-
No.327771
そういやそうだね
2012/11/23 11:05
>>No. 327769
誰かとかぶるな、と思ったんだが。
ドミニカン、内外野OK、年俸格安・・・・・・セサルか。
セサルCesar
シーザー、カイザー、ツァー、ツァールあたりと同じ語源で、
皇帝と訳すよりも、副帝とか覇王に近い。
名前負けだね。
ルナLuna
月かよ。ライト君だな。
名前だけは良いねえ、今回も。 -
No.327845
そりゃあ『強奪』だったということでしょう
2012/11/27 02:34
>>No. 327836
>タイロン・ウッズの時は
>6千万の選手に3億提示したのに断られ、おかしいと思ったら
>中日が6億で攫っていった時は明らかにタンパリングでしたが
>証拠が無いので横浜も提訴をあきらめたんでしたね。
こんなふうに、頭の中で変換されているのですからな。 -
No.327860
まったくだ
2012/11/28 04:57
>>No. 327859
阪神が強くなったら、
「勝率は昨年より良かったが・・・・・・」
という言い訳が、使えなくなるだけなんだよね。
阪神の補強がクソだ、ということには同意するが、
肝心の中日の補強がほぼゼロなので、比較対象にすらならないわな。
子どものころ、あれは宿題についてだったか、忘れたけど、
「諦めて何もしないより駄目でもいいから少しでもやって出しなさい」
と言って叱ってくれた大人に感謝だね。 -
No.327909
昨年今年来年
2012/11/30 21:03
>>No. 327907
昨年
「居なくなる監督は、もうどうでもいいだろう」
今年
「居なくなる選手なんか、もうどうでもいいだろう」
来年は
「居なくなる社長なんか、もうどうでもいいだろう」
であってくれ、と切に願う。 -
No.327910
これが本当なら支持したい
2012/11/30 21:18
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121130-00000311-tospoweb-base
高木監督まさかの長期政権も
(記事内容略)
文中
>若い選手を日本の超一流に育てようとしている。
これ、本当だろうな白井さん。
だったら、私は高木支持に回る。
全面的に。
落合監督の時代は、確かに中日の黄金期と呼ぶには呼べたが、
野手が出てこないとか、贅沢な希望を言う人もいた。
来年度は、3連覇とかいう目標は、すでに無い。
高木監督が、本腰を入れて若手を育成し、第二期黄金時代へと繋ぐつもりなら、支持したい。
たいがいは、言い訳なんだよ、育成だの次に繋げるだのは。
自分が結果を残せなかったことの、ね。
とはいえ、本人が言うだけでなく白井さんがそう感じたなら、信じてもいい。
問題は、東スポソースであることだな。
だから、来年の高木さんの行動を見てみないと、今は何とも言えないけどね。 -
No.327926
立ち向かうならね
2012/12/01 14:11
>>No. 327918
>オレはこの方針に賛成だけどな。
そこは私も、数に加えてください。
でも、
>ほとんど大多数のファンも同じはずだよ。
それはどうかな。
「強奪」と「補強」は違うし、補強の必要性を説くファンは多いと思う。
なんにせよ、
>自前の選手を育成
>して大戦力に立ち向かう。
>それが我がドラゴンズの生きる道だよ。
立ち向かえば、だけどね。
立ち向かってないよね、今年は。
勝率がどうのと、言い訳だけは用意できたみたいだが。
私が、白井オーナーの「身の丈に合った補強」を支持していたのは、
その程度の補強で、ドラゴンズは今まで読売と五分以上に渡り合ってきたから。
読売と戦う気が最初から無いなら、支持できるわけがない。
1.大補強して常に優勝争いする。
2.補強は消極的だが優勝争いはする。
3.補強をしないので優勝争いできない。
4.大補強するが脱落する。
中日は、このうちの「2」だったんだ。
だから、楽しかった。
「1」は嫌だ。何十年も続けたファンを辞めるほどに。
でも、「3」はクソだろ、認めたくないが「1」よりも。
読売はたまに「4」をやらかすんで、お茶目な部分もあるんだよね。
白井さんが、アロハ氏他の人が言っているように、もうその気がないなら、
それこそ、ナベツネ以上の老害、中日のみならず野球界にとって。
私は、今まで支持してきた手前、そうでないことを祈るのみだけど。
あと、追記で戯事だけど、
「ブランコ」って、スペイン語で「白い」という意味じゃん。
オーナー以下、あんなのは要らない、ということなら、
白井さんが白井さんを、追い出したことになるね。 -
No.327966
言ったな安倍ちゃん
2012/12/04 00:49
時事トピの方が相応しいかもしれないが、敢えてここに。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121203/k10013928901000.html
>「3年間の民主党政権と違うことをやれば、『まっとうな政治』になる」と述べました。
たった3年で、ここまで言われる政権が、今まであったのかって話だな。
来年、
「2年間の高木采配と違うことをやれば、『まっとうな順位』になる」
と言われないようにがんばってほしいのだが。
今のところ、明るい未来が想像できないんだよね、3年前の衆院選と同様に。 -
No.327968
珍しく頷ける意見だな
2012/12/04 15:02
>>No. 327967
爺さん。
>まっとうな人間は、まっとうなんて岩根。
その通りだ。
リベラルだの中道だのと言う人間は、決まって歪んだ思想を持つ。
愛の恋のと口にする人間の心には、性欲か自己満足があるだけだ。
責任責任と連呼する人間で、責任感の強い人を見たことがない。
例えばマスコミが、そうであるようにね。
そういうもんだよな、世の中は。
でもさ、これは違うぜ↓
>安倍はまっとうじゃ根。
安倍ちゃんがまっとうじゃないとかじゃなくて、
最初から政治家に、まっとうな人間なんていないんだよ。
歪んだ主義と我欲と目立ちたがりの集団だろ? あいつらは。
政治家にせよプロ野球の監督にせよ、
求めるのは結果であって、人間性じゃないよ。
そうじゃないかい? 爺さん。 -
No.327971
坂井で思い出したが
2012/12/05 01:33
>>No. 327970
思い出したくもないんだが。
今日の中スポも、坂井の写真が載ってた。
こないだの、OB会の乾杯の音頭も、坂井の写真。
中スポは、あのクソの写真を、読者が求めるものと本気で考えているんだろうか?
ガッツポーズへの反発は置くとしても、ビジュアル的にもどうかと思う。
同じ年寄りでも、高木さんや権藤さんの方が見栄えが良かった。
私が子どものころ、
近所の中小企業の社長で、
町内会長やPTA会長を兼務して、
運動会だのクリスマス会だのがあると、必ず壇上で挨拶する人がいて、
周りのオバサン連中から「出ベソ」と陰口を叩かれていたことを覚えている。
そんな感じか? 坂井って。 -
No.327987
敢えて突っ込むが
2012/12/06 18:35
-
No.3299
黙っとけばいいよ中畑
2012/12/07 02:46
久しぶりに、ここに書き込むが。
中畑さん、本当に辛い時は喋らなくていい。
マスコミも、訊くな。
どうもね、
ペナントが進むにつれ、
中畑の笑顔も張り切りぶりも、
なんかニセモノっぽくて、好きになれなかったんだよね。
心から笑える状況じゃなかったってわけか。
球場では、無理してたんだろうな。
違う意味にとってたよ、私は。
傍についていてやりたかっただろうに、
一番悪い時に、監督やっちゃったね。
どうもこいつは、選手時代に運を使い切っちゃった気がする。
すまなかった中畑。
あんたを誤解してたよ。 -
No.328032
呼ばれて飛び出るわけじゃないけど
2012/12/12 01:53
>>No. 328030
ブランコについては、確定するまでわからない、と一縷の望みを持ってたんです。
マネーゲームはしない、という方針には賛成だし、
横浜ファンは、ウッズの仕返しと思ってるんだろうけど、
私は、ウッズもブランコも、移籍は反対。
野球を見るのが、つまらなくなるんで。
ここ一番という場合には、マネーゲームも仕方ないと思うんだけど。
第一、この戦力とこの首脳陣で、来年どうやって優勝争いするわけ?
理屈屋の私でも、中日が優勝戦線に食い込む理屈が、カケラも構築できない。
高木体制の方が面白いのなんの、嘘と言い訳は聞き飽きたし読み飽きたよ。
誰でもいいので、中日が優勝するための方法を考えてもらえないだろうか。
ドラゴンボールを全て集める、以外で頼む。 -
No.328046
だよね
2012/12/13 01:15
>>No. 328034
>ない(笑)
投手王国云々も、今中新投手コーチが実は隠れた天才コーチだったとか、
守り勝つ野球も、高木さんがそういう方向にいきなり目覚めたりとか、
ドラゴンボールレベルの、あったらいいな、という話。
らーめん氏の言う落合監督復帰も、無いわな。
いったいこのチームは、どこへ向かうというのでしょうか?
アルカのおねだりを3つ聞いたら、優勝させてくれるかな。
坂井の肝臓なら、くれてやるから。
(上の2行は、某漫画の読者しか意味がわかりませんすみません) -
No.328081
その手があったか
2012/12/15 16:15
>>No. 328072
読売の巨大戦力や強奪囲い込みにも目を瞑り、
自前の外人と呼べる面々の流出にも目を瞑り、
予想される来年や今後の状況にも目を瞑り、
ただひたすら、前監督の悪口を言い続けることで憂さを晴らす、か。
馬鹿にしては、よく考えたと思うよ。
ただ、私にはちょっと無理だな。
他の手段を考えるしか、あるまいね。 -
No.328089
選手を責めて申し訳ないが
2012/12/15 20:53
福留には、幻滅する。
成績に不満だから、と自ら増額を断って現状維持にした時は、
私は巨人ファンだったが、敵ながら素晴らしい、と思ったが。
あの頃のきれいな福留は、もういないということか。
マネーゲームの末にメジャーに行った時も、
それだけの実績を残したんだから、と応援したもんだが。
粘って金を吊り上げるから、銭留と呼ばれるんだよ。
面の皮の厚さだけだな、変わってないのは。
その銭留に対して、将来の幹部候補云々って。
そういうのを「空手形」と言うんだよね。
だから、無能の分際で監督やコーチになりたがるOBが、
いや、なりたがるどころか、なって当然と考えるOBがうぞうぞと出てくるんだ。
「学習能力」というものが無いんだよ、中日のフロントには。
選手福留を責めてたつもりだったんだが、結論は違っちゃったな。 -
No.328104
いやいやいやいや
2012/12/16 18:49
>>No. 328103
カブレラだの、ソーサだの、アレックスだの、
名前だけは、いったいいつのメジャーリーグオールスター?
というのが来てくれてるぞ。
この一連の流れから、将来、イチロー中日入り、ということになっても、
ファミリーネームは「スズキ」ではない可能性が高い。
ま、オザワ、でもないだろうとは思うが。 -
No.328107
講和条約交渉ですがな
2012/12/16 22:35
>>No. 328106
強奪被強奪は、これでチャラになるかどうか、という。
私は、中日側としての見解で、チャラでいいと思います。
さすがに、小池一人じゃ見合わなかったし。
数としては、横浜→中日より、中日→横浜の方が多く、
横浜→中日の選手には「優勝戦力になった」という特記事項があるわけですが、
今後のブラソトソーサの活躍次第では、損得勘定でこちらが被強奪側になりかねないです。
このへんで一度、手打ちをしておく良い機会かと思うのですが、
如何せん、今現在は民主の閣僚連中の落選が面白くて。
あと、口蹄疫の赤松さえ落ちれば、完璧なんだけどな。
特に田村麻呂家に波風を立てることはないです。
そのうち、奥様の機嫌の麗しき日にでも。 -
No.328115
いやあ面白かった
2012/12/17 01:30
>>No. 328109
赤松が、接戦で負けてくれて上々。
真紀子さんが、比例でも駄目とは思わなかった。
後で時事トピにも、何か書いておこうかな。
>チャラじゃないでしょ。
あくまでも、私は、だけど、チャラでいいと思います。
「優勝に貢献した二人」の方が、どうなるかわからない三人、よりも上。
例えば阪神は強奪球団だけど、強奪を繰り返した上で05年以来優勝がないので無駄金、それと同じ。
だから、講和は今のうちにするしかない。
来年、あの3人の活躍で横浜がCSに出て、中日が出られなかったら、こっちが被害球団になります。
>石井出しただけ損してるような気がしますけど。
石井は全然惜しくないすよ。
あれはずいぶん前から、只でも出て行ってもらいたかった。
たぶんあれは、性格に難があると思う。
使う人間を選ぶタイプの選手。
落合前監督では駄目で、高木現監督が使えたとは思えません。
>最下位だから許されるのかな?
許される許されないは、また別ですが。
☆野が阪神の監督になって、強奪やトレードでチーム丸ごと変えたときみたいに、
これだけ暗黒期があったんだから少しくらい大目に見てやるか、と思われているのでしょう。
昨日書き忘れたこともあって
2012/11/22 16:32
>(1)何故チームの顔でもある村田を巨人へ渡したのか?カネの力で止められたはず。
止めるつもりなど、最初から無かったと思うよ。
前投稿に書いたけど、
「全力疾走宣言をしないと全力疾走できない豚などいらない」
ということ。
中日ドラゴンズから「供出」した小池は、何も言わなくても全力疾走していると思う。
>(2)何故杉内、ホールトン獲りから撤退したのか?
読売は、金+ブランド、だから。
澤村や菅野が、そうであるように。
あと、下記も参照。
>(3)GM高田の存在
ひとつひとつ、段階なのだと思う。
昨年は、高田中畑で、主に読売の、
今年は、外人で中日の、そして多村他でSBのやり方を導入。
昨日書き忘れたのは、このへん。
横浜は、ノリとかの例外もあるけど、
読売,中日,SBとか「優勝争い常連」の血を欲しがっている。
(ノリも、中日OBではあるんだが)
昨年は、杉内ホールトンまで無理して参戦するのはやり過ぎ、と思ったんじゃないかな。
徐々に、段階を踏んで、ということで。
横浜が、私の思った通りだとして、
願わくば、中日も含めて、6球団で優勝を争う未来が来るといいね。
ま、デストロイヤー読売が存在する限り、無理だろうけど。