶ月後から有料に変わるので3月にスマホ本体保険月500円だけを残し
て電話で解約をしました。
しかしセットの中で1カ月経過後請求されているソフトが2個あるので3月に
ドコモに聞きに行った所「3か月後でないと解約できないソフトなので4月中
にドコモに来てください」そんな事で行ってきました。
請求書
2月末でNTT東日本からドコモに光電話と携帯電話料金請求を変更した。
「NTT東日本は2月分ドコモは3月分の請求で今月はダブルの請求」と説明
がありました。(NTT東日本は2か月遅れの請求書発行となっている)
10時30分に家に帰って元の会社からビルトインコンロの部品が入荷した連
絡があって持ちに行ってきました。
・
午後1時40分から1人でゆめみの丘温泉に行き4時に帰ってきました。
その後ドコモに在庫が無かったスマホからパソコンに画像を送るUSBケーブル
をコジマに買いに行きましたがスマホで調べてくれたが話が通じない。
ノジマに行ったら数秒で売り場に案内。(両方の店スマホ持参)税込518円
帰ってきて婆と裏に置いてある牡丹鉢を玄関に移しました。写真
~~~
> 24日の外来で結果は聞くことになりました。
(膵臓手術前に担当してくれた医師に戻ります)
何もなければ暖かい春に向かって体が動かせます。
良い結果をお待ちしています。
・
> 婆が防鳥網から飛び出しているスナップエンドウをカラスが食べていたと言って、
全部収穫していました。
まさか、スナップエンドウまで食べに来るとは思ってもいませんでした。
鳥や虫に対しては気が抜けないですね。
・
>10時15分、婆と畑に行きました。
カラスが気になりスイカ苗とトウモロコシの種を撒いたところへ
ビニール紐を張ってきました。
これで大丈夫ですね。
・下に続きます。 -
4254
>持ち株もほとんど動かずやることがありません。
今日SONY・きました。
日産・細かく上げそうな雰囲気。
・
> 約45坪の広さです。
我が家の住まい土地70坪を思うと広い。
・
> 昨日書きましたが、飲み薬が増えました。
糖尿の薬3種類飲んでいます。「笑い」
・
> 大事な宝物ですから気を付けてくださいよ。
ハイ気を付けています。
・
それでは。 -
4253
こんばんは
今日は曇りで肌寒い一日、夜は雨が降り出しました
・
7時45分に家を出て大学病院に8時に着きました。
8時30分予約の腹部の超音波検査です。
消化器外科から消化器内科へ診療科が来週から変わります。
24日の外来で結果は聞くことになりました。
(膵臓手術前に担当してくれた医師に戻ります)
検査は仰向けの体制でするので圧迫骨折した背中が痛い。
監査時間25分は苦痛でした。
・
9時30分に帰ってきてから朝食を食べました。
婆が防鳥網から飛び出しているスナップエンドウをカラスが食べていたと言って、
全部収穫していました。
まさか、スナップエンドウまで食べに来るとは思ってもいませんでした。
昨日買ってきたトマト苗5本も植えてありました。
・
10時15分、婆と畑に行きました。
カラスが気になりスイカ苗とトウモロコシの種を撒いたところへ
ビニール紐を張ってきました。
・
11時40分、朝食から2時間しか経過していないのに昼食ですが、
食べる量は少ないので食べられました。
・
12時から2時間、スナップエンドウの処分をしました。
・
14時、株価確認
持ち株もほとんど動かずやることがありません。
・
15時30分、母の様子見へ。
リハビリの先生が変わって外へ車椅子で連れ出してくれているそうです。
・
>最近起きた時にトマト苗に異常が無いかを観るのが日課です。「笑い」
婆も色々植えていますが気になって仕方がないようです、
・
>夏のスイカ苗登場5本植えるならそれなりの広さの畑ですね。
約45坪の広さです。
・
>HbA1c値7.5私より高いです。
昨日書きましたが、飲み薬が増えました。
・
>煮付け魚も新鮮物は美味しい。今朝焼いて食べた生協配達のアジは生臭くて
美味しくありませんでした。婆「次から生協で魚は買わない」と・・・
我が家は生協の魚は食べていません。
・
>チュウリップを植えた位置に今年もコロタンを植えます。
成果報告楽しみにしています。
・
>しかし怪我をさせられないので婆が床に座って声を掛けながら監視
しています。
大事な宝物ですから気を付けてくださいよ。
・
>肺が悪いので血圧よりも脈拍を重視しています。
分かりました。
それでは、また -
4252
今晩は
予報は雨でしたが起きた時は降っていませんでした。最近起きた時にトマト
苗に異常が無いかを観るのが日課です。「笑い」
今日はごみの日チューリップの花が終わったのでハサミで切り袋に詰めました。
婆が昼に友達と食事会なので挿し木で増やしたバラ6鉢(3種類)を婆の車に
乗せました。
8時50分株価確認。
婆は11時に出かけ義理母と11時50分婆が作ってくれた稲荷寿司を食べました。
午後2時からバラなど花鉢を中心部に揃うよう日差しを浴びせるための回転。
~~~
>元気のいいスイカ苗があったので5本、トマトフルティカ(中玉)5本を買いました。
夏のスイカ苗登場5本植えるならそれなりの広さの畑ですね。
・
> 先週の血液検査の結果 HbA1c値は7.5でした。
メトホルミン塩酸塩錠500mgMTの服用が追加になりました。
HbA1c値7.5私より高いです。
・
>やはり角上の魚は違いますね。
煮付け魚も新鮮物は美味しい。今朝焼いて食べた生協配達のアジは生臭くて
美味しくありませんでした。婆「次から生協で魚は買わない」と・・・
・
> 現在カラス対策はしていません。実がなる頃に糸を張る予定です。
昨年、茨城の従兄に教わってきました。
分りました。
撒いたモロコシ種をカラスは観ていなかった?「笑い」
・
>ところで今年もコロタンを作るのですか?
我が家はコロタンから撤退しました。
チュウリップを植えた位置に今年もコロタンを植えます。
・
>>婆が横に座って監視付きですから問題ないです。
>> 後で婆に聞いたところアパートでは引出扉は開けられない様になっているとの事。
これは?
↓
「嫁がアパートの台所扉は子どもに開けられないようにしている」狭いアパー
トで歩ける距離も限られ遊べないのは可哀想なので爺婆の家では好きに歩かせ
遊ばせる。しかし怪我をさせられないので婆が床に座って声を掛けながら監視
しています。
(昨日朝7時に送られてきた泣きべそをかいていた写真)しゃもじを持って喜ん
でいるところへ「返しなさい」と言われ泣いた写真だったと息子から解説があり
ました。
・下に続きます。 -
4251
> 正確に測定できるものを使うのが正解ではないですか?
血圧測定が目的ですからしまう事優先は意味がないと思います。
手首タイプと腕に巻くタイプの誤差はあるかも知れませんが入院中毎朝看護師
さんが測るのは手首の測定器でした。入院途中自宅から腕に巻くタイプを病室
に持ってきて測り比べました。肺が悪いので血圧よりも脈拍を重視しています。
それでは。
- 並べ替え:
- 古い順
- 新しい順