-
44(最新)
ご教示ありがとうございます。
参考にさせていただきます。 -
先ず、水槽の中の土ですが、赤玉土の小粒か鹿沼土、または川砂で水槽の底から約5センチ入れてください。噴霧ですがケースのサイドに噴霧してください。鈴虫の水分補給は小さな容器に園芸用の水苔に充分水を含ませてケースの隅に置いてください。
11月後半には死滅しますので、その後の管理で来年孵化が左右されます。
死滅後土の表面に死骸や、エサのくず、をすべて取り除いてください。
保管場所ですが、屋内、屋外により管理が違います。屋内なら土を充分に湿らしてください。屋外なら同じく土を湿らして、雨の当たらない場所に置いてください。
後、冬場の管理が大事です、凍結すればアウトですので、ケースを何かで包んで保管します。後は別のトビで[スズムシだより」の掲示板に投稿しますので、参考にしてください -
昨日は元気な鈴虫ありがとうございました。
絶好調に鳴いて、戴いたエサも凄いよく食べます。
全部死んだ後の産卵した土の管理なんですが、どれ位の頻度で土に対して霧吹けばいいのでしょうか?
絶対土を乾燥させたらダメなんでしょうか?
来年孵化する迄の土の管理について教えて頂けないでしょうか?
土を水槽のままどんな場所に置いて、どの様な状態で管理するればいいのかご教示下さい。 -
了解いたしました。
宜しくお願いします。 -
松尾大社の山門の前にて9月3日午前11時30分頃に待ってます
住所は京都市西京区嵐山宮町です近くに松尾交番が有ります -
常寂光寺って寺ですか?
-
近くの寺とは松尾大社ですか?
寺の名前と待ち合わせ時間をご指定下さい。 -
私のブログ、鈴虫だよりと阪神タイガースをのぞいてください、その一部にスズムシのタイトルが有ります、9月3日近くの神社までもっていきます、小さな虫かごに入れてますので、そのまま持って帰ってください。数は30匹?でも良いですかね
-
先日このサイトにメールアドレスアップしましたら削除されてしまいました。
09037074505
電話番号ならどうか分かりませんがアップしますので住所SNSで送って頂けますでしょうか?
ナビでお伺いします。 -
ありがとうございます。
私が心配しますのはこの暑さで死んでしまうのでは無いかと言う事なんです。
9/3の日曜日ご都合宜しければお邪魔させていただきますが、、、 -
当方は京都の西で嵐山の近くです。日曜日が良いのですが、大阪だとゆうパック便で送りますが、送料着払いにて、ただ、羽化してますので、郵送すると羽を痛めて??・
-
申し遅れました橋本と申します。
頂きに行くとしたらいつがご都合よろしいでしょうか? -
第二京阪です。
京都に行く他の用事もありますし。 -
GOHさん、初めまして、大阪からだと国道1号線で来られるのでしょうか?
-
スズムシ頂戴できますでしょうか?
宜しければ大阪から車で頂きに参りますが! -
今年も間もなく鳴き始めると思います、29年度初の投稿です。他のトビにスズムシだよりもわたくし右京のトビです、約50匹?お送りします、但し送料のみご負担ください、鈴虫は無料です。
スズムシ育てて約40年になります、よろしくお願いします。 -
mitさん、スレッド24番は昨年です、今年は未だ鳴いてませんが、間もなく羽化が始まりそうです。
-
早いですね!うちは5月末から孵化が始まり、鳴き出すのは8月に入ってからだと思います。
-
昨夜から鈴虫啼き始めました。未だ羽化してないのも多くいますので、興味のある方差し上げますよ。送料のみご負担ください、ゆうパック着払いにて。
-
祇園祭の巡行も無事終わりました。良かったです、宵山の昨日のお昼に見に行ってきました。
鈴虫間もなく羽化が始まります。羽が生えると輸送中に羽根を痛めますので、鈴虫飼ってみたい方、早くに御連絡下さい。鈴虫は無料ですが(約50匹)送料着払いでお願いします。よろしく
- 並べ替え:
- 古い順
- 新しい順
未だ孵化したところで小さいです。毎年此の掲示板に投稿してます、今年も大量に孵化しましたので、スズムシ育てたい方に無料で差し上げます。但し、送料のみご負担ください。
遠方の方は道中にスズムシが弱ったり死滅することが有りますので。。。。
こちらは、京都スズムシ寺の近くです。宜しくお願いします。