掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
32(最新)
トランプ大統領、相互関税の一部を90日間停止 大幅な方針転換 中国に対する関税は「125%に引き上げ」
トランプ・・・
中国は更に対抗して引き上げるんかな? -
円高、原油安が止まらん
中国も再報復で米中双方104%関税か
もう中国はアメリカ産農産物を買わないから
トウモロコシの価格下落するよね
今年度は業績アップ期待して良いんだよね?
トランプ関税による先行き不透明のため
「業績予想非開示」とかは困るで -
日本政府の対応は関税発動に間に合いませんでした
本日も日経暴落です、多分明日も
日本より遥かに高関税を課せられる中国は、今時点では平穏です
中国政府が支えているのでしょう
その是非は兎も角、何の手も打たない日本政府よりはマシ
同様に日食化の経営陣についても同様の感想です
下落している株価に対して何も対策しない
この程度は下落と考えていないのか、
株価なんぞそもそも気にしていないのかもしれません
株価が1,000円割れるぐらいになると
流通株式時価総額の点で上場基準に抵触するため
動きが有るでしょうが、それまで放置なのかな・・・ -
トランプ政権「相互関税」発動 60の国と地域 日本24%
円高、原油安 追い風 -
米、日本に農産物輸入拡大要求へ
そりゃーそーなるわな
言われる前にこちらから提案しておけば傷は浅かったかもしれないが、お米は相当関税減らさないと納得されない
更に自動車、鉄鋼、アルミ、半導体を救うためには、
トウモロコシは全廃覚悟しないと
素直に喜べないけど、日食化にはプラス
現経営陣には不安しかないけど -
案の定、石破の電話会談は全く効果が無かった
手ぶらで電話での交渉なんて無意味なのは分かっていただろ
トランプが喜ぶ手土産持って直接会いに行かないと
三菱商事は、外資と組んでブラジルからの農産物の購入拡大するのは良いが、喫緊はアメリカからの農産物の購入拡大すべき
トランプ関税撤廃のためとはいえ、アメリカ製自動車なんて購入する日本人はほぼいない
自動車に代わる物、もうここまできたらお米の関税を少し、仮に全廃しても納得しないだろう
代わりの農産物としてはトウモロコシしかない
アメリカからのお米の輸入量はトウモロコシに比べて少ない
トランプ関税は世界中を巻き込み大混乱だが
日食化に関してはプラス面も多い
多分かじ取りをしている現経営陣が変われば(方針、または入替)
もっと良くなる -
石破は今夜トランプと電話会談らしい
で、日食化の社長は何か株価対策をしないのか? -
・親子上場
・低成長
・PBR1倍割れ
・株主軽視
上場廃止しろ -
・トランプ関税 直接的影響無し
・アメリカ産農産物の価格下落 原料費低下
・原油価格下落 輸送費・燃料費低下
・円高 輸入コスト全般低下
・景気先行き 日本国内での製品需要は堅調
(アメリカへの旅行客が減り、日本は増えるかも)
これだけでも悲観すべき状況ではないにもかかわらず
株は投げ売られる 多分個人が売っていると思われる
株式市場全体が暴落しているので売られるのは仕方がないが
連日指数以上に売られているのは、他の銘柄より保有する意義が低いため
高配当・高配当性向、累進配当、株主優待等
個人株主を引き留めるものが、日食化には何もない
そんなに個人株主が嫌いなのか?
だったら三菱商事に完全子会社化してもらえよ
三菱商事や他の子会社は実施しているので
三菱商事グループ特有というより
日食化、もっと言えば現経営陣の問題なのだろう
いつ辞めるの?今度の株主総会?早よ辞めてほしい
次に三菱商事から来る社長にはもっと個人株主の事を考えてくれる人がいいなぁ -
三菱商事は一刻も早くこんな異常な株式市場からここを
完全子会社化して上場廃止にすべき -
PBR1倍割れどころか0.4割れでも投げ売りされる
前期業績予想で減収減益減配で多少売られるのは覚悟していたが
ここまで売られるとは・・・
もう少し株主還元に力を入れてくれていたら
ここまで売られることは無かったはず
いい加減気持ち悪いインタビュー記事以外の
好材料出せ む 能 社長よ -
やっと2020年10月の高値2226円を下回って来て「窓埋め」しましたので、ここから下はそんなに下値不安が少なそうです(^^)/
4月30日の4Qの数字が悪くなければ買いたいですね♬ -
三菱商事食品系子会社で売られ過ぎているのはここだけ
やっぱり株主還元・企業価値向上に消極的な企業は売られるね -
「コメが足りない」日本のために三菱商事が立ち上がった…世界規模の"主食の奪い合い"に勝つために組んだ相手
https://president.jp/articles/-/94018 2025/04/07 9:00
3月28日、三菱商事は、米穀物メジャー、ADMと戦略的業務提携の覚書締結を発表
今回の提携で三菱商事は、大豆やトウモロコシ、小麦の輸出で世界シェア24.5%を誇るブラジルでの事業基盤を整える
ブラジルからの輸入を増やすのか -
減税する気がない石破
株価対策する気がない経営陣 -
「株価対策して」と言っても無駄なんかな
石破と同レベルの経営陣 -
こんなバカげた株式市場に上場する必要はなく
本業に注力すべき
早よ上場廃止しよう -
関税の次は安全保障を盾にアメリカ製品の購入を強制してくるのは目に見えている
今のうちに輸入関税を全廃、購入量を増やし、他国より多く購入している実績を作っておけば、他の交渉も和やかに進められるはず
日食化は、アメリカからの原料調達を増やしましょう
(実際に海外調達しているのは三菱商事ですけど) -
日本政府は迅速に日本国内の関税を撤廃表明すべき
ベトナムに後れを取ったとはいえ、今ならまだ先頭集団の一員
「アメリカ産トウモロコシの輸入関税を全廃します
輸入促進のために輸入業者の法人税を減免します
毎年前年比10%の輸入量増加を目標とします」
これぐらいしないとトランプは納得しないと思う -
他国がトランプと交渉していく中で、日本は遅れるほど関税撤廃のハードルが上がる、「来週のうち~」って石破は寝てるのか?
トウモロコシの輸入関税全廃だけでなく、輸入促進するぐらいしないと納得しないかもね 輸入費用の一部政府負担とか
読み込みエラーが発生しました
再読み込み