掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
926(最新)
監視
決算悪くても何気に下げ無いんだよなあ、ここ -
1990年台から2010年頃までは、電力部門をお荷物的な扱いをしてきたが。
2010年台後半から立場が変わってきましたね。
本丸だった日本工営が子会社としてきたグループ会社と同レベルになった。
組織が曖昧になりそうだ。
伝言ゲームと同様で作業責任をあやふやにするのがコンサルタント会社の役割だから。
都合の良いのかな。
ODA資金の流れもあやふやに。
韓国のダム事業からカラクリが変わらないな。 -
924
元々の英語名Integral Design&Engineeringの略字にしたそうです。
>本当に良く分からない名前になってしまいますね。誰が考えたのか? -
特集記事とか組まれて上がりそう
-
本当に良く分からない名前になってしまいますね。誰が考えたのか?
-
上場廃止!!
それにしても、ID&Eとは(笑)
同業他社に、いであ(9768)とかI.D.A(非上場)とかあるなかで
その隙間を狙った命名、ほんと笑かしてくれる -
29日で上場廃止ですね
配当落ち株価は新会社になってから。
5日間は株価が見れないので、目先筋の売りが続いているのではないかな。 -
持株会社へ移行されますね。7月3日
ID&EHDコード9161
市場はどんな反応をするかな? -
時代の要請に応える企業。自動運転関連共、将来を期待したい。
6月26日ニュースよりー
自治体の SDGs 達成に向けた取り組みを総合診断するセルフアセスメントツール TSUMUGI@ 本格開始
―14 の地方自治体との実証を経て、本格版の運用を開始 ― -
916
6月期末一括配当の銘柄をこの時期に買う度胸はありません。配当落ち後3500円台で待っています。
-
知りませんでした、ご冥福をお祈りします。
-
今月末125円の配当付き。権利落を埋めて年高更新を目指すのではないかな。自動運転関連企業としてこれから更に注目されてくるのではないかな。
-
思ったより押さなくて結局買い増しできなかったなぁ
-
日本工営株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:新屋浩明 以下「日本工営」)は、東京都よ り「令和5年度臨海副都心における自動運転技術を活用したサービス構築に関する業務委託」を受託し、自動運転移 動サービスのプロジェクト実施支援や事業化に向けた検証等を行う事業プロモーター業務を務めています。この度、臨海 副都心エリア(都有地・公道)において募集していた、自動運転のプロジェクトが決定いたしました。
東京都では「未来の東京」戦略において、2025 年の無人自動運転による移動サービスの実現を政策目標として掲げ ているとともに、「スマート東京実施戦略」では、自動運転の実用化により、都の課題解決を目指しています。臨海副都 心エリアでは、自動運転技術を活用して地域の課題である回遊性の向上や、賑わいの創出につなげることを目指し、 2021 年度より自動運転プロジェクトを実施しています。
本事業では、プロジェクトを通じて自動運転移動サービスの事業化に向けた課題抽出、採算性やニーズの分析等によ り自動運転移動サービスの早期実用化の促進を目指します。
>ここは注目されていないけど、自動運転関連企業でもあるのですね。 -
ウクライナ?
-
ここは注目されていないけど、自動運転関連企業でもあるのですね。
-
909
権利落ちで更に下がるでしょうね。
そもそも海外事業重点置いてて今の円安でこの数字って相当やばいですよ。 -
微妙
-
特損計上があるから、上がるとして8月の決算発表以後だと思うけど??
-
906
長期で期待できる会社だと思います。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み