掲示板「みんなの評価」
- 強く買いたい
- 買いたい
- 様子見
- 売りたい
- 強く売りたい
直近1週間でユーザーが掲示板投稿時に選択した感情の割合を表示しています。
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
883(最新)
5月には 300円台にのっけていて欲しいものですなあ
-
882
大盛と何か関係あるんですか❓
-
881
東京都/板橋区で下水道管新設、浸水被害の防止対策推進
2025年4月15日 工事・計画 [4面]
東京都は内水氾濫による浸水被害を防ぐため下水道施設の整備を急ぐ。2025年度に板橋区の西台地区と徳丸地区で新たな下水道管の整備に着手する。足立区の千住地区では25年度に新たなポンプ所を稼働。下水道幹線にたまった雨水を迅速に川に流すことで、局地的な豪雨に対応する。一部が完成した雨水貯留施設も暫定的に動かし、早期に整備効果を発揮する。
都下水道局は1時間当たり75ミリの降雨に対応するため、くぼ地など浸水の危険性が高い67エリアを重点地区に指定し、施設を建設している。23年度までに28地区で事業が完了。20地区で着工し、残りの19地区では設計に取り組んでいる。
板橋区西台・徳丸エリアでは、雨水を収容する下水道管を新設する。施設の大きさなど詳細は今後固める。同エリアは24年7月の豪雨で住宅の床上浸水が発生。復旧作業も重労働で、近隣住民の被害は深刻だった。
足立区の千住地域で25年度に稼働する「千住関屋ポンプ所」は、地下約50メートルから揚水する能力を持つ。稼働後は隣接する隅田川幹線から流れてきた雨水をくみ上げ、隅田川に放流する。設置した全てのポンプを稼働すると、プール(長さ50メートル×幅25メートル×深さ3メートル)にためた水と同じ量の雨水を約2分で排水できる。
25年度は千住関屋ポンプ所のほか台東区の「上野・浅草駅」地区で雨水をためる新たな下水道管が完成する。
暫定稼働する貯留施設は目黒区八雲・世田谷区深沢エリアにある呑川増強幹線。既存の幹線で雨水を貯留しきれない場合、増強幹線に取水する機能を持つ。全体の工事完了時期は決まっていない。 -
880
♪feels like 'HEAVEN'〜 きっと来る〜きっとくる〜
映画「リング」より😄👊 -
879
増配こないかなー
-
878
目先の株価は一喜一憂せずに7月配当貰う
-
320円まで保有したい。6月の3Q決算発表を見てから判断したい。
-
ここで去年5000株を利確して40万のプラス。今年はそれ以上だなぁ。
-
874
やし 買いたい 4月14日 09:40
大雨台風のたんびに上がる上がるとそうましく囃し立てられる法面工事やってござって配当1円か0.5円しか出しゃーせんたるー某土建屋と違って配当金よーさん出さっせる会社やでエエ銘柄やわ
-
873
ああ、インチキ霊能者の人ですね。
著書にプラズマ実験写真を「霊の写真」と説明入れていたのが、無断使用&虚偽が発覚し問題となった人ですね。他にも検証されてインチキが多数出たのは有名。 -
872
そんなの来たら、大盛工業の会社存続が危ぶまれ、株券パーになるんじゃない⁉️
それだけはお許しくださいお代官様❗🙏 -
871
八潮道路陥没事故もあり、水道管・下水道管の老朽化が問題視される中、これらはこれから国が避けては通れない内容です。
しかも長いテーマです。内需、インフラはこれでしょう❗ -
868
ho_***** 様子見 4月13日 17:29
建築系の業者であれば、回り回って不景気の影響を受けるが、
ここは公共工事がメインの土木の会社。
原油価格も下がり、若干の円高傾向。
油が下がると他の資材も下がる傾向となり、コスト的には追い風。
インフラ関係は景気の影響を受けにくいから、やはりここは狙い目でしょ。
事実消費関連は先週物色された。じきにインフラにも回ってくるよ。 -
867
日経平均、大きく下落でも大盛工業のー1は優秀です。❗💪強い。
私、株はここ一本で勝負してます。
初志貫徹 😄✌️ -
866
いずれあがるのわかるから、全体のじあいでさがったときにここをかっておけばいいだけてすよね?
-
トランプ大統領。面白いこと言ってくれる。上がるから。
-
864
ないと思ってるなら相当おめでたいですね。
そんな事言ってたら笑われますよ -
863
関税、為替、世界情勢に影響は受けにくいので、売る必要あります? 国内工事の会社は、ほんの1%も影響無いと思います
-
862
完全無敵の内需株大盛⁉️😄
トランプに振り回されるな❗ -
861
土日なにがあるかわからないので…慎重に行きましょう
読み込みエラーが発生しました
再読み込み