掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
373(最新)
2024年12月17日、クーデターで混乱が続いているミャンマー問題を議論するための非公式協議が19日〜20日にタイで開かれると報道。
タイ外務省やAFP通信などによると、19日には国境の安全保障と超国家的な犯罪問題を取り上げ、ミャンマーと国境を接するタイ、中国、インド、バングラデシュ、ラオスなどが出席する。ミャンマーからもターンスエ軍政の外務大臣が出席することを軍政のスポークスマンが昨日明らかにしました。20日には東南アジア諸国連合、ASEAN5項目の合意履行と危機解決策を協議し、ミャンマー側の出席の有無は不明です。ミャンマー軍政は2023年10月に始まった少数民族武装勢力の総攻撃以来、最大の危機に追い込まれ、軍政と接触し、ASEANの外交的介入を強調してきたタイが今回の会談開催を主導した。 -
2024年12月15日、軍部主導のクーデターが19回も発生したタイで、与党が「クーデター防止法」の制定を推進したが、親軍部陣営の反発でブレーキがかかった。
15日、バンコクポストなど現地メディアによると、タイの与党プアタイのプラユットシリパニット議員は今月初めに発議した国防部行政法改正案をめぐる論争が続く中、法案を撤回すると12日に明らかにした。法案発議以来、親軍部陣営は「法案が成立すれば、軍事問題への政治的介入が行われる」と激しく反発してきた。プアタイの党内でも一部の議員が問題を提起し、法律でクーデターを防ぐのは難しいという指摘も出た。議論が続くと、パットンタンチーナワット首相は「法案に対する意見が分かれており、関連当事者はすべての声に耳を傾けなければならない」と述べた。プムタムウェチャヤチャイ副首相兼国防相も「軍を支配しようとする意図はなく、政府は軍と良好な関係を維持している」と弁明した。 -
タイは
今日2%も下がってんの? -
マイナーなETFは基準価額を参考にして指値で売買しないと極端に不利な値段で売買させられる可能性がありそうですね。
-
今度は下に乖離しすぎだから、寄りで買ってみたらカンタンに儲かった笑
ごちそうさまでした! -
昨日急落
一両日中に取り返せるか -
366
これはちょっとした都市伝説なんだが…
その辺にあるタイマッサージ屋さんで3000円から5000円くらいチップを渡すとTEKOKIタイムが出現するらしい -
ほんとその通りで乖離率が異常
-
このETFを構成する銘柄の株価から計算される基準価額が毎日、引け後に公表されています。
それを見ると、昨日時点で一口あたり 4022.5円 です。
しかも前日比で下落しているんですよ。
つまり、ここ数日の急騰はファンダメンタル要因ではない急騰に思えます。 -
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-10-22/SLQXJJT0G1KX00
フアンCEOがバンコクを12月に訪問する際に投資を発表する予定
「アマゾンとグーグル、マイクロソフトは先にタイへの投資を決定
人工知能(AI)向け半導体で世界をリードする米エヌビディアは、タイへの投資計画を発表する。東南アジアがAI関連投資の中心的な一角となりつつある。
タイのピチャイ商務相はブルームバーグとのインタビューで、エヌビディアのジェンスン・フアン最高経営責任者(CEO)がバンコクを12月に訪問する際に投資を発表する予定だと述べた。投資額などの詳細は明らかにしなかった。インタビューは21日遅く行われた。」
これでしょう!?🤔 -
じっちゃまが推奨しました
-
図は過去1年の日足チャートです。
今日(2024年11月7日)の出来高が急増していることがわかります。
何があったんでしょうか?ご存知の方が居たら教えてください。 -
先日、タイのショッピングセンターを探索する動画を見ました。
とても繁盛していました。
日本食や日本関連の洋服などが沢山売られていました。
そこで管楽器でライブパフォーマンスをしてる人々が居ました。
彼らは「真夜中のドア〜stay with me 松原 みきの曲」を演奏していました。
親日国ですね。 -
上場来高値更新 おめでとう
-
357
タイマッサージ大好きだからここ買おうかな
-
僅かながら昨日、一昨日と買いました(単に一昨日に出した注文がその日の内に一部出来ず翌日にずれ込んだだけ・・)。
買ったは良いが、どうなるか?
しかし不安よりも、騰がる期待が勝っている(今の内は)。
タイは複数の勤務先でそれぞれ何度か出張。
良い印象の国でもある。
きっと期待に応えてくれる・・・信じている。 -
2024年10月23日、NVIDIAのジェンセンファン最高経営者(CEO)が2024年12月、タイを訪問して投資方針を公開すると明らかにした。フィチャイ長官はNVIDIAをはじめ、関連業界投資が相次いでいると付け加えたが、NVIDIAの投資規模など具体的な情報は言及しなかった。タイはグーグル、マイクロソフト、アマゾンなどビッグテック(大型情報技術企業)から大規模な投資を誘致し、イノベーション産業の成長を図っている。
-
2024年10月16日、タイ銀行(BOT)の金融政策委員会は、2023年9月以来10年ぶりの高水準となる2.50%だった金利を25ベーシスポイント引き下げ、2.25%とした。
-
年初来高値更新 おめでとう。
上場来高値までもあと少しですね。
分配金再投資なら既に上場来高値を更新してますね。
しかし出来高が少なくて、人気がありませんね。
もうちょい出来高が増えないものか。
googleがタイにデーターセンターを作る計画など、タイに流れが来てるように思う。
タイは高齢化の問題はありますが、隣国と陸続きで移民を受け入れやすいですから、高齢化が大きな足かせにはならないと思う。 -
351
2024年8月22日、タイ銀行(BoT)金融政策委員会(MPC)は、1日物レポ金利をここ10年以上で最高の2.5%に据え置くことを6対1で可決した。タイ中央銀行(BoT)は8月21日の会合で、景気低迷と貧弱な金融政策にも関わらず、基本金利を2.5%に据え置く決定をした。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み