掲示板「みんなの評価」
- 強く買いたい
- 買いたい
- 様子見
- 売りたい
- 強く売りたい
直近1週間でユーザーが掲示板投稿時に選択した感情の割合を表示しています。
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
995(最新)
ygb***** 強く買いたい 4月13日 23:42
安くコツコツ買えますからありがとうですね
あとは放置します -
994
まだ下落トレンド中ってのは頭に入れておいた方がいい☝️上がってほしいが私はまだ買い増さない👀私同様、780でインしてる連中ばかり、素直にそのライン抜けるとは思っていません
-
993
去年の今頃から爆上げだったから
今年もそろそろ爆上げ頼みましたよぅ! -
992
次は900やで知らんけど
-
991
これからはグロースの時代🔥
買い増し出来てないけどはよ4桁👏👏 -
990
いけプラ転🤮
-
989
グロースは戻したし円高とは連動していないね
-
988
トランプショックに巻き込まれて、売りも買いも枯れて虚無になってるンゴー
-
987
色々と貴重な情報有難う御座います。ただ堺の成果とイギリスでの調子はどうですかね、会社も早く公表して欲しいです。
-
985
静観して見守る👀はよ4桁👏👏
-
983
バクアゲはまだか…🤮
-
982
皆さん、堺の案件と個々の企業の提携をごっちゃにしている雰囲気がありますが、シャープ工場跡地で関わっていたのはアメリカ企業一社で、他との提携は続いています。冷静にヤなりましょう。
-
981
データセクション株式会社と英国のCUDO社は、2025年2月6日にAIデータセンター事業に関する業務提携契約を締結しましたが、現時点(2025年4月10日)で、この提携が解消されたという公式な発表は確認できません。したがって、両社の提携は継続していると考えられます。
-
980
ある意味、アメリカからのシフトを加速させるという点で、先見の明があるように思います。コスト面でSupermicroなどよりも優位なのは間違いないです。
-
979
日本と台湾の連携強化という意味で、関税問題に対応する意味合いが含まれるかもしれません。
-
978
データセクションがGIGA Computingと提携するメリットは、特にAIデータセンターの構築・運用という文脈において、以下のような点が挙げられます:
⸻
1. 高性能なサーバー・ハードウェアの安定供給
GIGA Computingは、NVIDIAの最新GPUやIntel/AMDのCPUを搭載した最先端のAI・HPC(高性能コンピューティング)向けサーバーを提供しています。これにより、データセクションはAI処理に必要な高性能なハードウェアを安定かつ迅速に調達できます。
⸻
2. グローバルでの製品サポート体制
GIGAは14カ国にサービスネットワークを持っており、製品の保守・サポート体制が整っているため、海外の技術に依存しつつも迅速な対応が可能になります。これは日本国内でのデータセンター運営において信頼性の高い運用につながります。
⸻
3. コスト競争力と柔軟なカスタマイズ
GIGAはOEM/ODM(受託開発・製造)での実績があり、柔軟なサーバー設計が可能です。NVIDIAのH100などを搭載するような高額構成でも、コスト面でSupermicroなどよりも優位な可能性があり、AIインフラ投資において有利です。
⸻
4. 台湾との連携による地政学的分散
これまで米国Supermicroと連携していたのに対し、GIGAは台湾拠点です。地政学的なリスクヘッジやサプライチェーンの多様化という観点でも、代替パートナーとしての意味合いがあります。
⸻
5. NVIDIAとのパートナーシップ
GIGA ComputingはNVIDIAの認定パートナーであり、最新GPUの確保がしやすくなるというメリットがあります。AI向けGPUは世界的に供給制限があるため、調達力を高めることはデータセンター構築の肝となります。
⸻
要するに、GIGA Computingとの提携は「高性能AIサーバーの確保」「運用の信頼性向上」「コストパフォーマンス」という観点から、AIデータセンターを中核事業とするデータセクションにとっては戦略的な意味を持つ提携だといえます。 -
977
GIGA Computing Technology社は、エンタープライズ向けの製品やソリューションの開発、製造、販売を行っています。 
GIGA Computingは、世界14カ国にサービスネットワークを持ち、IntelやMicrosoftを含む120以上のパートナーと協力しています。 
また、900以上のグローバル特許を保有し、研究開発投資率は10%以上とされています。 
同社の規模に関して、2021年のGIGABYTEの年間収益約40億ドルのうち、サーバー事業は約25%を占めていたと報告されています。 
これを基にすると、GIGA Computingの年間収益は約10億ドルと推定されます。これは、同業他社であるSuper Micro Computer Inc.のサーバー事業の約3分の1の規模に相当します。
従業員数に関しては、具体的な数字は公表されていませんが、GIGA Computingはエンタープライズ向けソリューションに特化し、グローバルなサービスネットワークと多数のパートナーシップを有する企業です。 -
976
わしのテキトウ予測当たったな。良かったなホルダー達よ
-
975
データセクション株式会社は、2024年12月2日に台湾のGIGA Computing Technology社(新北市)との業務提携に向けた基本合意書を締結しました。 GIGA Computingは、ハイパフォーマンスコンピューティングやワークステーション製品を手掛ける台湾有数のITハードウェアメーカーです。  
この提携の目的は、両社の技術、製品、リソース、ネットワークを活用し、AIサーバー分野における最先端のNVIDIA社製GPUを搭載したサーバーの確保や、AIデータセンターの運営などで協業することにあります。 
具体的には、データセクションが進めるAIデータセンター事業において、GIGA Computingのハードウェア技術と製品を活用し、高性能なAIサーバーの導入や運営を共同で行うことが検討されています。 -
974
教えてくれて、ありがとうございます♫✌
読み込みエラーが発生しました
再読み込み