掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
221(最新)
閑散には買いも売りも無いのかYO
-
219
市場でソロキャンプが出来そうだったので、少しだけ買いました。
-
217
日経平均が、何かを持って秋葉原を徘徊しそうなので、スーパーアーマー率を上げました。
-
215
利確のターン
-
214
これまでの流れで見たら上がったらショート
下がったら信用買いを交互に繰り返したらあっという間に億万長者になれる気がしてきたYO
やる勇気はないYO -
210
アメリカも上がりそうだし明日は駄目か。
まぁ仕方ない -
209
上がるのか下がるのかこの感じだと明日はどっち行くかわからんね
-
208
日経平均が錯乱してるので、多方向からつついてみました。
-
204
本日のプライム市場の騰落レシオは86%となりました。
過去の統計では80%割れの時価で10銘柄無作為に購入した場合はリターンを得られる確率が非常に高いため素人投資家も取れる買い場になっていました。
反対に120%超えで購入した際は評価損になりますので玄人投資家でも買いで入るのは非常に厳しい結果となっています。
そこで騰落レシオ120%超えではここのインバースを購入しにきました。
しかし本日の日経平均は去年の8月5日とほぼ等しいのですが、去年の8月5日は767円ございました。
本日は高値719円ですので半年程度での減価がかなり激しいということがわかったかと思います。
日経平均は3万~4万円の範囲内でほぼ値動きしていますのでこのインバースを購入して下がれば購入した枚数より多く買い増していくだけで必ず取れるものです。
その条件は減価しないことですが、上記の通り半年での減価が極めて大きいため誰でも数撃てば必ず当たる下手な投資法ではインバースで取ることはほぼ不可能な投資法です。
ですので騰落レシオが80%を割り込んだ時に手当たり次第現物で購入したほうが減価も手数料も軽減できますので結果を伴いやすい手法となっております。 -
203
>NTTとJリートETFについて見通しありますか?
私はNTTが120円台ですとNISAでホールドしようと思います。
本日は135.2円が安値でしたがこの価格では高いのか?
本日ですと安いほうかと思いますのでデイトレしてもリスクは低いと思いましたが、NTTは先日ディフェンシブ銘柄として上昇しておりますので割安感が伴わないため見送りました。
全面安でしたので他の銘柄で売買しました。
そしてJリートETFは不動産関連ですが関係の近い建築銘柄の一つである1873 日本ハウスホールディングスをNISAで購入しました。
日本ハウスホールディングスを購入した理由は以下です。
1)関税に余り関係ない
2)関税リスクによる景気悪化で金利が上昇しない
3)震災リスクの先取り
上記の理由で今後不動産及び建築関係は注目しておくのもよろしいかとみております。
JリートETFも高配当及び関税との関連性が低く、震災が生じた時に注目される可能性が考えられるため良いところに注目なさっているかと思います。 -
202
先物が数百円戻してるけど、先行き不透明ですね。戻してるってのも、ダウ先物に連動しているだけで、米株式相場と為替次第ってとこでしょうか。
関税問題、しばらくは続きそうですし、日経は3万割れは覚悟しておくべきでしょうね。底抜けしないと良いのですが、なんでも有り得そうですね。 -
200
707で7.77%
-
199
無償で優良なコメントをいつもありがとうございます。下げ相場での個別株トレードと比べ、ベア etfの減価の方が容易に見えてしまうのは、素人目線だからですか?NTTとJリートETFについて見通しありますか?日経の見解から、連れ安するけど戻りもあるから売買しやすいかな?その点で高配当指数ETFも同様。日系の高配当指数ETF/投信は目標とする利回りになればNISA買付が好いかな、と考えてます。
-
198
それにしてもナイツオブラウンドが何なのか。
今ある情報として、中東情勢、東南アジア周辺有事、AIによる金融災害、南海トラフがありますが、それ以外だとしたらこれから情報が出るのでしょうね。 -
196
>>166で投稿いたしました通り2月から下落しました。
ではわかっていてここを買わないのか?
ここは減価が激しいため下落をよめていましても取りづらいんですよ。
それでもこのインバースを活用なさる方はこの先の相場も伝授しておきます。
今後日経平均は去年8月5日の31000円を目指して参ります。
ショートカバーで戻しはしますが、以前のような戻りは厳しいです。
何故なら空売りが入っていないためです。
上昇相場は空売りが入り焼かれることで売り豚焼きの要因で損失確定の買い戻しが入ることで青天井を目指して参ります。
しかし今回は空売りが少なく、買い残は異常に増えています。
買い残が多いと織り込み不足の下落相場が到来しますと追証が発生し大きな下落と化します。
しかし下落をよんでいた空売りが入っていますと買い戻しが入ります。
その結果売り方が儲かります。
儲かった投資家がいますと買い方に周り相場は安定します。
今回の下落では空売りが少ないため売り方は儲かりません。
買い方は株価の下落で損失を被りますので多くの投資家が損失を被ることになります。
過半数が損失を被りますと投資心理が冷え込みますので株価は右肩下がりの下落トレンドを描い参ります。
しかしここは減価が激しいため株価の右肩下がりをよめていましても儲けは少ないです。
ですので多くの投資家は儲からない相場と化していきます。 -
195
日経平均に、ゴムゴムのバジュラングガンの3撃目が行きそうなので買い増ししました。
-
194
午前中は様子見た方がいいと思います。10〜11時くらいの報道みて午後の入り方検討が確実だと思います
-
670円台があるかな
-
192
29e***** 強く買いたい 4月4日 14:41
日経平均の動きに合わせて売り負けないようにすればデイトレで結構稼げますね。
-
191
日経平均に、ゴムゴムのバジュラングガンの初撃が行ったようなので、少し買い増ししました。
昨日一昨日の雷雲の中で形成していたようです。
それと、わりと遠いところにFF7のナイツオブラウンドがあるようです。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み