-
No.414
LINEやPAYB等は紙の請求…
2018/04/04 19:42
>>No. 410
LINEやPAYB等は紙の請求書のバーコードを読み込んで支払うシステムですね。
支払秘書も同様なのですが、他にもアプリに直接請求書を送れると言うのがあります。
これだと毎月の請求の為に送料や紙代等のコストがかかっていたのを無くす事が出来ます。
これが支払秘書の一番のメリットですよ。 -
No.402
ゆうちょ銀行はでかいですね。 …
2018/04/03 16:40
>>No. 398
ゆうちょ銀行はでかいですね。
7月頃には少なくとも10行以上で利用できるようになるとの事です。
支払秘書は紙の請求書がなくても支払が出来ると言うのが最大のメリットですので、早めにその機能を強化して事業者メリットを押し出して取引先を増やして欲しいですね。 -
No.155
ここの決算が今期悪いのはわかり…
2018/02/02 16:24
ここの決算が今期悪いのはわかりきっていた事だろうに・・・
個人的には来期から売上、純利ともに回復してくると予想しているから安くなった所では狙っていきたいですね。 -
No.149
2Qでの売上は25億ちょいでや…
2018/02/02 15:44
2Qでの売上は25億ちょいでやっと増加に転じましたね。
今期はおそらく100億ちょいって感じになりそうです。
数字がついてくるのは来期からでしょうね。 -
No.45
バーコードの問題は解決してた気…
2017/12/22 19:05
-
No.841
売上高落ちた原因は総会で言って…
2017/10/31 21:27
売上高落ちた原因は総会で言ってたらしいですよ。
主要顧客であるコンビニの収斂が原因らしいです。
簡単に言うと、コンビニ同志が合併して契約内容の条件がよかったコンビニが合併したことにより契約見直しになっちゃった感じらしいですね。
おそらく前3Qの後半~4Qのしょっぱな辺りで見直しになってる感じでしょうか。 -
No.303
なんとなくですけど、16年度か…
2017/08/08 14:04
なんとなくですけど、16年度から17年度の決算の減益率から計算してるような気がします。
ほぼ同じなんで。 -
No.269
少し文章が変ですね。 た…
2017/08/07 21:46
少し文章が変ですね。
たとえば、大口の取引先との価格改定によって前の期の決算からAmazon+GMOPの売上は5億5000万程減少しています。
これからは価格改定によってサービス提供量が減少したか、変化なかったか、増加したかは判断できません。
しかし、総売上で見ると前の期と今回の決算からの売上減少額は2億5000万です。
したがって、Amazon+GMOPの売上減少分を他のサービスの売上増加分が多少は補っていると言うのが判断できます。 -
No.268
好材料は決算書の見方によっては…
2017/08/07 21:37
好材料は決算書の見方によっては見つけれますよ。
たとえば、大口の取引先との価格改定によって前の期の決算からAmazon+GMOPの売上は5億5000万程減少しています。
これからは価格改定によってサービス提供量が減少したか、変化なかったか、増加したかは判断できません。
しかし、総売上で見ると前の期と今回の決算からの売上減少額は2億5000万です。
これは既存のサービスが伸びていると判断する事ができます。 -
No.253
今期予想に関しては、バスIT化…
2017/08/07 17:25
今期予想に関しては、バスIT化、支払秘書の拡大が読みづらいってが売上に対しては言えそうですね。
利益面に関しては中計の作成時より設備投資額を増やして勝負するって感じですので、なにかしらお金のかかるプロジェクトを進めている可能性はありますね。 -
No.249
1000円は厳しいと思います。…
2017/08/07 17:04
1000円は厳しいと思います。
おそらく下限は1200程じゃないでしょうか。
しかし、予想に反してそこまで下がらない可能性もあります。
今期の設備投資が完了すれば今期と同レベルの売上でも株価1200でPER20倍前後ですから。 -
No.247
個人的な売上予想は105億前後…
2017/08/07 16:48
個人的な売上予想は105億前後だったので少し足りませんでした。
今期予想がないのは前期以上の投資、またM&Aへの意欲が感じられました。
補足ですが、今回売上減の要因である大口取引先との取引額見直しはamazonとGMOP2つ位な感じがします。 -
No.799
スマホ決済の使用率はスマホ保有…
2017/08/05 05:14
スマホ決済の使用率はスマホ保有者の2割程だそうです。
今後の利用意向については、現在スマホ決済を使用している人のうち91.3%が「今後も継続して利用したい」と答えた一方、現在スマホ決済を使用していない人のうち91.7%が「今後も使わないと思う」と答え、意見が割れる結果となった。
課題は普及とセキュリティ面への不安の解消でしょうね。 -
No.230
今回の決算はおそらく減収・減益…
2017/08/02 22:15
今回の決算はおそらく減収・減益だと思います。
減益は会社予想でも確定していますが、減収は予想の111億を達成するまでに30億以上の売上が必要な為、今回は無理でしょう。
決算発表時はおそらく下がります。
1200台になってもおかしくないと予想しています。
しかし、中期計画が来期30億なので(個人的には厳しいとみている。おそらく来期は25億前後では)多少、今期の決算が出てきた所で上がり始めると思っています。
その時までに我慢できるかどうかですね。
自己株取得の終了はまだ開示され…
2018/04/05 18:38
自己株取得の終了はまだ開示されていない情報です。
虚位の場合は風説の流布に該当しますよ。