掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
392(最新)
2年前から良いチャート。
-
391
何この爆上げ?売り方の買い戻し?
-
寄りの5万株なんでっしゃろ?
-
389
タリーズネタで飛びついた人、どんどんマイナス抱えてるね。
-
IR出てるんだからあるでしょ。
-
年間配当4000円
優待2000円
株価2000円で総合利回り3%
結論 現状の株価ではうまみなし
(様子見) -
タリーズというか伊藤園と取引あるからこの優待なのか
-
潤沢な純資産で潰れそうもないし
タリーズのデジタルギフトと優待額増額で株価上昇はわかるけど
ここの会社はタリーズへ商品の販売など繋がりがあるのでしょうか
最終的に自社のメリットがあるような優待なら買いたいですが… -
よう分からんけど
窓埋めしたら100株だけ買う
監視銘柄にしといたからちょくちょく来るで
タリーズ2000円分ならアメリカのお母さんってとこ
配当は日光の手前だけどdoe還元とか始めそうなオカン -
売出しからの優待拡充なので会社の対応としては良心的。伊藤園(タリーズ)の優待で制度としても良好。
長く保有してれば還元にも舵をきってくれると思います。 -
372
500株も買って、2000円の電子マネー欲しい人いるんだ❗
-
100株はいいと思う、500株は不要
-
369
株主優待も結構だが、PBRが0.3台。自己資本比率に至っては90%台。
はっきり言って貯め込み過ぎ。上場している意味が無いのでは?
上場を続けるのであれば、もう少し株価を意識して欲しいし、
それが鬱陶しいと感じるならMBOして欲しい。 -
優待が100株500円の自社品からタリーズデジタルギフト2000円分に変更。
(500株、1000株は自社品に加えてタリーズデジタルギフト2000円分増)
これはかなり良いのでは? -
手離したのですね。残念。でも、企業への強い愛と期待を感じます。安く買い戻せると良いですね☺️
-
今更ですが変な会社。たいぶ実力以下の評価に甘んじ株主としては、歯痒いことこの上ない。
定価1600円時代は抜け出し、今は2000円になりましたかな。
ボチボチ東証の要求に応えるか、MBOの2択でおねしゃす。 -
357
コッタ(3359)で馴染みがあったので100株だけ買いましたー。
https://www.cotta.jp/special/ingredients/liquor_powder.php?utm_medium=banner1114 -
過疎ってますね〜
-
354
長期ホルダーでしたが既に手放しました。買ったときは粉末酒とか粉末茶エキスとかワクワクする商品が多く業績も大化けする予感がありました。なにより「技術立社」を有言実行していく姿勢が魅力でした。でもここのところ長期低迷中で流動性(市場人気)もありません。
他のホルダーの皆さんの投稿も会社発表関連には「そう思わない」が並び佐藤食品批判の投稿には「そう思う」が多数集まる・・この対比が極端で笑ってしまうほどですがホルダーのこの反応(評価)を経営陣は重く受け止めてほしいです。
IR資料や四季報を見ても目新しい技術開発もそれらしい設備投資もありません。そもそも経営陣の略歴を読んでも技術開発のエキスパートとおぼしき人材もいません(社長も管理部出身)。外部からは知る由もありませんがどんな社内力学がはたらいているのでしょうか。この投稿欄でも私の投資仲間からも現在の経営陣の資質を疑問視する声は多数です。
ただ佐藤カリスマ会長が遺した佐藤食品自体の潜在能力はまだまだ高いと信じてはいます。経営のかじ取りさえうまくいけば爆上げする可能性は秘めています。財務諸表に依然大きな問題はなく、要は経営資源を使いこなす優秀な頭脳があれば株価がテンバガー化しても不思議ではないとさえ思います。このスレッドに立ち会う方々をはじめとして多くのホルダーはそれを期待しているが故に現状にイライラしていると伝えたいです。私も買い戻す準備をしながら佐藤食品が生まれ変わるのを待ちたいと思います。 -
ホルダーになり早10年w
時流に乗った改革をするのか、東証より引くのか、新しい水夫よ決断あれ。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み