-
No.8612
我が家の庭のサツキも咲きました…
2018/04/18 17:00
我が家の庭のサツキも咲きました。今年はカキツバタは少し劣勢ですね。先日紹介しましたシャコバサボテンはさすがに花を散らした後です。手前のリュウゼツランはどういうわけか、今年はこの鉢は花をつけてくれません。花を付けてくれた方の鉢は、玄関デビューで、玄関側にあります。今度ご紹介したいと思います。左側のノウゼンカツラに絡まれた、アメリカハナミズキが上の方で赤い花を咲かせています。結構地味な花です。
-
No.8611
コクーン(繭)ビルと新宿駅(小…
2018/04/18 16:48
コクーン(繭)ビルと新宿駅(小田急デパート)を望みます。コンクリートのビル街と言いますが、結構自然と調和しています。
-
No.8607
また、温暖化のせいか、さつきが…
2018/04/18 16:34
また、温暖化のせいか、さつきが咲き始めました。こちらは野生ではなく、区役所の手入れが入っていると思います。多分ですが。首都高かもしれませんね。東京は結構緑に囲まれています。山紫水明の地方の方には笑われるかもしれませんが、こんな緑に慰められています。
-
No.8606
私は路傍の石ではありませんが、…
2018/04/18 16:29
私は路傍の石ではありませんが、路傍の草花に引かれます。目立たないながら、しっかり生きて、それなり御存在を主張している姿は、本当に美しいと思います。これはハコベに交じって咲いているムラサキハナナ(多分これでいいと思います)がきれいですね。真ん中あたりにオレンジのひなげし、写真には写っていませんが、野生の菜の花(と思います)と、それぞれに自己主張をしています。
-
No.8605
先日の血液検査と尿検査の結果で…
2018/04/18 16:00
>>No. 8604
先日の血液検査と尿検査の結果で、あれっと思うことがありました。当初血糖値は朝食抜きで10時とか11時に測ることが多かったのですが、空腹は逆に血糖値が高騰するのに気づきまして、朝食を食べて昼食前の12時とか13時に測ることが多くなりました。今回もそれが好して血糖値は77と理想的。それなのに尿に糖が出ている。しかも100と言う立派な糖尿。これはなぜなのか。
素人の私の推理ですが
日 曜日 朝食時 晩食事 平均
1 日 158 154 156.0
2 月 155 186 170.5
3 火 174 138 156.0
4 水 114 114 114.0
5 木 151 130 140.5
6 金 151 113 132.0
7 土 124 176 150.0
8 日 124 246 185.0
9 月 *** 149 149.0
10 火 171 193 182.0
11 水 179 204 191.5
の表から、10日前後の血糖値のコントロールがよくない。そのために血糖値が170以上で尿に糖が出ると言われていますが、血糖値が77と良好でも、前後の値が悪いために、尿に糖がこぼれていっているのではないのかと思ったのでした。10日は朝食時に171と高値ですが、朝食時のインスリンが効いて、昼食時(採血時)の値がよかったのかなあと思っています。それにしても晩食事の193は高すぎるよ!って感じですね。 -
No.8604
遅くなりましたが、先日の血液検…
2018/04/16 21:55
遅くなりましたが、先日の血液検査の結果です。今回は尿検査で3項目増えていましたね。
(適正範囲) 18.04.10(検査日)
AST (8-38) 16
ALT (4-44) 16
LD (105-211) 198
AL-P (104-398) 206
γ-GT (16-73) 18
LAP (30-70) 58
T-cho (132-252) 191
総タンパク (6.6-8.2) 7.1
T-BIL (0.2-1.2) 0.62
D-BIL (0.2以下) 0.19
I-BIL (0.2~1.0) 0.44
コリンエステラーゼ (198-485) 301
アルブミン (3.9-5.3) 4.1
尿素窒素 (8.0-22.6) 15.7
尿酸 (3.0-8.3) 4.8
クレアチニン (0.6-1.1) 0.87
血糖 (60-110) 77
中性脂肪 (38-193) 84
Ca (8.2-10.2) 9.0
Na (138-148) 140
Cl (98-108) 106
K (3.6-5.2) 4.3
CK (56-244) 125
HDL-C(善玉) (41-68) 48
アミラーゼ (39-124) 43
LDL-CHO(悪玉) (70-139) 112
HbA1C(NGSP) (4.7-6.2) H7.3
グリコアルブミン (11.8-16.3) H23.3
eGFR(mL/min/1.) {(90)60以上} 65.7
尿定性-比重 (1.006-1.022) 1.015
尿定性-PH (4.8-7.5) 6.9
尿定性-蛋白 (-) -
尿定性-糖 (-) H100
尿定性-ケトン体 (-) -
尿定性-潜血 (-) -
尿定性-ウロビリ (0.1-1.0) 0.1
尿定性-ビリルビン (-) -
尿定性-白血球 (-) -
尿中アルブミン/l (-) 3.5
クレアチニン(随時尿) 76.9
尿中ALB(CRE換算) (<30) 4.6
尿定性-亜硝酸 (-)
Hが付いた数字はoutを示します。
ご参考に -
No.8603
内科の診察がいつだったかわから…
2018/04/09 15:41
>>No. 8602
内科の診察がいつだったかわからなくなり、電話を入れたら7日だったということで、パニック!病院のHPを調べたら定年でおやめになったはずの、20年来お世話になった先生がまだいらっしゃる。電話で受付に聞くと、〇曜日だけ来られるのだとか。一応退職はされたのだけれど、週に一回だけ診察されるとの事。その先生に見ていただけないかとお願いしたら、先生のご都合を聞いてくだあった。がしかし、先生は今日は来ておられないとのこと、改めて先生のおられる曜日に電話することにいたしました。診察希望日を今までの水曜日から土曜日に変えたために勘違いして、7日の診察をする~したのでした。
-
No.8602
CSで山崎豊子の「不毛地帯」を…
2018/04/09 01:03
CSで山崎豊子の「不毛地帯」を見ている。先週が1話から4話までやって、今日は5話から9話までやります。本当に引きこまれるような、見応えのあるドラマです。日本帝国軍人が11年のシベリヤ残留の過酷な状況を乗り越え、死んで帰れなくなった仲間に恥じない生き方をしようと、日本の復興に尽力する。千寿と違い命のやり取りはないけれど、それにも勝る厳しいしそいあいがある。
また来週も見たいと思っています。
置換機能 便利です。 …
2018/04/20 12:35
置換機能
便利です。
Word (ワード) や Excel (エクセル) で文書内の同じ文字列を効率よく置換する方法を画面写真と会話でご紹介します。
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/906326