-
No.851
今日は終戦記念日でお盆でも有り…
2017/08/15 10:20
-
No.850
最近仕事もなく森の中での生活が…
2017/07/22 09:34
>>No. 849
最近仕事もなく森の中での生活が多くなりました。
森の中ではする事が多くて何かを暇に任せてしてます。
だからボケもありません。 フィトンチットといって
森の中にいるとプラス思考になりうつがなくなります。
何ででしょうね。 -
No.849
みなさん ほんと久しぶりの書き…
2017/07/21 15:33
>>No. 848
みなさん ほんと久しぶりの書き込みになります。
最近では 森での生活が楽しくなり森に長い間
居ます。 週に 半分ほど滞在してます。音が
とても静かで最近熱帯亜で自宅では寝れないけど
森ではぐっすり寝ることが出来ます。温度も5・6
度ほど温度が低くて快適です。 -
No.848
皆さん 本当に久しぶりの書き込…
2017/06/29 16:26
>>No. 847
皆さん 本当に久しぶりの書き込みになりますね。
今 気候も暑くて 仕事・私生活や物事なすことがなんでか
いやで 5月じゃなくて6月病ぎみになりそうです。
自分にとって何か良いことないかと思う今日この頃です。
ただ 森での生活だけはとても楽しいです。最近では蛍が
沢山飛ぶようになりました。やはり森での生活は
色んな事することによって うつも・痴呆症にもなりませんね。 -
No.847
今年は沢山の山菜を採る様になり…
2017/06/04 17:49
>>No. 846
今年は沢山の山菜を採る様になりました。
わらび・やまぶき・やまみつば・さんしょ・せり・みょうが
やまうど今年も沢山採ること出来ました。
森に感謝です。その他でお茶・ホウバ・などなどです。 -
No.846
最近では 僕の森にも色んな人が…
2017/05/22 10:41
>>No. 845
最近では 僕の森にも色んな人が訪ねて来る様になりました。
森の中の貴重な植物達をえらい学者先生に色々と紹介してます。
これからこの森にとって良いことなのかなあて思ってます。
それと自分の生き方も今までいた友達が分かれていって
なぜだか分からないけど新しい友達がすこしづつ出来て
変わりつつあります。過去よりもめまぐるしい変化です。 -
No.845
おはようございます。 …
2017/05/17 09:32
-
No.844
おかえり今日もからっぽのお弁当…
2017/05/06 17:13
>>No. 843
おかえり今日もからっぽのお弁当ばこをありがとう毎日残さずきれいだね お弁当ばこのうた
あなたの好きなものばかり入れられないのよ 許してね体のことも考えて作っているのよ
赤・緑 ・黄色の彩りと栄養たっぷりのバランスとにんじん・ピーマン・セロリ
あの手この手で入れてます毎朝渡すお弁当は あなたへのお手紙
おかえり今日はどうしたの? 残しているのねお弁当
心や体が弱いとき シグナルはお弁当冷蔵庫が寂しいときは
たまにシンプルになるけれど愛情にしっかりフタをして
もれないように包みました毎朝渡すお弁当は 私からのお手紙
いつかあなたが大人になって恋をしてダイエットなんて言うまでは
何があっても届けます あなたへのお便り
食べているところは一度も見られないけれど
想像しながら作っています卒業したら少し寂しくなるけど
たまにはこうしてお便りしますいよいよ今日が最後の日 からっぽのお弁当ばこの中から
「毎日どうもありがとう」 あなたからの手紙 -
No.843
悔し涙を流した時 心の奥が熱く…
2017/05/06 16:27
>>No. 840
悔し涙を流した時 心の奥が熱くなった 嬉し涙を流した時 胸の奥が熱くなった
季節はずれの桜のように冬に負けない人になって 苦しい時こそ根を張って 春を待たずに咲き誇ろう
遠い空に光る細 先を急ぐあなたを照らせ 立ち向かうその背中を 優しく讃えるように
前を向くそれだけで辛いことが時にはある それでも進むことをあきらめないで
時にしだれる柳のように風に負けない人になって 悲しいときこそ手を取って 何も言わずにゆれていよう
西の空に沈む陽よ 明日へ向かうあなあを照らせ 傷ついたその背中を 優しく支えるように
声を枯らして泣いても辿り着けない場所がある それでもあなたは進むことをあきらめないで
前を向くそれだけで辛いことが時にはある それでも進むことをあきらめないで
悔し涙を流した時 心の奥が熱くなった 嬉し涙を流した時 胸の奥が熱くなった -
No.840
最近 半崎さんの歌を聴いてます…
2017/04/25 15:24
-
No.838
最近 年のせいなのか書き込みす…
2017/04/14 14:06
-
No.837
セリバオウレンの花 …
2017/04/07 17:50
>>No. 836
セリバオウレンの花
健胃(けんい)、整腸薬として消化不良や下痢止めに用います。
苦味が強いのは黄色物質のベルビリンによるもので、粉末や
煎じ薬として用います。黄連の性として寒であるため、病態が
冷えているような場合には用いられません。粉末は一回量0.3
~0.5グラムを1日3回食前に服用し、煎じ薬とするには刻んだ
根茎3~5グラムに水0.5リットルを加えて煎じ、約半量まで
煮詰めたものを三っつ分け、毎食前に服用します。普通に黄連
を煎じ薬とするときは、根茎だけでなく細根をつけたまま乾燥した
ものを使うこともあります。 -
No.836
アセビの花 馬酔木、…
2017/04/04 14:51
>>No. 835
アセビの花
馬酔木、「馬」が葉を食べれば毒に当たり、
「酔」うが如くにふらつくようになる「木」という
所から付いた名前であるとされる。
古くはアセビの葉の煎じ汁を便所のうじ虫などの
殺虫剤や、農作物や家畜の表面に付く害虫の
駆除に使用していたことから付いた名です。 -
No.832
恵那山 この間とても…
2017/03/17 13:41
-
No.831
陶器で作られた狛犬 …
2017/03/14 12:39
みなさん 久しぶりの書き込みに…
2017/09/06 16:07
みなさん 久しぶりの書き込みになります。
最近色んな人とお別れが多くて寂しくなりました。
良い子と有りませんか。