-
No.828
ライフネットは、病気の多くなる…
2016/09/23 13:28
-
No.827
★格安生保の保険料(生命保険)…
2016/09/23 13:23
>>No. 826
★格安生保の保険料(生命保険)
※30才、男性、保険金1000万、10年の場合
チューリッヒ生命 \1050 ※非喫煙優良体型
チューリッヒ生命 \1500 ※非喫煙標準体型
メットライフ生命 \1140 ※非喫煙優良体型
メットライフ生命 \1640 ※非喫煙標準体型
メディケア生命 \1214
ライフネット生命 \1230
SBI生命 \1240
アクサダイレクト生命 \1240
楽天生命 \1280
オリックス生命 \1310
※20才、男性、保険金1000万、10年の場合
チューリッヒ生命 \ 950 ※非喫煙優良体型
メディケア生命 \ 1008
ライフネット生命 \1027
メットライフ生命 \1200
SBI生命 \1030
アクサダイレクト生命 \1030
楽天生命 \1070
オリックス生命 \1104
価格.com調べですが。
ライフネット生命は、病気の少ない、30代、20代向けの保険ってことでしょ?
標準体型の人での比較では、結構優位なポジションですよ。
メディケア生命って住友生命グループなんですね。今回はじめて知りました。 -
No.776
40歳越えたら、夫が会社員とか…
2016/09/16 16:29
>>No. 775
40歳越えたら、夫が会社員とかなら、急に亡くなっても遺族年金ももらえます。共稼ぎなら、そんなに保険に頼らなくてもすみます(今の時代、専業主婦とかだと大変だけど、専業主婦ってむしろ今や特権階級かも。ある程度夫の収入がなければやれないご身分かと。)
子供の学費なら、学資保険に入っておけばよし。
それなりの資産を築く前の段階では、若いうちだけ保険に入っておくのは必要だと思います。 -
No.774
保険なんて、若い人にしか必要な…
2016/09/16 13:16
保険なんて、若い人にしか必要ない。だって、それなりに年取ったら、蓄えだってできるから保険なんて要らなくなる。そういう意味でも10年の定期保険って、価格も安くて合理的だと思う。必要な時にだけ、安く保障がえられるって意味で。
-
No.551
要介護3程度じゃ、特老には入れ…
2016/08/03 14:54
要介護3程度じゃ、特老には入れません。4とか5でないと。
それまでの待ちの時間、結局、家で介護出来ないとなると、サービス付高齢者住宅とかで特老の順番を待つことになります。
この期間は介護保険を使うので、介護ベッドは介護保険でレンタルして、サービス付高齢者住宅(介護老人用の食事付き寮みたいな感じ。)に運び込んでもらいます。(賃貸契約なので、自宅扱いです)
要介護1や2の段階だと、畳で布団敷きから起き上がるのが大変ですが、その段階なら、実際のところ介護ベッドでなくとも普通のベッドで大丈夫な段階だと思います。
要介護1や2の段階ではデイサービスとかで一割負担を使いきってしまうので、ベッドは介護事業者の方の好意で一割負担よりはちょっと高い金額(2000〜3000円)で自費負担で貸してくれるところもあるし、そんなにパラには影響は無いような感じがしますけどね。 -
No.523
強く買いたい
介護保険使いきって、10割負担…
2016/07/21 13:01
-
No.957
優待欲しさに購入。 最近、ア…
2016/07/14 15:18
優待欲しさに購入。
最近、アクアを買ったら、以前のガソリンの消費の半分位になった。その分浮いたお金でここでコーティングしようと思った。コーティングすると普段は洗車機だけで済むし、車のケアが楽!この文化は広まっていくと思う。 -
No.500
他の施設より、食事代が一食あた…
2016/07/11 11:05
>>No. 499
他の施設より、食事代が一食あたり100円高いです。でも、お値段以上の満足感。母も食事を楽しみに通ってます。美食祭りでお寿司とか、地域郷土料理とか、揚げたての天ぷらとかバイキングとか、日々のメニューが工夫を凝らされています。母のように歩けなくなって外食ができなくなってきたお年寄りにはとても嬉しいと思う。
ユニマットだから、勿論飲み物はタダで充実してます。
私が年とった時にも利用したいので応援しています。 -
No.490
買いたい
デイサービスをよく利用させても…
2016/06/29 14:45
デイサービスをよく利用させてもらってます。おやつも手作りだし、何よりご飯が美味しいと評判。もっと優待をよくしてほしい!
> 死亡保険は死んだら支払われ…
2016/09/23 14:45
> 死亡保険は死んだら支払われますが、一般的には病気になっただけでは支払われませんよw
確かにそうですね。病気で死ぬというのを想定してましたが、
厚生労働省の死因順位の統計によると男性の場合、
20代の死因は、一位 自殺、二位 不慮の事故、三位 がん
30代前半は、一位 自殺、二位 がん、三位 不慮の事故
30代後半は、一位 自殺、二位 がん、三位 心疾患
40代は、一位 がん、二位 自殺、三位 心疾患
50代前半は、一位 がん、二位 心疾患、三位 自殺
50代後半は、一位 がん、二位 心疾患、三位 脳血管疾患
となっています。
ということは、20代、30代は病気より、むしろ事故的に突然なくなるのですね。がんの進行も若いから速いでしょうし、自殺だと保険も支払わないでしょう。
40代、50代が、病気が原因で死ぬ感じですね。
いずれにせよ、20代、30代に入ってもらって、儲かる会社な感じがしました。
40代、50代に入られると儲からないから、会社としてもそういう年代を対象としていないんじゃないでしょうか。
会社の20代、30代向けというコンセプトにもあっていると思います。