掲示板「みんなの評価」
- 強く買いたい
- 買いたい
- 様子見
- 売りたい
- 強く売りたい
直近1週間でユーザーが掲示板投稿時に選択した感情の割合を表示しています。
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
115(最新)
cpa***** 強く買いたい 4月10日 13:46
今がお買い得😎
-
111
グロース市場の上場基準が時価総額100億に
2030年からだからまだ5年ありますから問題なし。
株数を増やさない場合は株価を2500円以上必要になる。利益10億でEPS250円だから亀井社長には低いハードルなり。 -
109
今日はつおい
やっと動き出すのかな。
よろしく -
108
https://finance-frontend-pc-dist.west.edge.storage-yahoo.jp/disclosure/20250331/20250327502609.pdf
給与の引き上げIR
ベースアップは確かに大事である。
大事なのは、企業への寄与度である。
上がった時はうれしいが時がたつとエンゲージメントや生産性向上はどこにいったか
前となんの変化もない日々に戻る。
基本的に人間は楽な方へと流れる動物である。
それよりも毎月本を読んだ感想を提出させているなら、斬新な発想や企画に
報奨金をだした方がどれだけエンゲージメントや生産性向上になるかしれない。
吾輩が社長なら、利益を減らしてでも貢献した社員に思う存分高い給与を与える。
企業の3%のものが多大な寄与度があり97%のものはほぼぶら下がりであることは
統計がしめしたものである。
亀井社長も雇われ社長だったころ経験した自分が今の報酬に納得いっていないと感じたように、優秀な社員は納得いかないことを訴える前にほかに行くのが当たり前。
そうならないために優秀な社員には年齢関係なく高い報酬をあがてほしい。 -
107
我輩のところにも優待いただきました。
他のところは6ヶ月以上保有とかあるけど
ここは条件無し。
これで半年分のガソリン代が浮きました。
亀井社長ありがとうございます。 -
106
配当、優待ありがとうございます!
額面一万円のQUOカード初めて見た。
ずっと続けて下さい😊 -
105
配当とクオカードありがとうございました
ちゃんと頂けました
某社とは大違いw -
104
https://ameblo.jp/satoshifukudome/entry-12891648817.html
日本経済新聞記事 東証、200社超に上場廃止リスク 「経過措置」31日終了
ここも28日のIRで報告でしていてクリアはしているものの時価総額40億
は毎年達成しなければいけない。
10月から12月までの平均株価を1000円以上にするのが最低条件
ただ 増資をしなければ利益4億強の利益を出せばEPS100円は出せるわけで
亀井社長の過去の経験からすれば全く問題ない水準です。
217億の負債をだした高木工務店を不良債権処理に奮闘した経験がもりぞうと三愛ホームの黒字化も時間の問題だと思います。
上記の200社のうちにお宝があるということ。
ここも400円→1484円に
200社の内、26年3月までの猶予期間までに改善されなければ10月に上場廃止になります。
おそらく、TOB、MBO、株式優待増設といろいろしてくると思います。
宝くじで当たる確率よりも断然高い確率です。なんと1社あてるのに1/200ですから。。。 -
103
ー900円の下げでも買われたのは、株主総会終了への大口のエールに感じます。
プログでも減益予想を述べてますが、55年一生懸命生きてきた努力が報われることを願う限りです。がんばれ亀井社長!! -
102
無事に株主総会も終わり・・是からは今期に全力を投入して欲しいし
此処は社長自ら全力行動するでしょう・・・期待有るのみ・・・ -
101
cpa***** 強く買いたい 3月27日 09:19
買いやすくなってきた😎
-
https://www.homes.co.jp/satei/media/entry/realestate-in-2030
円安で材料高騰
人件費の高騰
が都心のマンション価格の平均価格が1億以上
記事から都心の中古マンションの築年数が平均30年、新築は到底富裕層しか購入できない。
中古を購入してもローンが終わるときは築60年となり資産価値があるのか疑問
そんな中で、九州で格安安心安全戸建を販売しているここが関東の不動産会社を子会社化
、東京は無理でも、2社の拠点の埼玉で格安戸建を販売できれば、若者の夢の新築マイホームが可能である。若者の夢のマイホーム実現にがんばってほしいです。
まず2社の黒字化、そして、格安戸建の拡販、
円安、外国人の観光客のための簡易宿泊所、民泊も関東でやってほしいです。がんばれグランディーズ -
大分駅前一等地を購入したとプログにありました。
素晴らしいことです。
商工中金のビルだと思いますが、解体して新しい建物を建てるのはわかりますが、時代の流れは古ビルのリノベーションも一考かと感じます。
古ビルの問題点
配管、設備の老朽化、耐震基準をみたしていない。1981年以前に建てられたものは基本震度5が基準になっていますので、耐震基準を満たす必要があります。
リノベーションのメリット
解体費用がかからず解体して建て替えより安くすむ。
時代のニーズであり、古ビル問題の需要に即しているので、一つのセグメントとして需要が見込めるので、ここの会社も手始めにやってほしいです。
古ビルリノベーション会社はいくらでもあります。
なにになるか楽しみです。がんばれ 亀井社長! -
配当金はいつ頃なんですか?
-
今、会社に電話して聞きました。
優待のプリメイドカードは株主総会後の株主総会書類と同じ形で証券代行にお願いしていますので、3月28日以降ですから4月10日までには届くのではないでしょうか?
嬉しいな 15000円
亀井社長の”上場がむしゃら物語”をアマゾンで購入しました。
これもたのしみ。。。 -
ボチボチ優待届かないかな?
-
株主総会のお知らせ来てたけど、優待QUOカードが入ってるものだとばかり💦
すでに貰った人います? -
レボリューションの優待廃止が多少影響あるのかな。
当初から年間12万なぞありえないこと。
2965名の優待権利=3,6億の予定??最初はそうだとしても2000株の保有で
12万なら、当然増え続け、しかも1億1千株の発行株数 どう考えても不可能。
筆頭株主は4200万株でも残りは4500万株と考えて2000株でわると
22500名 少なく見ても10000名以上になることは明白。年間10億以上が最低必要になる計算だ。
600円までいった株が本日95円
明日がマネーゲームになりそうなのかな。しかも本日決算発表??
EVOは悪質極まりない。
EVOはこの下げで多量買いだろうな。
業績はおそらく悪くはないとおもうので、、
話は変わるが
もりぞうの減資のIR
8500万→5000万の増資→1億2500万の減資で資本金1千万に
連結子会社には変わりなし
もともとレオパレスから1円で譲渡されて、ここの会社が5000万を増資して
欠損金処理のために減資しただけ。
12月決算からまだ赤字の感じのもりぞう。
おそらく赤字解消のめどがついたのだろう。
中卒の学歴しかもたない亀井社長が、ここまでこれたのは、やはりが学歴もない、コネもない、資金もないにも関わらず常に野心を持ち、諦めることをやめなかった結果である。
人間は弱い動物であり、挫折を味わうとそのまま人生をあきらめるものが多い。
私が尊敬する大和ハウスの樋口最高顧問、工場勤務からスタートして、寝る時間もおしんで働き、赤字の大和団地(不動産会社)の赤字を黒字に変え、大和団地を
合併して大和ハウスの社長に。。。工場の所長を社長の意識を持たせるために意識改革をおこない、今の会社5000円の株価の成長を作り上げたのだ。
石橋一族でなく、たたき上げの真の苦労人経営者だ。
亀井社長も2度の挫折を経験し(塗装会社の身売り、リーマンショックの債務超過)たからこそ今の彼がある。
その苦労がもりぞうと三愛ホームの赤字会社の子会社化での黒字化を達成するだろう。そこには諦めないという信念があるから。
いままでと同じことをしていては、赤字を黒字にできない。そこには必ず改革が必然だからだ。コストには限界がある。大事なのは意識改革だ。
がんばれ 亀井社長! -
88
cpa***** 強く買いたい 3月13日 09:26
買い増し😎
-
優待のクオカードいつ来るの・・・
読み込みエラーが発生しました
再読み込み